Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2(EVO-X2でgpt-oss-120bを...
Search
you(@youtoy)
PRO
October 20, 2025
Technology
0
24
ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2(EVO-X2でgpt-oss-120bを利用) / LINE DC Generative AI Meetup #7
you(@youtoy)
PRO
October 20, 2025
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京
you
PRO
0
260
子ども向けの活動や自身のモノづくり活動などでやったこと / micro:bit ファンの集い
you
PRO
0
13
ブラウザのAPIで色々なデバイスをあれこれ扱ってみた話(主にWeb HID API) / IoTLT @JLCPCB オープンハードカンファレンス
you
PRO
0
130
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
40
最近発売された端末+UIFlow 2.0の組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.21
you
PRO
0
99
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
210
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
130
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
3.1k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
Simplifying Cloud Native app testing across environments with Dapr and Microcks
salaboy
0
180
能登半島地震で見えた災害対応の課題と組織変革の重要性
ditccsugii
0
1k
Adminaで実現するISMS/SOC2運用の効率化 〜 アカウント管理編 〜
shonansurvivors
4
460
LLMアプリの地上戦開発計画と運用実践 / 2025.10.15 GPU UNITE 2025
smiyawaki0820
1
610
リセラー企業のテクサポ担当が考える、生成 AI 時代のトラブルシュート 2025
kazzpapa3
1
360
防災デジタル分野での官民共創の取り組み (2)DIT/CCとD-CERTについて
ditccsugii
0
310
Introdução a Service Mesh usando o Istio
aeciopires
0
190
Introduction to Sansan, inc / Sansan Global Development Center, Inc.
sansan33
PRO
0
2.8k
CoRL 2025 Survey
harukiabe
1
210
ガバメントクラウド(AWS)へのデータ移行戦略の立て方【虎の巻】 / 20251011 Mitsutosi Matsuo
shift_evolve
PRO
2
200
名刺メーカーDevグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
930
AWSでAgentic AIを開発するための前提知識の整理
nasuvitz
2
190
Featured
See All Featured
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
35
6.1k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Visualization
eitanlees
149
16k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Transcript
2025年10月20日 (月) LINE DC Generative AI Meetup #7 @ユニークビジョン株式会社 豊田陽介(
) @youtoy ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2 (EVO-X2でgpt-oss-120bを利用)
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ▶ IT系コミュニティ主催、 イベント登壇や運営なども ▶ M5StackでIoT、AI・機械
学習の書籍を共著・単著で ▶ 子ども向けプログラミング サポート活動なども プライベートでの活動 ▶ ガジェット ▶ 描画系/IoT/AI・機械学習系 ▶ ビジュアルプログラミング ▶ JavaScript 好きな技術など
ブラウザで体験型コンテンツを作るのが好きです
ブラウザで動く体験型の作品が他にもたくさん AI・機械学習などを使った 透明マント/光学迷彩のWebアプリ NT東京2025 での体験型展示 100均の 空気ポンプ カスタム シェーダー サオコン+
Joy-Con ロボット トイ(toio) ルーレット コントローラー + Joy-Con 太鼓の達人用 コントローラー
今日の話 ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2 「その1」は?
「その1」は昨月のイベントでの発表 「初心者・初登壇Welcome!LINEを使ったLT大会 #14」での LT ⇒ トピック: Mastra + ローカルLLM +
LINE Bot
ミニPC「GMKtec EVO-X2」(128GB) Ryzen AI Max+ 395搭載 昨月からの差分(タイトルでネタバレしてるけど) 一昨日の朝、強大な力(マシン)を手に入れた M4 Mac
mini(24GB)、 M4 MacBook Air(16GB) New! これまで
Windows上で見た「GMKtec EVO-X2」のスペック
何が変わった? ローカルLLMで扱えるモデルのサイズが大幅増! 前回の LT で使っていた M4 MacBook Air(16GB): ⇒ VRAM:
11.84 GB 例えば、LM Studioデフォルト設定で比べても... New! これまで 「GMKtec EVO-X2」(128GB) ⇒ VRAM: 87.87GB ※ ラインタイム「ROCm llama.cpp」 ※ 設定により、さらに増やせるはず ⇒ gpt-oss-120b-GGUF(サイズ 約65GB)が使えるように!
前回のLTでの構成と今回の差分(メモリ増による) ・AIエージェント開発用SDK Mastra(+ プロバイダーで Vercel の AI SDK) ・ローカルLLM LM
Studio + 軽量モデル(jan-v1-4b/gemma-3-270m-it) ・LINE Bot LINE Messaging API SDK for nodejs 今回: OpenAI の「gpt-oss-120b」
応答用サーバーなど 全体構成(モデル以外は前回の内容と同じ) スマホ LINE アプリ LINE サーバー LINE + OpenAI
の gpt-oss-120b Microsoft「devtunnel」/ VS Code の「built-in port forwarding」 AIエージェント + Botサーバー PC: EVO-X2 ローカルの APIサーバー
デモ動画:LINEアプリ上でのやりとり シンプルなプロンプト 3つほどでお試し
デモ動画で行っていたやりとり プロンプト1 プロンプト2 プロンプト3 プロンプト3 の 回答だけ他より 長め
LM Studio側のログの抜粋 LINEアプリ上で入力 された内容がログに
今回やりきれていないこと(1つ目は前回と同じ...) ・処理の簡単化という恩恵はあるものの... ・今だと直接APIをたたくだけでも良いかも しれない実装 ⇒ ツール利用や、その他のAIエージェント ならではの多様な処理を活用したい ▼ Mastra(AIエージェント開発用SDK)の活用
▼ 多様なローカルLLM用のモデルの活用
終わり!