Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
一億総業務改善を支える社内AIエージェント基盤の要諦
Search
Yuku Kotani
November 27, 2025
Technology
1
300
一億総業務改善を支える社内AIエージェント基盤の要諦
AI Ops Community Vol.1 ~私の考えた最強AI-Agentを見てくれ!~
https://ai-ops.connpass.com/event/373647/
Yuku Kotani
November 27, 2025
Tweet
Share
More Decks by Yuku Kotani
See All by Yuku Kotani
MCPとデザインシステムに立脚したデザインと実装の融合
yukukotani
6
2.3k
Scale out your Claude Code ~自社専用Agentで10xする開発プロセス~
yukukotani
10
4.5k
AI Coding Agent Enablement in TypeScript
yukukotani
21
14k
AI Coding Agent Enablement - エージェントを自走させよう
yukukotani
14
7.9k
Expoによるアプリ開発の現在地とReact Server Componentsが切り開く未来
yukukotani
3
700
React 19でお手軽にCSS-in-JSを自作する
yukukotani
5
940
僕が思い描くTypeScriptの未来を勝手に先取りする
yukukotani
12
3.4k
Web技術を駆使してユーザーの画面を「録画」する
yukukotani
14
7.9k
Capacitor製のWebViewアプリからReact Native製のハイブリッドアプリへ
yukukotani
5
1.8k
Other Decks in Technology
See All in Technology
クラウドネイティブ時代の 開発プロセス再設計 〜速さと品質を両立するには〜
moritamasami
0
120
Sansan Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
1
3.2k
Greenは本当にGreenか? - B/GデプロイとAPI自動テストで安心デプロイ
kaz29
1
130
AIで加速する次世代のBill Oneアーキテクチャ〜成長の先にある軌道修正〜
sansantech
PRO
1
130
事業状況で変化する最適解。進化し続ける開発組織とアーキテクチャ
caddi_eng
1
8.1k
現地速報!Microsoft Ignite 2025 M365 Copilotアップデートレポート
kasada
2
1.8k
『ソフトウェア』で『リアル』を動かす:クレーンゲームからデータ基盤までの統一アーキテクチャ / アーキテクチャConference 2025
genda
0
1.2k
Digital omtanke på Internetdagarna 2025
axbom
PRO
0
130
単一Kubernetesクラスタで実現する AI/ML 向けクラウドサービス
pfn
PRO
1
380
TypeScript×CASLでつくるSaaSの認可 / Authz with CASL
saka2jp
2
140
Introduction to Sansan for Engineers / エンジニア向け会社紹介
sansan33
PRO
5
45k
AI エージェント活用のベストプラクティスと今後の課題
asei
2
370
Featured
See All Featured
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
76
5.1k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
9
420
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
34k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.8k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
231
22k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
680
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
413
23k
Transcript
一億総業務改善を支える 社内AIエージェント基盤の要諦 @yukukotani 2025/11/27 - AI Ops Community Vol.1
自己紹介 Yuku Kotani CTO @ Ubie, Inc. @yukukotani @yukukotani
皆さん AI使って業務改善やってますか
皆さん AI使って業務改善やってますか の会社は全員で
“AI Ops チーム” が肩代わりはツラい CoE的にAI Opsチームが業務改善を引っ張るのはツラい AI Opsチームのリソースで律速になる ドメイン知識が追いつかず良いものができない AI
Nativeではない新たな業務が登場するイタチごっこ 孤独 etc...
全社で誰一人残さず 自分で自分をAI Opsする がやりたい! 一億総業務改善
一億総業務改善を実現するための要諦 生成AI時代の透明性 パクれるプラットフォーム 業務と滑らかに繋がるインタフェース
一億総業務改善を実現するための要諦 生成AI時代の透明性 パクれるプラットフォーム 業務と滑らかに繋がるインタフェース
経緯:生成AI以前から「透明ガイド」を運用 https://note.com/sonopy/n/na5cd53e7c204
まずは「公開」が大前提 前提、情報が公開されていないとAI活用は限定的になる 例えば・・・ XXXの情報はAさんだけが見れる Aさんがエージェントを呼んだ時だけ情報を読めるようにして・・・ Slackから呼んだときはそのチャンネルにいる人たちも考慮して・・・ → めんどくさい!!!無理!!!AI使うのやめる!!!
その上でAI向けに「整理」「配信」する 「社内データ平定プロジェクト」を発足 Notionデータに規約を導入 全フロー情報共通DBやタグの整備、DB階層化の禁止など Slack, Salesforce, カレンダー, 組織図, 議事録などあらゆるデータを集約 NotionとBigQueryに全てを集めるデータパイプラインを構築
AIのユースケースに合わせた事前加工やメタデータ付与 整理したデータにアクセスできるMCP 整理 配信
その上でAI向けに「整理」「配信」する 例:原則すべての議事録がフロー情報DBに自動で入ってくる AIがタグを自動付与して MCP等から検索可能
詳細は @syu_cream のこちら! https://speakerdeck.com/syucream/ubienoaipatonawozhi-erukontekisutoenziniaringushi-jian
一億総業務改善を実現するための要諦 生成AI時代の透明性 パクれるプラットフォーム 業務と滑らかに繋がるインタフェース
生成AI浸透をイノベーター理論で捉える 社内のイノベーターが発明した活用事例を、どのように全体に広げていくかが鍵 https://www.bizcrew.jp/article/11260018 どう使えばいいか わからない!
隣のシゴデキはどう使ってる? ChatGPTやClaude Codeは超便利だが、他の人から見えにくい 隣のシゴデキをパクりやすいような基盤を開発・選定 Dev Genius (内製) n8n Uvin (内製)
Dev Genius: 内製AIエージェント基盤 プロンプト、ツール、ナレッジ(Notion)などを設定したエージェントを作成できる
Dev Genius: 内製AIエージェント基盤 他の人が作ったエージェントの中身を覗いてパクれる!
n8n: Agentic Workflow基盤 AIを組み合わせたワークフローも同様にパクれる! 組織開発チームが作った複雑ワークフロー
Uvin: 内製クラウドコーディングエージェント基盤 Slackで雑に呼び出してPRを作ってくれる。他の人の使い方をパクれる!
各基盤がMCP等で相互連携 エージェントがワークフローを呼び出す、など連携させる 全て中身が見えるのでエンドツーエンドでパクってイノベーターに追いつける
一億総業務改善を実現するための要諦 生成AI時代の透明性 パクれるプラットフォーム 業務と滑らかに繋がるインタフェース
徹底的にフリクションを解消する 生成AI浸透のキャズムを超えるには小さなフリクションが命取り
例:チームメンバーのようにSlackから実行 人間と同じようにメンションできる!
例:チームメンバーのようにSlackから実行 デイリースクラムを自動進行するなど イノベーターによる工夫も生まれる
内製基盤だからハックを尽くしてこだわれる メンションできるSlack Appをエージェントごとに作るのは超大変(権限など) Ubieではユーザーグループを擬似的につくることでハックしている
例:Jiraのチケットから自動実行 PBIを作成したら自動的にコーディングエージェントが走ってドラフト作成
浸透効果 「気づいたら居る」を伝播させることでレイトマジョリティ、ラガートまで浸透 AIパートナー数 380+ AIパートナー利用率 100% AIパートナー作成率 81%
デモ
まとめ 生成AI時代の透明性 パクれるプラットフォーム 業務と滑らかに繋がるインタフェース
ありがとうございました