Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
3つの先端技術が コミュニティ軸で融合した話。/20230615_CMCMeetup
Search
ITO Akihiro
June 15, 2023
Technology
0
19
3つの先端技術が コミュニティ軸で融合した話。/20230615_CMCMeetup
CMC_Meetup Nagoya Vol.5
--
@コラボベース名古屋
3つの先端技術が コミュニティ軸で融合した話。
ITO Akihiro
June 15, 2023
Tweet
Share
More Decks by ITO Akihiro
See All by ITO Akihiro
【NoMapsTECH 2025】AI Edge Computing Workshop
akit37
0
520
【NoMapsTECH 2025】AI Tech Community Talk
akit37
0
230
エンジニア目線でのテスラ
akit37
0
52
「重鎮問題」について(軽めに)
akit37
0
65
Software + Hardware = Fun++
akit37
0
30
基本的に "リモートしかない" ワーク/20231128_KBS_LT
akit37
1
23
Bootleg_越境してみたときのアウェイ感。/20230328_CMCMeetup
akit37
0
25
始まりは2017年のG検定。/20221026_AITable
akit37
0
19
kintone知能化計画/20220902_kintone_and_JPStripes
akit37
0
26
Other Decks in Technology
See All in Technology
後進育成のしくじり〜任せるスキルとリーダーシップの両立〜
matsu0228
6
2k
神回のメカニズムと再現方法/Mechanisms and Playbook for Kamikai scrumat2025
moriyuya
4
440
SwiftUIのGeometryReaderとScrollViewを基礎から応用まで学び直す:設計と活用事例
fumiyasac0921
0
130
職種別ミートアップで社内から盛り上げる アウトプット文化の醸成と関係強化/ #DevRelKaigi
nishiuma
2
130
From Prompt to Product @ How to Web 2025, Bucharest, Romania
janwerner
0
110
Findy Team+のSOC2取得までの道のり
rvirus0817
0
310
データエンジニアがこの先生きのこるには...?
10xinc
0
440
Green Tea Garbage Collector の今
zchee
PRO
2
380
ZOZOのAI活用実践〜社内基盤からサービス応用まで〜
zozotech
PRO
0
160
Azure SynapseからAzure Databricksへ 移行してわかった新時代のコスト問題!?
databricksjapan
0
130
extension 現場で使えるXcodeショートカット一覧
ktombow
0
200
Modern_Data_Stack最新動向クイズ_買収_AI_激動の2025年_.pdf
sagara
0
190
Featured
See All Featured
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
32
2.2k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Making Projects Easy
brettharned
119
6.4k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Transcript
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO 3つの先端技術が コミュニティ軸で融合した話。 2023.06 CMC_Meetup
Nagoya Vol.5 connetome.design inc. Akihiro ITO
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO 自己紹介 伊藤明裕/Akihiro ITO •
connectome.design inc.:シニアアーキテクト [ https://connectome.design ] • AI開発・導入コンサルティング、AI人材育成支援 • metabase®プロダクトマネージャー [ https://metabase.jp ] • 登壇資料いろいろ [ https://www.slideshare.net/AkihiroIto1/presentations ] 情報処理安全確保支援士 第007287号
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO 現在の社外活動 ▪ 現在、運営にも関わっているコミュニティ: •
JP_Stripes 名古屋 • kintoneCafe 名古屋 • CMC_Meetup 名古屋 • CDLE(Community of Deep Learning Evangelists)[ https://cdle.jp ] • TOCJ(TESLA Owners Club Japan)[ https://tocj.jp ]
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO CDLE:Community of Deep Learning
Evangelists CDLEとは、 “JDLA(一般社団法人日本ディープラーニング協会)が実施する、 G検定・E資格の合格者のみが参加できる、5万人を超える日本 最大のAIコミュニティです。 ディープラーニングの社会実装の日本代表として、社会を発展さ せるエバンジェリストたちが集まり、学び合い・アウトプットする場 を提供しています。” ※2018年発足からのコアメンバーとして参加。
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO TOCJ:Tesla Owners Club Japan
TOCJとは、 “世界中にテスラ公認のオーナーズクラブが存在し、その中で 日本唯一のテ スラ公認オーナーズクラブ です。 TOCJではオーナー様同士の交流や情報交換により困った事や不明な点を共 有しています。 これにより快適なテスラライフを送っていただくための存在を目指しています。 2018年8月8日に発足し、同年11月15日に名古屋のショールームにて発足式 が行われました。” ※2019年に入会。2022年からはwebチームとして運営にも参加。
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO CDLEでの一企画、”CDLE AI Quest” 経産省のAI
Questをベースに、”CDLE AI Quest”を1人のメン バーが2021年に発案し実施した、 「AIをどう社会実装するか」について”AIを使う立場”で考える企 画。 基本的にSlackとZoomを使ったオンラインで開催。継続要望も 多く、2022年はよりリアルにパワーアップ。 「新興窯業株式会社へのAI活用提案」として、実際に工場見 学を実施。社長の思い、現場スタッフの思いも聞きながら、 数ヶ月間各チームが知恵を絞り、AI/データ活用/新事業を 提案した。
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO 工場見学の際、“インクジェット・タイル”の存在を知る。 “インクジェットプリンタと同様の方式で、タイル表面には接触 せずノズルの先端(ヘッド)から釉薬(インク)を吹き付けるこ とで、意匠の基となるデータを再現する。”
写真をプリントしたタイルも作れる!耐候性は千年! 「これ、テスラのオーナー向けに作ったら面白そう」 と思いつき、水面下で話を進めることに……。 https://www.lixil.co.jp/lineup/tile/designers_tile_lab/
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO TOCJ全国ミーティングへ出展! • 4月半ばに新興窯業として出展の目処が立つ •
TOCJへ打診・応募、サンプルデータ作成依頼 • サンプル作成、出展準備 無事、5/28 TOCJ全国ミーティング@木更津に出展! 各ブース、チューニング、ドレスアップ、太陽光発電、充電、 カーライフサポートなどの中、「焼き物」という異色の展示。 飛ぶように売れはしなかったものの、「商品の存在を知って もらう」「ユーザから直接意見を聞く、アイデアをもらう」な ど、”新事業へのヒントはたくさん得られた”とのこと。
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO 「面白そうだから」 「何かいいことありそうだから」 「未来につながりそうだから」 軽いノリで動いて周りを巻き込んでみたら
楽しくて、まだまだ続くよというお話。 ※なお、来年も出展する気満々だそうです。