Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Pybind11でC++とPythonのいいとこ取りをする
Search
yumcyawiz
September 13, 2020
Technology
0
970
Pybind11でC++とPythonのいいとこ取りをする
Slide for OSK2020 September Lightning Talk
yumcyawiz
September 13, 2020
Tweet
Share
More Decks by yumcyawiz
See All by yumcyawiz
rtcamp 10 (vk-illuminati)
yumcyawiz
1
350
ReSTIRの数理と実装 (rtcamp10)
yumcyawiz
1
990
fredholm(rtcamp9)
yumcyawiz
0
120
フォトンマッピングをパス空間から考える
yumcyawiz
0
430
fredholm
yumcyawiz
0
280
Introduction to volume rendering
yumcyawiz
0
2.2k
OSK#p-ray2020年度講義: 古典的レイトレーサーの実装
yumcyawiz
0
270
Ray Tracing: Overview
yumcyawiz
7
1.2k
GLSLでパストレーシングしてコーネルボックスを出す
yumcyawiz
0
520
Other Decks in Technology
See All in Technology
GrafanaをClaude DesktopからMCPで触ってみた
hamadakoji
0
640
VitePress & MCPでアプリ仕様のオープン化に挑戦する
hal_spidernight
0
150
Why every SwiftUI developer should care about the Environment - iOSKonf25
peterfriese
0
160
チェックツールを導入したけど使ってもらえなかった話 #GAADjp
lycorptech_jp
PRO
1
150
4社統合におけるマスタデータ管理に立ち向かう / Towards master data management in the four-company integration
carta_engineering
0
290
hacomonoらしさをデザインする
hacomono
PRO
2
110
さくらのクラウド開発の裏側
metakoma
PRO
18
5.9k
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
730
Microsoft Fabric のライセンスについて
ryomaru0825
2
3.5k
20250514 1Passwordを使い倒す道場 vol.1
east_takumi
0
160
Lakehouse в Лемана Тех. От архитектуры до оптимизации
emeremyanina1234
0
430
Developer 以外にこそ使って欲しい Amazon Q Developer
mita
0
190
Featured
See All Featured
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
177
9.7k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.2k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.5k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
41
2.6k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
349
20k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
52
2.7k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.3k
Transcript
Pybind11でC++とPythonの いいとこ取りをする 2020/09/13 OSK 9月LT会 @yumcyawiz
Motivation Pythonはnumpyとかmatplotlibとか色々あって便利!
Motivation だけど複雑な計算を実装すると遅い・・
Motivation 一方でC++は計算早いけど、可視化とか不便・・
Motivation C++で計算を実装して、Pythonで可視化できないか?
None
• C++・Python間で互いのデータ型・関数を扱えるように するC++のHeader Onlyライブラリ • STLのデータ型もサポート • numpyのデータ型も扱える
Usage - Setup
Project Setup • 今回はC++側でMyLibという名 前の静的ライブラリを作成 • Python側でMyLibを呼び出せる ようにしたい
Project Setup - CMake • CMakeを使ってpybind11を導入 • Python Bindingをbinding.cppに 記述
• pybind11_add_moduleで binding.cppをソースに指定
Project Setup - Build • ビルドするとMyLib.*.soが生成 される • Python Scriptと同じディレクト
リに置けばimport Mylibできる
Usage - Function
Function mylib.cpp binding.cpp Binding.cppにPython Bindingを記述していく
Function binding.cpp Python側から呼び出せる test.py
Function – default argument binding.cpp 名前付き引数&デフォルト引数も設定可能 mylib.h
Function – reference test.py 参照型も基本的には問題なく使える ただしstr, bool, intなどPython側でImmutableな型 は関数内の変更が反映されない mylib.cpp
0
Usage - Class
Class Vec3クラスをPythonから使えるようにする mylib.h binding.cpp test.py <MyLib.Vec3 object at 0x7fb66ccd8f30>
Class - member メンバ変数へのアクセス 関数の時と同様にバインドを作成できる binding.cpp test.py
Class - print printでVec3の中身を表示 __repr__を定義する binding.cpp test.py (1.000000, 2.000000, 3.000000)
Class - element 要素アクセスしたい場合 __getitem__を定義する binding.cpp test.py 2
Class - numpy Vec3をnumpy arrayとして読み込めるようにしたい Buffer Protocolを利用することで可能 binding.cpp test.py [2.
4. 6.]
Reference 紹介したコードは以下のrepoで公開してます https://github.com/yumcyaWiz/pybind11_tutorial
Application
LensSim • Ray Tracingによって写真レンズの性能評価・映り方のシミュ レーションを行うツール
LensSim C++ • レンズの読み込み • レイトレーシング • 各種性能計算 • IBLによるレンダリング
Python • 可視化(matplotlib) 複雑な計算を実装し、ライブラリ化 可視化周り
LensSim – Optical Path Diagram Python matplotlibを用いて光路図を表示する C++
LensSim – Exit Pupil Plot Python matplotlibを用いて射出瞳を表示する C++
Reference LensSimは以下のrepoで公開してます https://github.com/yumcyaWiz/LensSim
Thank you for listening!