Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

MGDSS:慣性式モーションキャプチャを用いたジェスチャによるドローンの操作 / ec75-y...

yumulab
March 18, 2025

MGDSS:慣性式モーションキャプチャを用いたジェスチャによるドローンの操作 / ec75-yamauchi

2025年3月18日(火)の情報処理学会エンタテインメントコンピューティング(EC)研究発表会 発表スライド

yumulab

March 18, 2025
Tweet

More Decks by yumulab

Other Decks in Research

Transcript

  1. はじめに | 関連研究 ・吉田ら(2012),ジェスチャ操作型飛行ロボットによる身体性の拡張[1] ・ Kinectと呼ばれる設置型センサを用いて全身の骨格情報を取得 ・上田(2022),装着型センサによるドローン操作システム[2] ・microbitやマイコンボードを手の甲に装着 ・フィンガーサインでドローンを操縦してみた![3] ・

    カメラからMediaPipeを使用して手の動きを取得 [1] https://www.interaction-ipsj.org/archives/paper2012/data/Interaction2012/interactive/data/pdf/1EXB-45.pdf [2] https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/download.php/KO40002001-00002021-0025.pdf?file_id=166119 [3] https://drone.hachi-suke.com/2022/09/30/key-88/ 3 [1] [2] [3]
  2. はじめに | 目的 ・ジェスチャによってドローンを操作する先行研究はあるが ・設置型センサ → 操縦者の移動範囲に制限がある ・自作の装着型機器 → 不意の破損時に交換不可

    ・カメラ → 強い環境光下や暗闇で使用が困難 4 汎用的な慣性式モーションキャプチャ装置でドローンを 操作するシステム MGDSS を開発
  3. 設計 9 ・mocopi センサー 身体に装着 ・mocopi モバイルアプリ データを元にキャラを表示 Bluetooth OSC

    ・Unity ジェスチャの判定 PC ・Python ドローンの制御用 OSC HTTP ・TELLO Pythonからの命令で動作
  4. 評価実験 概要 15 アンケート Q1 ドローンの制御とジェスチャの対応は自然だったか。 Q2 操作方法の理解は容易だったか。 Q3 繰り返し操作することで、操作が簡単に感じらたか。

    Q4 動かしたい方向にドローンを動かせたか。 Q5 動かしたい位置にドローンを動かせたか。 Q6 動かしたいタイミングでドローンを動かせたか。 Q7 安心してドローンを操作できたか。 Q8 コントローラ操作と比べて、ジェスチャ操作は簡単だったか。 Q9 改善点 Q10 気づいたこと