Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2017年のDISTを振り返って
Search
448jp | OKI Yoshiya
December 09, 2017
Technology
0
230
2017年のDISTを振り返って
DISTスタッフ忘年会にて発表したスライド資料です。
448jp | OKI Yoshiya
December 09, 2017
Tweet
Share
More Decks by 448jp | OKI Yoshiya
See All by 448jp | OKI Yoshiya
人はなぜコミュニティとつながると幸せを感じるのか
448jp
3
320
Webデザイナーが押さえておきたいエンジニアとの連携ポイント
448jp
0
4k
合意形成のためのFigma活用術
448jp
0
140
書く・即・DONEな仕組みをNuxtで作る
448jp
0
400
神速でワイヤーフレームを作るためのライブラリ
448jp
1
880
Figmaで神速ドキュメント作成術
448jp
3
2.6k
今から始めるFigma超入門
448jp
0
1.7k
零細Web制作会社のリモートワーク事情
448jp
0
440
エンジニアに120%意図を伝えるためのAdobe XDデザインテクニック
448jp
2
770
Other Decks in Technology
See All in Technology
ソースを読む時の思考プロセスの例-MkDocs
sat
PRO
1
120
様々なファイルシステム
sat
PRO
0
210
AI AgentをLangflowでサクッと作って、1日働かせてみた!
yano13
1
140
「REALITY」3Dアバターシステムの7年分の拡張の歴史について
gree_tech
PRO
0
130
OCIjp_Oracle AI World_Recap
shinpy
1
170
RDS の負荷が高い場合に AWS で取りうる具体策 N 連発/a-series-of-specific-countermeasures-available-on-aws-when-rds-is-under-high-load
emiki
7
4.6k
Introduction to Sansan Meishi Maker Development Engineer
sansan33
PRO
0
310
[2025年10月版] Databricks Data + AI Boot Camp
databricksjapan
1
250
アウトプットから始めるOSSコントリビューション 〜eslint-plugin-vueの場合〜 #vuefes
bengo4com
3
630
AI時代の開発を加速する組織づくり - ブログでは書けなかったリアル
hiro8ma
1
280
クラウドとリアルの融合により、製造業はどう変わるのか?〜クラスメソッドの製造業への取組と共に〜
hamadakoji
0
370
NLPコロキウム20251022_超効率化への挑戦: LLM 1bit量子化のロードマップ
yumaichikawa
1
220
Featured
See All Featured
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
353
21k
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
8
300
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.7k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
610
Transcript
2017.12.9 (Sat) 2017年の DISTを振り返って DIST実行委員会 | 主宰 沖 良矢
DISTが大切にすること
参加者、スタッフ、スピーカー すべての立場がフェア&フラットであること お互いにリスペクトすること 2F1R
"はじめまして" "また会いましたね" 両方を大切にする場になる 持続可能なコミュニティへ
トピック
2017年の主なトピック • 会場移転 • ICTCO(中野)から東京テクニカルカレッジ(東中野)へ • MAX80名→180名とキャパシティ増加 • 参加費の有料化 •
収支の安定、機材の充実 • 会場カフェの利用 • 参加枠の改革 • 事前決済の導入 • キャンセル有無での枠設定
勉強会について
開催回数 4 5 4 5 2014年 2015年 2016年 2017年
参加人数 140 207 357 591 2014年 2015年 2016年 2017年
参加者属性
性別比 68% (247) 32% (118) 0% (1) 男性 女性 その他
年齢比 0% (2) 31% (112) 51% (187) 16% (59) 2%
(6) 10代 20代 30代 40代 50代以降
職業比 30% (110) 5% (18) 13% (46) 32% (117) 11%
(39) 2% (8) 7% (27) フロントエンドエンジニア マークアップエンジニア サーバーサイドエンジニア デザイナー ディレクター、プロデューサー 学生 その他
DIST実行委員会について
スタッフ数 8 13 26 47 2014年 2015年 2016年 2017年
性別比 70% (33) 30% (14) 男性 女性
活動資金 ¥5,410 ¥36,617 ¥68,227 ¥215,080 0 50000 100000 150000 200000
250000 2014年 2015年 2016年 2017年
所有機材 • ビデオカメラ • 配信機能付き HDMIスイッチャー • マイク • SDカード
• HDMIケーブル x 6 • HDMI各種変換アダプタ • VGAケーブル • MicroUSBケーブル • 単3乾電池 • デジタルタイマー • 金庫 • 募金箱 • ゴム印 • ※赤字は今年購入したもの
2018年の目標
DIST開始以来、 1度も達成できていない 年6回開催を目指す (毎回150人規模じゃなくてもいい) 年6回開催
チームをよく知る者が よりチームに力をもたらす スタッフ交流の機会増加