Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
子ども向けの活動や自身のモノづくり活動などでやったこと / micro:bit ファンの集い
Search
you(@youtoy)
PRO
October 05, 2025
Technology
0
15
子ども向けの活動や自身のモノづくり活動などでやったこと / micro:bit ファンの集い
you(@youtoy)
PRO
October 05, 2025
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
Webの技術で「特殊なゲーム用コントローラーや他デバイスなど」とブラウザを連携させる / HTML5 11th Anniversary
you
PRO
0
60
ブラウザのAPIで Nintendo Switch用の特殊なゲーム用コントローラーを体験型コンテンツに / IoTLT @ストラタシス・ジャパン
you
PRO
0
160
ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2(EVO-X2でgpt-oss-120bを利用) / LINE DC Generative AI Meetup #7
you
PRO
1
180
生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京
you
PRO
0
340
ブラウザのAPIで色々なデバイスをあれこれ扱ってみた話(主にWeb HID API) / IoTLT @JLCPCB オープンハードカンファレンス
you
PRO
0
140
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
46
最近発売された端末+UIFlow 2.0の組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.21
you
PRO
0
110
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
220
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
レガシーで硬直したテーブル設計から変更容易で柔軟なテーブル設計にする
red_frasco
4
330
改竄して学ぶコンテナサプライチェーンセキュリティ ~コンテナイメージの完全性を目指して~/tampering-container-supplychain-security
mochizuki875
1
360
身近なCSVを活用する!AWSのデータ分析基盤アーキテクチャ
koosun
0
2k
「データ無い! 腹立つ! 推論する!」から 「データ無い! 腹立つ! データを作る」へ チームでデータを作り、育てられるようにするまで / How can we create, use, and maintain data ourselves?
moznion
8
4.6k
Bedrock のコスト監視設計
fohte
2
200
JJUG CCC 2025 Fall バッチ性能!!劇的ビフォーアフター
hayashiyuu1
1
380
[CV勉強会@関東 ICCV2025 読み会] World4Drive: End-to-End Autonomous Driving via Intention-aware Physical Latent World Model (Zheng+, ICCV 2025)
abemii
0
230
DDD x Microservice Architecture : Findy Architecture Conf 2025
syobochim
9
2.7k
膨大なデータをどうさばく? Java × MQで作るPub/Subアーキテクチャ
zenta
0
110
2ヶ月で新規事業のシステムを0から立ち上げるスタートアップの舞台裏
shmokmt
0
240
米軍Platform One / Black Pearlに学ぶ極限環境DevSecOps
jyoshise
2
510
ステートレスなLLMでステートフルなAI agentを作る - YAPC::Fukuoka 2025
gfx
8
1.4k
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.2k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
670
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
970
Thoughts on Productivity
jonyablonski
73
4.9k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.8k
Transcript
2025年10月5日 (日) micro:bit ファンの集い 豊田陽介( ) @youtoy 子ども向けの活動や自身のモノづくり活動などで やったこと 【micro:bit
× これまでの活動】
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ▶ IT系コミュニティ主催、 イベント登壇や運営なども ▶ M5StackでIoT、AI・機械
学習の書籍を共著・単著で ▶ 子ども向けプログラミング サポート活動なども プライベートでの活動 ▶ micro:bit、ガジェット ▶ 描画系/IoT/AI・機械学習系 ▶ ビジュアルプログラミング ▶ JavaScript 好きな技術など 最近は、生成AI・ ローカルLLMも
Maker Faireなどのモノづくり界隈にもよくいます #MFTokyo2020 toioで作ってみた!友の会 #MFTokyo2024 子どもプログラミング喫茶 東京・京都で子ども向け ワークショップスタッフ toio のユーザーコミュニティで
つくばに初出展 ⇒ 東京、仙台、 大垣(2022、2024)にも出展 #SendaiMMF toioで作ってみた!友の会 NTの出展・参加でも函館から広島までと各地に...
ガジェット以外では体験型のブラウザ用アプリなど ブラウザで動く「JavaScript」で「AIや描画系の処理」を使った試作の事例 流体のシミュレーションを使った体験型アプリ 透明マント・光学迷彩みたいな体験型アプリ
自分が面白いと思うから やってみて それを他の人が...
体験型にして大人の方に楽しんでいただけて
たくさんのお子さんにも楽しんでもらえた!
面白そうなものを とりあえず具現化する というのが好きです
micro:bitもよく使ってます 9割方、光らせているかも!?(笑) モノづくり界隈の人が、ダイソーの刀を光ら せていたのを見て、micro:bit で光らせた モノづくり界隈の人が、・・・(略) 2021年8月 2021年9月
余談:光る刀のネタはワークショップネタへと 自分は光らせて満足していたのを、TFabWorksの高松さんがワークショップに
思いついた仕組みを サクッと作ってみるのに micro:bitを活用してみたり
光らせる以外のこともやっていたかも(笑) 仕掛けを作ったり、ガジェットと組み合わせたりするのが好きかも 保育士さんのアイデアを具現化するハッカソ ンで、保育園にある材料で短時間で製作: 「動物の鳴き声がするパズル」 micro:bitのマイクで取得した音量が閾値を 超えた場合にtoioを動かす仕組み 2019年5月 2023年12月
雑にでも作ってとりあえず形にするのが楽しい 動物の顔の ピースの裏面
親子向けや学生さん向け ワークショップをやることも
親子向けワークショップ@MFTokyo2019
記事執筆や子ども向け プログラミングサポートなど
子ども達のサポートや初心者向けの記事の執筆 技術系月刊誌 でmicro:bitに 関する記事 Maqueenに関 する技術記事 初めてのmicro:bit プログラミングの サポート @CoderDojo
micro:bitを使った ワークショップでの サポート@子ども プログラミング喫茶
micro:bitを いろいろ活用して 楽しんでます!
終わり!