Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
最近発売された端末+UIFlow 2.0の組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で / ビジュ...
Search
you(@youtoy)
PRO
September 17, 2025
Technology
0
6
最近発売された端末+UIFlow 2.0の組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.21
you(@youtoy)
PRO
September 17, 2025
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
11
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
130
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
120
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.7k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.5k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
170
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
310
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
240
Other Decks in Technology
See All in Technology
いま注目のAIエージェントを作ってみよう
supermarimobros
0
350
開発者を支える Internal Developer Portal のイマとコレカラ / To-day and To-morrow of Internal Developer Portals: Supporting Developers
aoto
PRO
1
480
プラットフォーム転換期におけるGitHub Copilot活用〜Coding agentがそれを加速するか〜 / Leveraging GitHub Copilot During Platform Transition Periods
aeonpeople
1
240
はじめてのOSS開発からみえたGo言語の強み
shibukazu
3
990
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
250
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
2
320
react-callを使ってダイヤログをいろんなとこで再利用しよう!
shinaps
2
270
サラリーマンの小遣いで作るtoCサービス - Cloudflare Workersでスケールする開発戦略
shinaps
2
470
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
1.1k
使いやすいプラットフォームの作り方 ー LINEヤフーのKubernetes基盤に学ぶ理論と実践
lycorptech_jp
PRO
1
150
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
280
ブロックテーマ時代における、テーマの CSS について考える Toro_Unit / 2025.09.13 @ Shinshu WordPress Meetup
torounit
0
130
Featured
See All Featured
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Code Review Best Practice
trishagee
71
19k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
850
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Transcript
2025年9月18日 (木) ビジュアルプログラミングIoTLT vol.21 @オンライン 豊田陽介( ) @youtoy 最近発売された端末+UIFlow 2.0の
組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ▶ IT系イベント主催、 登壇や運営なども ▶ 機械学習・IoT関連
の書籍を出版 ▶ 子ども向けのIT関連活動 (ITが関係しない活動も) プライベートでの活動 ▶ ガジェット ▶ 描画系/IoT/AI・機械学習系 ▶ ビジュアルプログラミング ▶ JavaScript 好きな技術など 最近は、生成AI・ ローカルLLMも
【余談】最近はこんな試作をしてみたり
【余談2】最近はこんな試作をしてみたり
今日の話 UIFlow + USB接続での開発 UIFlow 2.0 を使った開発 + UIFlow 1.0
の話
UIFlow 1.0・UIFlow 2.0での開発について 過去の流れをなんとなく引き継いでた感じで、 これまでずっと、Wi-Fi接続での開発(1.0 も 2.0 も) ↓ UIFlow
2.0 で USB接続の開発をなんとなく使った ↓ あれ?なんだか、すごく便利!? 最近は、PlatformIO + 生成AI とかで開発を 試していて、UIFlow を触ってなかったもあり...
UIFlow 2.0での初期状態
そしてUIFlow 1.0でも
発表用に色々とお試しをしようと 手をつけ始めて間に合わず... ネタを決めて手をつけるのが 遅すぎた...
とりあえず試したこと(ボタン操作+音)
作ってみたブロックのプログラム
とりあえず試したこと2
作ってみたブロックのプログラム2
USB接続 + UIFlow の手軽さが良さそう
色々と試してみて 次はノウハウの発表を!!
終わり!