Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
チームで盛り上げる ファシリテーション
Search
Yusuke Hisatsu
August 04, 2022
Business
19
14k
チームで盛り上げる ファシリテーション
2022/08/04 開発PM勉強会vol.13の登壇資料です。
Yusuke Hisatsu
August 04, 2022
Tweet
Share
More Decks by Yusuke Hisatsu
See All by Yusuke Hisatsu
アンラーニングし続けるプロダクトマネジメント
yusukehisatsu
2
960
新卒者向け資料_タスクマネジメント・ドキュメンテーション
yusukehisatsu
0
460
心理的安全性を0から80ぐらいに上げた話
yusukehisatsu
1
780
プロダクトのための地味な動き - 地味PM meetup
yusukehisatsu
7
9.3k
システム思考とプロダクトマネジメント
yusukehisatsu
21
17k
JobsToBeDone/ジョブ理論をまとめてみた
yusukehisatsu
6
7k
幅広い経験を活かして PdMになった話@Kiitok meetup
yusukehisatsu
0
270
エンジニアチームビルディングジャーニー
yusukehisatsu
0
560
心理的安全性の高いチームを作ってみた
yusukehisatsu
2
550
Other Decks in Business
See All in Business
Mercari-Fact-book_jp
mercari_inc
7
180k
キャンバスエッジ株式会社 会社説明資料
canvasedge
0
150
【リクロマ株式会社】20251026_会社紹介資料
takahiro4545
0
260
生成AI活用戦略 自社サービスや業務に生成AIを組み込むには
ncdc
1
130
株式会社Digeon / 会社紹介資料
digeon
1
16k
人が辞めても困らない職場へ - AIでノウハウがたまる仕組み、文化を作る実践術
nkajihara
4
1.6k
経理・労務の経験者(ドメインエキスパート) が持つ、無限の可能性
jun_nemoto
0
310
SASアピールブック(Web公開版)
sas_si
0
1.4k
日本マーケティング学会2025発表_組織の市場志向形成におけるバウンダリースパナー行動とマーケターの越境的役割
nazoru
PRO
0
510
Mercari-Fact-book_en
mercari_inc
2
29k
Sales Marker Culture Book(English)
salesmarker
PRO
2
7.1k
IRIAM Culture Deck
iriam
6
120k
Featured
See All Featured
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
33
1.8k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3.1k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.2k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
750
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.8k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
432
66k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
970
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
Transcript
チームで盛り上げる ファシリテーション @開発PM勉強会vol.13 株式会社グロービス Globis Digital Platform CPO/PM 久津佑介
2 自己紹介 久津 佑介 / Yusuke Hisatsu 株式会社グロービス Globis Digital
Platform 学習サービス事業部 CPO 兼 法人開発チーム PM @Nunerm プロダクトマネージャーカンファレンス実行委員会もやってます(今年は11/2開催です)
3 今日話したいこと フィードバックが出てこない スプリントレビューを改善するために チームでファシリテーション改革に取り組んだ話
4 当時の状況 プロジェクト • 法人向けプロダクトの大規模な機能のリニューアル • 少しずつリリースするのではなく、まとめてリリースする • リリースは半年以上先の予定 •
プロダクトの特性上、カスタマーサクセスやセールスとの連携が重要
5 当時の状況 チーム • スクラム開発で、スプリントレビューは週1回 • 当時は事業チームと開発チームの間に少し壁があり、同じ価値基準を持てて いない(≒根拠となるデータの出どころが違う)
6 当時のスプリントレビューの様子 スプリントレビューを始めます! 今回の機能の目的は◦◦で、以前の機能との差分は△△です! エンジニアよりデモをお見せしますので、フィードバックをください! ・・・ (デモで機能を淡々と説明…) ありがとうございます では、感想でも質問いいのでフィードバックいただけますと! では以上としますー
7 これがしばらく続いた結果… • スプリントレビューでフィードバックが得られない • 後から質問や指摘が来て手戻りが発生する • 一度説明したことを忘れられ、何度も説明する手間がかかる • 開発チームのパフォーマンスとモチベーションが低下していく
• だんだん参加者が減っていく • 「スプリントレビューに間に合わなくてもいっか」となり形骸化する
8 なぜこうなっていたのか? • 「ちゃんとしたことを言わないといけない」雰囲気(心理的ハードル) ◦ 進行が形式的すぎる ◦ 事業チームと開発チームの前提情報が異なるので「自分が知らないだけ かも」と思い、気軽に意見や疑問を言えない •
自分ごとにならない(無関心) ◦ リリースが半年も先なので緊迫感がない ◦ 「また後で言えばいいか」と思う • 面白くない(ネガティブ) ◦ 淡々とした説明を聞くだけのイベント ◦ 内職しがち
9 チームの振り返りで改善議論
10 変えたこと1:「気軽に意見を言える」雰囲気作り • ミーティング内の発言者の母数を増やす ◦ 総合司会形式を止め、開発チームメンバー全員で説明する ◦ 「では次は〇〇さんからイケてる機能の説明です!」とバトンを回す ◦ 説明中もツッコミやガヤをガンガン言っていく
• どんなフィードバックもありがたいと繰り返し伝える ◦ 冒頭で「どんなフィードバックでも大丈夫です!」と強調する ◦ フィードバックが出たらZoomチャットで「ありがとうございます!」「いい 指摘!」「ガーサス」と全員で書き込みまくる ◦ 仮に前提がずれてるフィードバックが出たら、別途前提を合わせる機会を設 ける(その場では「あ、前提がそもそも違ってて…」とは言わない) • 意見を出してほしい人を名指しする ◦ 「〇〇さん、ここ大事だから聞いておいてね」と言っておく ◦ リアルでは体の向きでなんとなく伝わるが、オンラインでは言わないと伝わ らない
11 変えたこと1:「気軽に意見を言える」雰囲気作り
12 変えたこと1:「気軽に意見を言える」雰囲気作り • 余談:うちのスクラムマスターの「場を凍らせる」特殊能力 (アイスブレイク中…) あ、◦◦さんのバーチャル背景かわいいねー あ、ほんとだー いいですねーそれ(ワイワイ) ま、私の方がかわいいけどね!(唐突) (シーン)
あ、凍った?HAHAHA(爆笑) はい、ではスプリントレビュー始めまーす これと比べれば もう何を言っても大丈夫 みたいな雰囲気ができる …?
13 変えたこと1:「気軽に意見を言える」雰囲気作り
14 変えたこと2:参加型スプリントレビュー • 参加者に機能を触ってもらう ◦ ブレイクアウトルームで少人数に ◦ 新機能に関するお題を出す ◦ 1ルームごとに1人以上開発メン
バーを入れ、気軽に疑問に答えられ るようにする • (半ば強制的に)自分ごとになる • 大勢の前では言いづらいことも言いやす くなる
15 変えたこと3:お祭り感 • 参加してみたくなるイベント感 ◦ 告知を派手にする ◦ 「ここに来ると何かいいことを知ることができる感」 ◦ 「単純に面白そう感」
16 変えたこと3:お祭り感 • Zoomチャットでの全力のガヤ これきっかけで議論が始 まることもある
17 どうなったか? • フィードバックの数は3倍以上に ◦ 漏れていた観点などをリリース前に検知できるようになった ◦ 開発チームのモチベーションもアップ ◦ 後出し質問や手戻りも減少傾向になった
• プロトタイプでのレビューもできるように ◦ ラフな仮説の状態での壁打ちも可能になった • 参加者の数が自然と増えた ◦ 噂を聞きつけた他チームの見学者も来るようになった • PMのやることがなくなった ◦ ガヤのしすぎで、最近スルーされるように…(´・ω・`) やることなくて遊び出すPM↓
18 まとめ • ファシリテーションは必ずしも1人でやる必要はなく、 チーム全員で良い場を作ることもできるはず • ファシリテーションに課題を感じたら、まず振り返りで 話題に出してみよう • そして場が盛り上がらない原因を突き止め、一つずつ解
決していこう
19 宣伝 最近採用ピッチ資料を作りました! 「GLOBIS 学び放題 speakerdeck」でググれば出てき ますので、ぜひご覧ください! PMのみならず全方位で積極採用中です!GLOBISが気 になる方は、カジュアル面談しましょう! Twitterで「久津
PM」と検索したら出てきます