Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
3つの先端技術が コミュニティ軸で融合した話。/20230615_CMCMeetup
Search
ITO Akihiro
June 15, 2023
Technology
0
18
3つの先端技術が コミュニティ軸で融合した話。/20230615_CMCMeetup
CMC_Meetup Nagoya Vol.5
--
@コラボベース名古屋
3つの先端技術が コミュニティ軸で融合した話。
ITO Akihiro
June 15, 2023
Tweet
Share
More Decks by ITO Akihiro
See All by ITO Akihiro
「重鎮問題」について(軽めに)
akit37
0
51
Software + Hardware = Fun++
akit37
0
23
基本的に "リモートしかない" ワーク/20231128_KBS_LT
akit37
1
20
Bootleg_越境してみたときのアウェイ感。/20230328_CMCMeetup
akit37
0
23
始まりは2017年のG検定。/20221026_AITable
akit37
0
14
kintone知能化計画/20220902_kintone_and_JPStripes
akit37
0
24
外観検査用画像前処理の_コツをコード解説付きで。/20220810_CDLE_LT
akit37
0
16
サブスク課金に銀行振込を追加してみた。その①/20220713_JPStripes
akit37
0
20
CDLE LT会「お試しプログラミング forとifとfunction()」/20200930_CDLE_LT
akit37
0
17
Other Decks in Technology
See All in Technology
【2025年度新卒技術研修】100分で学ぶ サイバーエージェントのデータベース 活用事例とMySQLパフォーマンス調査
cyberagentdevelopers
PRO
5
7.3k
Amazon CloudWatch を使って NW 監視を行うには
o11yfes2023
0
150
DETR手法の変遷と最新動向(CVPR2025)
tenten0727
2
1.3k
アジャイル脅威モデリング#1(脅威モデリングナイト#8)
masakane55
3
200
低レイヤを知りたいPHPerのためのCコンパイラ作成入門 / Building a C Compiler for PHPers Who Want to Dive into Low-Level Programming
tomzoh
1
230
4/16/25 - SFJug - Java meets AI: Build LLM-Powered Apps with LangChain4j
edeandrea
PRO
1
100
更新系と状態
uhyo
5
1.3k
はじめてのSDET / My first challenge as a SDET
bun913
1
250
Would you THINK such a demonstration interesting ?
shumpei3
1
220
JPOUG Tech Talk #12 UNDO Tablespace Reintroduction
nori_shinoda
2
140
LangfuseでAIエージェントの 可観測性を高めよう!/Enhancing AI Agent Observability with Langfuse!
jnymyk
1
220
[2025年4月版] Databricks Academy ラボ環境 利用開始手順 / Databricks Academy Labs Onboarding
databricksjapan
0
130
Featured
See All Featured
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.3k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.3k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
104
19k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.2k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
90
6k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
38k
Building Applications with DynamoDB
mza
94
6.3k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Transcript
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO 3つの先端技術が コミュニティ軸で融合した話。 2023.06 CMC_Meetup
Nagoya Vol.5 connetome.design inc. Akihiro ITO
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO 自己紹介 伊藤明裕/Akihiro ITO •
connectome.design inc.:シニアアーキテクト [ https://connectome.design ] • AI開発・導入コンサルティング、AI人材育成支援 • metabase®プロダクトマネージャー [ https://metabase.jp ] • 登壇資料いろいろ [ https://www.slideshare.net/AkihiroIto1/presentations ] 情報処理安全確保支援士 第007287号
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO 現在の社外活動 ▪ 現在、運営にも関わっているコミュニティ: •
JP_Stripes 名古屋 • kintoneCafe 名古屋 • CMC_Meetup 名古屋 • CDLE(Community of Deep Learning Evangelists)[ https://cdle.jp ] • TOCJ(TESLA Owners Club Japan)[ https://tocj.jp ]
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO CDLE:Community of Deep Learning
Evangelists CDLEとは、 “JDLA(一般社団法人日本ディープラーニング協会)が実施する、 G検定・E資格の合格者のみが参加できる、5万人を超える日本 最大のAIコミュニティです。 ディープラーニングの社会実装の日本代表として、社会を発展さ せるエバンジェリストたちが集まり、学び合い・アウトプットする場 を提供しています。” ※2018年発足からのコアメンバーとして参加。
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO TOCJ:Tesla Owners Club Japan
TOCJとは、 “世界中にテスラ公認のオーナーズクラブが存在し、その中で 日本唯一のテ スラ公認オーナーズクラブ です。 TOCJではオーナー様同士の交流や情報交換により困った事や不明な点を共 有しています。 これにより快適なテスラライフを送っていただくための存在を目指しています。 2018年8月8日に発足し、同年11月15日に名古屋のショールームにて発足式 が行われました。” ※2019年に入会。2022年からはwebチームとして運営にも参加。
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO CDLEでの一企画、”CDLE AI Quest” 経産省のAI
Questをベースに、”CDLE AI Quest”を1人のメン バーが2021年に発案し実施した、 「AIをどう社会実装するか」について”AIを使う立場”で考える企 画。 基本的にSlackとZoomを使ったオンラインで開催。継続要望も 多く、2022年はよりリアルにパワーアップ。 「新興窯業株式会社へのAI活用提案」として、実際に工場見 学を実施。社長の思い、現場スタッフの思いも聞きながら、 数ヶ月間各チームが知恵を絞り、AI/データ活用/新事業を 提案した。
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO 工場見学の際、“インクジェット・タイル”の存在を知る。 “インクジェットプリンタと同様の方式で、タイル表面には接触 せずノズルの先端(ヘッド)から釉薬(インク)を吹き付けるこ とで、意匠の基となるデータを再現する。”
写真をプリントしたタイルも作れる!耐候性は千年! 「これ、テスラのオーナー向けに作ったら面白そう」 と思いつき、水面下で話を進めることに……。 https://www.lixil.co.jp/lineup/tile/designers_tile_lab/
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO TOCJ全国ミーティングへ出展! • 4月半ばに新興窯業として出展の目処が立つ •
TOCJへ打診・応募、サンプルデータ作成依頼 • サンプル作成、出展準備 無事、5/28 TOCJ全国ミーティング@木更津に出展! 各ブース、チューニング、ドレスアップ、太陽光発電、充電、 カーライフサポートなどの中、「焼き物」という異色の展示。 飛ぶように売れはしなかったものの、「商品の存在を知って もらう」「ユーザから直接意見を聞く、アイデアをもらう」な ど、”新事業へのヒントはたくさん得られた”とのこと。
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO 「面白そうだから」 「何かいいことありそうだから」 「未来につながりそうだから」 軽いノリで動いて周りを巻き込んでみたら
楽しくて、まだまだ続くよというお話。 ※なお、来年も出展する気満々だそうです。