Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
FIDO2導入してみたを考えてみた / Around The Auth Capy Matsumoto
Search
yoshinori matsumoto
May 26, 2020
Technology
0
250
FIDO2導入してみたを考えてみた / Around The Auth Capy Matsumoto
第2回 Around the Auth ライトニングトークセッション 2020/05/26
https://around-the-auth.peatix.com/?lang=ja
yoshinori matsumoto
May 26, 2020
Tweet
Share
More Decks by yoshinori matsumoto
See All by yoshinori matsumoto
WordPress セキュリティガイド #wpmeetupkyoto / WP Security Guide
ym405nm
6
3.4k
Hack L33t Fighters Ⅱ #owaspsendai
ym405nm
0
330
WordPress保安検査ガイド〜運用可能なセキュリティを始めるために〜 / wpcamp_haneda_security
ym405nm
1
670
CAPYのFIDOへの取り組み / Capy FIDO
ym405nm
0
160
WordPress 管理者がおさえておきたい Web アプリケーションセキュリティ / owasp-wordpress-meetup
ym405nm
1
1.6k
Extreme Honyepotter
ym405nm
0
830
攻撃者からみたWordPressセキュリティ / WordCamp Kansai 2015
ym405nm
8
4.9k
コミュニティ活動からみるPHPセキュリティ / PHP Conference Kansai 2015
ym405nm
0
550
Other Decks in Technology
See All in Technology
やさしいMCP入門
minorun365
PRO
147
95k
入社後SREチームのミッションや課題の整理をした話
morix1500
1
250
TopAppBar Composableをカスタムする
hunachi
0
170
開発視点でAWS Signerを考えてみよう!! ~コード署名のその先へ~
masakiokuda
3
140
Amazon S3 Tables + Amazon Athena / Apache Iceberg
okaru
0
240
Рекомендации с нуля: как мы в Lamoda превратили главную страницу в ключевую точку входа для персонализированного шоппинга. Данил Комаров, Data Scientist, Lamoda Tech
lamodatech
0
310
20250408 AI Agent workshop
sakana_ai
PRO
15
3.5k
SRE NEXT CfP チームが語る 聞きたくなるプロポーザルとは / Proposals by the SRE NEXT CfP Team that are sure to be accepted
chaspy
1
570
Cursor AgentによるパーソナルAIアシスタント育成入門―業務のプロンプト化・MCPの活用
os1ma
9
3k
2025年春に見直したい、リソース最適化の基本
sogaoh
PRO
0
460
All You Need Is Kusa 〜Slackデータで始めるデータドリブン〜
jonnojun
0
140
アジャイル脅威モデリング#1(脅威モデリングナイト#8)
masakane55
3
160
Featured
See All Featured
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.7k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
21k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
30k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
29
5.6k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
40k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.5k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
13
660
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Transcript
Copyright 2019 Capy Inc.ALL RIGHT Reserved FIDO2導⼊してみた を考えてみた
▮CapyのFIDO 1 2018年11⽉FIDO認定 2019年12⽉FIDO認定 •JavaScriptを設置するだけで簡単にFIDO UAF(⽣体認 証)を導⼊ ※ UAFの場合は専⽤アプリを提供 簡単実装
•FIDO認証が可能なAndroid端末や、iOSのTouch ID / Face ID にも対応 スマホ対応 •導⼊コストとランニング費⽤を抑えることが可能 •⽣体認証の専⽤機器を導⼊する必要なし 低コスト •APIとしてのご利⽤か、SDKとしてのご利⽤か選択可能 API / SDK Capy FIDO ソリューションの主な特徴
▮事例 2 アプリの動作イメージ 電⼦チケットによる チケットレス運⽤ 3⼈制バスケットボールの⼤会にて、電⼦チケットによるチケットレス運⽤ および⽣体認証による⼊場管理(本⼈確認)の実証実験を⾏いました 当⽇の会場の様⼦
▮システム 3 利⽤者 既存のチケット販売サイト(ファンクラブサイト) と連携することで、⽣体認証でのログインや本⼈確 認などに使⽤できます。 これにより、パスワードリスト攻撃など従来のパス ワードを狙った攻撃や、Botによる機械的な購⼊など の不正な購⼊を防ぐことができます。 チケットサイト
(EC-CUBE) ログイン 購⼊ ⽣体認証
▮ECCUBE 4 国内のECサイト・ネットショップは⼀体何店舗稼動しているのか︖ https://ecclab.empowershop.co.jp/archives/38702 ※楽天などのモール系や、 BaseなどのASP系は対象外 ECCUBEは国内シェアNo.1の EC専⽤フレームワーク ユーザ数が多く、 古くから広く使われているため
サイバー攻撃の被害も多く 報告されている
▮想定される脅威 5 パスワードリスト攻撃 フィッシングサイト 脆弱性を狙った攻撃 →今回は対象外。運⽤者は最新版にアップデートを︕ 他サービスで漏えいした情報を元に不正ログインを⾏う パスワードを使い回している⼈が狙われる ログイン画⾯に偽装したサイトなどでユーザを騙して アカウント情報を盗む
ECCUBEやサーバのミドルウェアの脆弱性を使⽤して、 サイト改ざんなどを⾏う クレジットカード情報を盗む事例も報告されている
▮(参考) 6
▮実施システム 7 EC CUBE マイページ FIDO認証サーバ 認証 専⽤アプリ JavaScript API
通知 独⾃プラグイン
▮昨年の11⽉に IoP Test event に参加しました 8 2019 FIDO Tokyo Seminar
- FIDO認定と国内で初めて開催した FIDO相互接続性試験について https://www.slideshare.net/FI DOAlliance/2019-fido-tokyo- seminar-fidofido-203855288
▮FIDO2の認定を取得しました 9
▮実施システム 10 EC CUBE マイページ FIDO認証サーバ 認証 専⽤アプリ JavaScript API
通知 独⾃プラグイン FIDO2 でやりたい
▮ECCUBE /w FIDO2 やってみた 11 EC CUBE FIDO2 認証サーバ 認証
JavaScript マイページ 独⾃プラグイン
▮当初のもくろみ 12 まぁ以前プラグインつくったし、 JavaScriptちょっといじるくらいで いけるやろ ヨシ
▮ECCUBEの脅威(再掲) 13
▮当初のもくろみ 14 そういや4系触ってなかったな 最新版「EC-CUBE 4」を正式リリース。2年の開発、準備期間 を経て、ソフトウェア・開発環境・プラットフォーム、全てが 充実。理想のECサイトを、より簡単・安⼼・低価格で。 https://www.ec-cube.net/press/detail.php?press_id=241
▮当初のもくろみ 15 Symfony のバージョンアップ プラグイン仕様の⼤幅変更 →過去のマニュアルが使⽤できない ECCUBE4ドキュメントより
▮ECCUBE4のドキュメント 16 攻略本 ここまできた君なら⼤丈夫︕ あとは気合いサンプルで乗り切ろう︕
▮ということで作るの⼤変でした 17 EC CUBE XHR FIDO2 認証サーバ Pixel4 YubiKey など
登録認証 ページ (プラグインから⽣成)
▮まとめ・所感 • FIDOの使⽤により、パスワードリスト攻撃やフィッシング 対策などに期待される • ⼤⼿サイトだけではなく、中⼩規模のECサイトにも簡単に 導⼊できる • 但し、認証/セッションまわりの機能を変更したりするの で、アカウントの扱い⽅は慎重にやる必要がある(複数端
末・失効・クロスオリジン通信まわり) • そもそもFIDOサーバの運⽤⼤変 • もっと簡単に導⼊できるような仕組みがあればいいなと思 いました(ワンクリックで〜ノンプログラマーでも︕) 18 FIDOな相談受け付けております https://corp.capy.me/product/fido
[email protected]