Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
極寒IoT
Search
kido
February 21, 2023
Technology
0
1.3k
極寒IoT
kido
February 21, 2023
Tweet
Share
More Decks by kido
See All by kido
vonageハッカソン:obnizテクノロジーサポート
9wick
0
34
ハードウェアを動かすTypeScriptの世界
9wick
3
2k
HackRockFes2023テクニカルサポート obniz
9wick
0
88
ドミノ倒し.pdf
9wick
0
980
sony MESHとKintoneとobnizでドミノ倒しIoT
9wick
0
190
bit.Connect 2021サポート
9wick
0
180
基礎代謝を測るIoT
9wick
0
540
obniz テクニカルサポート
9wick
0
180
サウナIoTのための最初の0.5歩
9wick
0
680
Other Decks in Technology
See All in Technology
Simplify! 10 ways to reduce complexity in software development
ufried
1
180
3D生成AIのための画像生成
kosukeito
2
580
Новые мапы в Go. Вова Марунин, Clatch, МТС
lamodatech
0
1.5k
Perl歴約10年のエンジニアがフルスタックTypeScriptに出会ってみた
papix
1
250
Compose におけるパスワード自動入力とパスワード保存
tonionagauzzi
0
190
Oracle Cloud Infrastructure:2025年4月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
0
310
AWSの新機能検証をやる時こそ、Amazon Qでプロンプトエンジニアリングを駆使しよう
duelist2020jp
1
330
クラウドネイティブ環境の脅威モデリング
kyohmizu
1
240
地味にいろいろあった! 2025春のAmazon Bedrockアップデートおさらい
minorun365
PRO
2
550
Microsoft の SSE の現在地
skmkzyk
0
270
ペアーズにおける評価ドリブンな AI Agent 開発のご紹介
fukubaka0825
6
1.5k
LLM アプリケーションのためのクラウドセキュリティ - CSPM の実装ポイント-
osakatechlab
0
120
Featured
See All Featured
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.2k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
52
11k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
329
24k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
6
530
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
91
6k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Scaling GitHub
holman
459
140k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
183
22k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.3k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
5
550
Transcript
極寒IoT 失敗談
木戸 康平(Kohei Kido) obniz inc. Co-Founder & Engineer 9wick IoTが簡単にできる”obniz”を作っています
先々週、海の上を走ってきました
None
None
凍った海
None
None
None
人の体は-20度に耐えられるらしい -30も頑張れるらしい IoT機器は?? 🤔
obnizたち
obnizたち -30度 -30度 -0度 -10度 案外行ける
よく使われるM5系 ラズパイ
よく使われるM5系 0度 0度 -20度 0度 Raspberry Pi Zero 2 Wだけすごい
ラズパイ
手持ちのセンサ
手持ちのセンサ -10度 -20度 -20は耐えてくれる -20度
マイナス環境だと どうなるのか見よう! 耐えられるのか 壊れるのか
昔のシステム流用して 準備万端! サウナIoTのときに作った、 温湿度をスプレッドシートに記録し続けるアプリ
昔のシステム流用して 準備万端! サウナIoTのときに作った、 温湿度をスプレッドシートに記録し続けるアプリ -10度まで耐えられ るセンサ -30度まで耐えられ るobniz
-20度の環境に -10度までしか動かないセンサを 突っ込んでみる!
いざ北海道へ!
ついた!….?
当日 真夜中でも-6度
当日 真夜中でも-6度 行った3日間
当たり前のように動く機器… そりゃそう…
結論 寒すぎるとき IoT機器がうまく動くのかどうかは謎 マイコンの動作温度は思ったより低め 北海道はおもったよりもあたたかい