Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京

生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京

Avatar for you(@youtoy)

you(@youtoy) PRO

October 06, 2025
Tweet

More Decks by you(@youtoy)

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ▶ IT系コミュニティ主催、   イベント登壇や運営なども ▶ M5StackでIoT、AI・機械

      学習の書籍を共著・単著で ▶ 子ども向けプログラミング  サポート活動なども  プライベートでの活動 ▶ M5Stack、ガジェット ▶ 描画系/IoT/AI・機械学習系 ▶ ビジュアルプログラミング ▶ JavaScript 好きな技術など
  2. Maker Faire・NT等のモノづくり界隈によくいます #MFTokyo2020 toioで作ってみた!友の会 #MFTokyo2025 子どもプログラミング喫茶 東京・京都で子ども向け ワークショップスタッフ toio のユーザーコミュニティで

    つくばに初出展 ⇒ 東京、仙台、 大垣(2022、2024)にも出展 #SendaiMMF toioで作ってみた!友の会 NTの出展・参加でも函館から広島までと各地に...
  3. 例)生成AIを使って便利に開発できているところ ・自分が実装できる内容でも、自分の別の作業  と並行して開発を進められる  (調査まわりも deep research を活用して) ⇒ さらに複数チャットで別のタスクを並列処理  すれば、さらに作業スピードを加速できる

    ※ 今年のコンテストだと、開発を走らせつつ、   Hackster.io の手入力対応を進めたり、   入力する英文は翻訳で生成してもらったり 当時はChatGPT のPlusプラン、 コンテスト応募 をしてから5日 後くらいからは Proプランに M5Stack関連の開発に限らずですが(例えば個人のモノづくり活動でも)