Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
極寒IoT
Search
kido
February 21, 2023
Technology
0
1.3k
極寒IoT
kido
February 21, 2023
Tweet
Share
More Decks by kido
See All by kido
vonageハッカソン:obnizテクノロジーサポート
9wick
0
19
ハードウェアを動かすTypeScriptの世界
9wick
3
1.8k
HackRockFes2023テクニカルサポート obniz
9wick
0
73
ドミノ倒し.pdf
9wick
0
930
sony MESHとKintoneとobnizでドミノ倒しIoT
9wick
0
160
bit.Connect 2021サポート
9wick
0
150
基礎代謝を測るIoT
9wick
0
510
obniz テクニカルサポート
9wick
0
160
サウナIoTのための最初の0.5歩
9wick
0
650
Other Decks in Technology
See All in Technology
Agentic AI時代のプロダクトマネジメントことはじめ〜仮説検証編〜
masakazu178
3
370
BLEAでAWSアカウントのセキュリティレベルを向上させよう
koheiyoshikawa
0
120
Tokyo RubyKaigi 12 - Scaling Ruby at GitHub
jhawthorn
2
210
Windows Server 2025 へのアップグレードではまった話
tamaiyutaro
2
260
レイクハウスとはなんだったのか?
akuwano
15
2k
アクセシブルなマークアップの上に成り立つユーザーファーストなドロップダウンメニューの実装 / 20250127_cloudsign_User1st_FE
bengo4com
2
1.2k
生成AIを活用した機能を、顧客に提供するまでに乗り越えた『4つの壁』
toshiblues
1
210
ChatGPTを使ったブログ執筆と校正の実践テクニック/登壇資料(井田 献一朗)
hacobu
1
160
2025/1/29 BigData-JAWS 勉強会 #28 (re:Invent 2024 re:Cap)/new-feature-preview-q-in-quicksight-scenarios-tried-and-tested
emiki
0
310
教師なし学習の基礎
kanojikajino
4
350
アーキテクチャわからん、の話
shirayanagiryuji
0
150
横断SREの立ち上げと、AWSセキュリティへの取り組みの軌跡
rvirus0817
3
4.5k
Featured
See All Featured
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.3k
Side Projects
sachag
452
42k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
157
23k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.4k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
27
1.5k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.3k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
13k
Designing for humans not robots
tammielis
250
25k
Transcript
極寒IoT 失敗談
木戸 康平(Kohei Kido) obniz inc. Co-Founder & Engineer 9wick IoTが簡単にできる”obniz”を作っています
先々週、海の上を走ってきました
None
None
凍った海
None
None
None
人の体は-20度に耐えられるらしい -30も頑張れるらしい IoT機器は?? 🤔
obnizたち
obnizたち -30度 -30度 -0度 -10度 案外行ける
よく使われるM5系 ラズパイ
よく使われるM5系 0度 0度 -20度 0度 Raspberry Pi Zero 2 Wだけすごい
ラズパイ
手持ちのセンサ
手持ちのセンサ -10度 -20度 -20は耐えてくれる -20度
マイナス環境だと どうなるのか見よう! 耐えられるのか 壊れるのか
昔のシステム流用して 準備万端! サウナIoTのときに作った、 温湿度をスプレッドシートに記録し続けるアプリ
昔のシステム流用して 準備万端! サウナIoTのときに作った、 温湿度をスプレッドシートに記録し続けるアプリ -10度まで耐えられ るセンサ -30度まで耐えられ るobniz
-20度の環境に -10度までしか動かないセンサを 突っ込んでみる!
いざ北海道へ!
ついた!….?
当日 真夜中でも-6度
当日 真夜中でも-6度 行った3日間
当たり前のように動く機器… そりゃそう…
結論 寒すぎるとき IoT機器がうまく動くのかどうかは謎 マイコンの動作温度は思ったより低め 北海道はおもったよりもあたたかい