Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

AIが99%の採用業務を行う時代にリクルーターしかできない「1%」のこと

Avatar for akyun akyun
July 28, 2025

 AIが99%の採用業務を行う時代にリクルーターしかできない「1%」のこと

AIカンファレンス「Bet AI Day」Countdown Event DAY04
LayerX ランチタイムLT「あえてのnot AI」現場の知見を7人がお届けします!
https://layerx.connpass.com/event/357962/

Avatar for akyun

akyun

July 28, 2025
Tweet

More Decks by akyun

Other Decks in Business

Transcript

  1. © LayerX Inc. ⾃⼰紹介 ⼤⽯ 陽 (Akira Oishi) エンジニア採⽤担当、元エンジニア、趣味はスノーボード ベンチャー企業

    → LINE → LayerX エンジニア エンジニア採用 toCサービス 事業責任者 エンジニア採用 toBサービス ベンチャー企業でWebエンジニアとしてキャリアをスタート。 その後、LINE株式会社に⼊社。リクルーターとしてDevOps、AI、データ、コーポレートIT組織の プロダクト職の採⽤を担当。 2023年よりLayerXにてバクラク事業、Fintech事業のソフトウェアエンジニアの採⽤を推進。 https://x.com/akyun_snow https://note.com/akyun
  2. © LayerX Inc. ⼈がやるべきことをメタ認知する ⼈がやったほうが良いこと、⼈にされたら嬉しいことを考える • 会う • 話す •

    同じ空間で働く • ⼀緒に⾷事をする 「⾮デジタル」で「社会的な⾏動」がヒント
  3. © LayerX Inc. 私たちが実践する「1%」のこと 2. あなたに来てほしいという「熱量」を届けきる • 候補者さんがアクセスしやすい場所(職場付近等)に会いにいって⾷事をして、 握⼿をする •

    地⽅の候補者さんのために(執⾏役員&部⻑が)会いにいったこともある ◦ 説得の演出ではなく、本気で仲間になってほしいという「熱量」の⾏動化
  4. © LayerX Inc. 私たちが実践する「1%」のこと 3. 短期的な採⽤の成否を超えた「⼈間関係」を築く • オファーを断られた候補者の⽅と、後⽇、その⽅の職場の近くでビールを⼀緒 に飲む。 •

    私たちのスタンス: ⽬先の採⽤の成否ではない。同じ業界で働く「知⼈‧友 ⼈」として、⼼からその⼈のキャリアを応援する。
  5. © LayerX Inc. 1%の価値 「1%」がもたらす価値 • AIによる最適化が⾏き着く先 = 採⽤活動の均質化 •

    ⼈間臭い「1%」により、候補者さんにとって私たちの会社が「数ある選択肢 の1つ」から「唯⼀無⼆の選考体験を提供してくれた企業」に変わる瞬間をつ くっていく。