Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
始まりは2017年のG検定。/20221026_AITable
Search
ITO Akihiro
October 26, 2022
Technology
0
19
始まりは2017年のG検定。/20221026_AITable
2022/10/26 @ AI EXPO in 幕張メッセ
--
JDLA特別企画
AI Table 2022 Day3 "CDLE DAY"
での登壇資料。
ITO Akihiro
October 26, 2022
Tweet
Share
More Decks by ITO Akihiro
See All by ITO Akihiro
【NoMapsTECH 2025】AI Edge Computing Workshop
akit37
0
540
【NoMapsTECH 2025】AI Tech Community Talk
akit37
0
240
エンジニア目線でのテスラ
akit37
0
52
「重鎮問題」について(軽めに)
akit37
0
65
Software + Hardware = Fun++
akit37
0
30
基本的に "リモートしかない" ワーク/20231128_KBS_LT
akit37
1
23
3つの先端技術が コミュニティ軸で融合した話。/20230615_CMCMeetup
akit37
0
19
Bootleg_越境してみたときのアウェイ感。/20230328_CMCMeetup
akit37
0
25
kintone知能化計画/20220902_kintone_and_JPStripes
akit37
0
26
Other Decks in Technology
See All in Technology
混合雲環境整合異質工作流程工具運行關鍵業務 Job 的經驗分享
yaosiang
0
170
オブザーバビリティと育てた ID管理・認証認可基盤の歩み / The Journey of an ID Management, Authentication, and Authorization Platform Nurtured with Observability
kaminashi
1
560
NLPコロキウム20251022_超効率化への挑戦: LLM 1bit量子化のロードマップ
yumaichikawa
2
410
もう外には出ない。より快適なフルリモート環境を目指して
mottyzzz
13
10k
JSConf JPのwebsiteをGatsbyからNext.jsに移行した話 - Next.jsの多言語静的サイトと課題
leko
2
180
OSSで50の競合と戦うためにやったこと
yamadashy
3
970
だいたい分かった気になる 『SREの知識地図』 / introduction-to-sre-knowledge-map-book
katsuhisa91
PRO
3
1.4k
Databricks AI/BI Genie の「値ディクショナリー」をAmazonの奥地(S3)まで見に行く
kameitomohiro
1
400
OTEPsで知るOpenTelemetryの未来 / Observability Conference Tokyo 2025
arthur1
0
170
Implementing and Evaluating a High-Level Language with WasmGC and the Wasm Component Model: Scala’s Case
tanishiking
0
180
「タコピーの原罪」から学ぶ間違った”支援” / the bad support of Takopii
piyonakajima
0
140
難しいセキュリティ用語をわかりやすくしてみた
yuta3110
0
390
Featured
See All Featured
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
600
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
Transcript
©2022 connectome.design inc. / Akihiro ITO 始まりは2017年のG検定。 @AI Table 2022
connetome.design inc. 伊藤明裕
©2022 connectome.design inc. / Akihiro ITO 自己紹介 伊藤明裕/Akihiro ITO •
connectome.design inc.:シニアアーキテクト [ https://connectome.design ] • AI開発・導入コンサルティング、AI人材育成支援 • metabase®プロダクトマネージャー [ https://metabase.jp ] 情報処理安全確保支援士 第007287号
©2022 connectome.design inc. / Akihiro ITO TL; DR 1. 所属先がJDLA賛助会員になる。
2. 機械学習の経験ゼロから初回のG検定に合格。頼みの綱はシラバスと参考図書の み。 3. ついでに、初回のE資格にも挑む。スキルアップAIのスパルタ講座のおかげでなん とか合格。 4. CDLE立ち上げに関わる。 5. LT会などにたくさん参加して、G検定/CDLEの認知度UPと人脈作り。 6. JDLA正会員企業からオファーをもらって転職。 7. 今に至る。
©2022 connectome.design inc. / Akihiro ITO 所属企業が JDLA賛助会員 になる START
社内で指名を受け G検定の勉強開始 JDLA事務局運営に 関わる 2017年12月 初回G検定合格 自作資料で 社内AI勉強会を 多数開催 情報収集ため 東京でのAIイベント に参加しまくる AIスタートアップを 招き自社 AIセミナー開催 2018人工知能学会 のJDLA枠でG検定 についてLT登壇 毎月東京へ きっかけと、始まりの頃。 2018年7月 CDLE立上げ 社内でJetson使っ てデモしたり
©2022 connectome.design inc. / Akihiro ITO 2018人工知能学会 NVIDIA主催 Jetsonイベント CEATEC2018の
経産省枠 Ledge.aiの取材を 受ける Ledge.aiの “AI Talk Night” Ledge.ai EXPO Liveに Legal Laboratoryの AIイベント アイデミーの オンラインイベント Graspy のAIイベント 依頼を受けて参加したイベントなど。 2019年5月 CDLE初のLT会 企画・開催
©2022 connectome.design inc. / Akihiro ITO 2018年9月 E資格合格 スキルアップAIから G検定攻略本の
協力要請 「黒本」に編集協力で 名前が載る スキルアップAIの 講座でE資格勉強 開始 土日で10時間x2での 数学詰め込み講座も…。 E資格取得とその後。 スキルアップAIの 「黒本」出版記念 イベントに登壇
©2022 connectome.design inc. / Akihiro ITO スキルアップAI と業務提携 2020年1月 connectome.design
にジョイン JDLAとの関わりは より強く CDLEの活動も継続 業務とも直結 connectome.design からオファーを もらう 転職、そして現在。 大事なことは、 • たくさんのインプット。 • たくさんのアウトプット。 • 人脈作り。 • 自分から動くこと。 • Deep learning プラス ”何か”。 「お仕事相談チャンネル」から 国立がん研究センター の案件を受託 「CDLE AI Quest」 「生成モデルグループ」 へのmetabase提供
©2022 connectome.design inc. / Akihiro ITO 現在の社外(?)活動 ▪ 現在、運営にも関わっているコミュニティ: •
CDLE • JP_Stripes 名古屋 • kintoneCafe 名古屋 • CMC_Meetup 名古屋 • TOCJ(TESLA Owners Club Japan)[ https://tocj.jp ] ▪ 今までの登壇資料: https://www.slideshare.net/AkihiroIto1/presentations