Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
NREに向けた取り組みと さくらのサービス別通信状況(β)について / about NRE ...
Search
yoneyan
January 22, 2024
Technology
0
52
NREに向けた取り組みと さくらのサービス別通信状況(β)について / about NRE and sakura service network status beta
yoneyan
January 22, 2024
Tweet
Share
More Decks by yoneyan
See All by yoneyan
20250830_本社にみんなの公園を作ってみた
yoneyan
0
150
IPアドレス管理指定事業者における業務自動化の取り組みと活用例
yoneyan
0
110
[Home NOC Operators' Group] User Dashboardを作ってみた話
yoneyan
0
310
Other Decks in Technology
See All in Technology
QAエンジニアがプロダクト専任で チームの中に入ると。。。?/登壇資料(杉森 太樹)
hacobu
PRO
0
150
メタプログラミングRuby問題集の活用
willnet
2
600
AIとの協業で実現!レガシーコードをKotlinらしく生まれ変わらせる実践ガイド
zozotech
PRO
2
380
今のコンピュータ、AI にも Web にも 向いていないので 作り直そう!!
piacerex
0
740
ソースコードを読むときの思考プロセスの例 ~markdownのレンダリング方法を知りたかった2 markdownパッケージ~
sat
PRO
0
130
DMARCは導入したんだけど・・・現場のつぶやき 〜 BIMI?何それ美味しいの?
hirachan
1
180
Data & AIの未来とLakeHouse
ishikawa_satoru
0
650
MCP サーバーの基礎から実践レベルの知識まで
azukiazusa1
26
13k
Copilotの精度を上げる!カスタムプロンプト入門.pdf
ismk
10
2.9k
エンタープライズ企業における開発効率化のためのコンテキスト設計とその活用
sergicalsix
1
130
Design and implementation of "Markdown to Google Slides" / phpconfuk 2025
k1low
1
370
こんな時代だからこそ! 想定しておきたいアクセスキー漏洩後のムーブ
takuyay0ne
4
480
Featured
See All Featured
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
300
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
60
9.6k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
210
24k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
650
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
8
1k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Transcript
© SAKURA internet Inc. NREに向けた取り組みと さくらのサービス別通信状況(β)について
今回お話する内容 リアルタイム通信状況を確認出来るステータスページ 「さくらのサービス別通信状況(β)」を提供開始 2 NREに向けた取り組みの⼀貫 2023/09/27から
© SAKURA internet Inc. ⽶⽥ 悠⼈(YONEDA Yuto) 出⾝・居住地: ⼤阪 所属
• さくらインターネット株式会社 クラウド事業本部 PF部 NWU(22年度新卒⼊社) • ⼀般社団法⼈HomeNOC Operatorsʼ Group 代表理事 • ⼀般社団法⼈techfeelo 理事(doornoc運営委員⻑) 趣味: インフラ歩き(旅⾏) 好きな⾔葉: しらんけど ⾃⼰紹介 1 Twitter: yoneyan_ja Facebook: yoneyan.ja
これまで 4 SNMPなどをベースとして測定情報を取得&検出 ⻑所 • OSSなどを使って⽐較的簡単に構築可能 短所 • 障害箇所を調べるのに時間が掛かる •
測定箇所が限られる(ping監視などは特に) • 痒いところに⼿が届かない OSS測定ツール (いろいろ) その他システム 運⽤者 障害発⽣はすぐにわかるけど、 影響範囲はすぐにわからない…
現在 5 測定箇所を増やして障害をすぐに検出可能なシステムの開発 ⻑所 • 影響範囲を調べる材料になる • 実サービスの測定ポイントを増やしたため • 回線品質やサービスNW障害を検知出来る
OSS測定ツール (いろいろ) その他システム 運⽤者 前に⽐べると影響範囲を ある程度絞り込めるようになった ネットワーク品質可視化 システム (本システム) 短所 • 材料としてしか使えない(で使えない) • ⼈⼒で判別する仕組みのみ
仕組み 6 ポイント① 「サービスからインターネットに抜けるまでの当社区間」の健康性を表⽰します → お客様での障害⾃⼰切り分けに役⽴ちます (直近10分間、連続で疎通出来ない場合は「NG」、メンテナンス時は「測定停⽌中」と表⽰されます。) ポイント② バックボーン区間はRTT値(往復遅延)を測定し表⽰します
エージェント raspberry piを使った計測ノードの開発 7 各社のサービス状況 Raspberry Pi 4(通常) Raspberry Pi
CM4 IO Board + CM4 10G対応版
これから 8 ⻑所 • 障害対応時に⾃動修復が出来る • 測定ポイントが多いため、材料として使える • NW障害対応者を減らせる •
回線品質やサービスNW障害を検知出来る OSS測定ツール (いろいろ) 運⽤者 NW障害時に対応しなくて良い! ネットワーク品質可視化 システム (本システム) 他システムを使って障害箇所を⾃動判別出来るシステムの構築 障害通知システム nw_system (NW統合⾃動化システム) 基本コレを⾒とけばOK
補⾜)NREに向けた取り組みについて 9 NRE内のPJ • ネットワーク品質可視化プロジェクト • さくらのサービス別通信状況(β) • NW⾃動化プロジェクト(4PJ) •
NRE Meetup(技術交流) • etc... 今回のネタ 今までの問題点 (これまでの開発体制) これから (⾃動化がより加速される世界) NREについて詳しく知りたい⽅は以下のJuniper社のページご覧ください https://www.juniper.net/jp/ja/research-topics/what-is-nre.html
宣伝 • さくらブースで本プロジェクトの展⽰をしてます!! 10 コレ