Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ハイアリングマネージャーの定義およびLayerXにおけるリクルーターとの役割分担の一部事例紹介

Avatar for akyun akyun
May 07, 2025

 ハイアリングマネージャーの定義およびLayerXにおけるリクルーターとの役割分担の一部事例紹介

2025/5/7に行ったエンジニア採用Meetup:リクルーターとハイアリングマネージャーの役割分担で登壇に使用したスライドです。
イベントURL:
https://layerx.connpass.com/event/351949/

Avatar for akyun

akyun

May 07, 2025
Tweet

More Decks by akyun

Other Decks in Business

Transcript

  1. © LayerX Inc. 2 ⾃⼰紹介 大石 陽 (Akira Oishi) エンジニア採用担当、元エンジニア、趣味はスノーボード

    ベンチャー企業 → LINE → LayerX エンジニア エンジニア採用 toCサービス 事業責任者 エンジニア採用 toBサービス ベンチャー企業でWebエンジニアとしてキャリアをスタート。 その後、LINE株式会社に入社。Tech RecruiterとしてDevOps、AI、データ、コーポレートITの採用を担当。 2023年よりLayerXにてエンジニア採用を担当。バクラク事業、Fintech事業のソフトウェアエンジニア採用を 推進。 https://x.com/akyun_snow https://note.com/akyun
  2. 3 © LayerX Inc. 「すべての経済活動を、デジタル化する。」をミッションに、AI SaaSとAI DXの事業を展開 事業紹介 バクラク事業 企業活動のインフラとなる業務を

    効率化するクラウドサービス Fintech事業 ソフトウェアを駆使したアセットマネジ メント‧証券事業を合弁会社にて展開 AI‧LLM事業 社内のナレッジやノウハウをデータ ベース化するAIプラットフォーム AI SaaSドメイン AI DXドメイン
  3. 4 © LayerX Inc. 製品紹介 ‧AIが請求書を5秒でデータ化 ‧仕訳 / 振込データを⾃動作成 ‧電帳法‧インボイス制度にも対応

    債務管理(⽀出管理) ‧年会費無料で何枚でも発⾏可 ‧カード利⽤制限で統制を実現 ‧通常1%以上の還元 法⼈カードの発⾏‧管理 ‧AI活⽤の消込機能で⼊⾦消込をラクに ‧取引先へリマインド/未⼊⾦督促を半⾃動化 ‧売上仕訳‧⼊⾦仕訳も柔軟に作成 債権管理(⼊⾦管理) ‧AIが⾒積書‧請求書を5秒でデータ ‧スマホからも申請‧承認OK ‧柔軟な通知設定‧承認の催促機能 稟議‧⽀払申請 ‧直感的UIで従業員の負担を軽減 ‧Slack連携で打刻や⾃動リマインド可能 ‧わかりやすい残業 / 休暇管理レポート 勤怠管理 ‧AIが領収書を5秒でデータ化 ‧スマホアプリとSlack連携あり ‧領収書の重複申請などミス防⽌機能 経費精算 ‧帳票の⼀括作成も個別作成も⾃由⾃在 ‧帳票の作成‧稟議‧送付‧保存を⼀本化 ‧レイアウトや項⽬のカスタマイズも可能 請求書発⾏ ‧スキャナ保存データも直接取込  ‧AI-OCRが⾃動読取&データ化 ‧[取引先][取引⽇][取引⾦額]での検索 帳票保存‧ストレージ
  4. © LayerX Inc. 10 リクルーターとの連携: 採⽤ニーズの共有、候補者情報の連携 ハイアリングマネージャーの役割と責任 (Role&Responsibility) ハイアリングマネージャーとは 1

    ⼈材要件の明確化: 求めるスキル‧経験‧⼈物像を定義 2 選考プロセスの設計‧実施: 書類選考、⾯接、評価基準の設定 3 採⽤の最終決定: 最適な候補者を選び出し、オファー⾯談を⾏う 4 結果への責任: 採⽤決定とその後のオンボーディングまで担当 5
  5. © LayerX Inc. 11 ハイアリングマネージャーの担当者 • 多くの場合、⼊社後の直属の上司(マネージャー) • 組織によってはチームメンバーが担当することもある(eg. テックリード、チームリーダー)

    補⾜ ハイアリングマネージャーとは 役割の必要性 • 必須ではない。役割を置くと責任の所在が明確になりやすい • ⼈事とチームの連携が取れていれば後づけで役割設定することは不要な場合も 普及度 • 外資系企業やメガベンチャーで⽐較的浸透している傾向 ◦ 背景: 役割と責任(R&R)を明確にする⽂化
  6. © LayerX Inc. 13 ⽬的: 採⽤活動の効率性を⾼めるため • 採⽤活動: 候補者探しからオファーまで、多くの時間と労⼒を要する •

    役割分担: 全体最適で効率的な活動を実現するための⼿段 役割分担の⽬的 なぜ役割分担が必要か
  7. © LayerX Inc. 14 リクルーター: • 採⽤活動に専念する職種 • プロセス全体の推進‧管理を担当 ◦

    複数の採⽤活動の同時並⾏処理 各々の役割と集中領域 なぜ役割分担が必要か ハイアリングマネージャー: • プロダクト開発が主軸 • 採⽤活動においては、専⾨知識が必要な部分 (技術評価など) に質の⾼い時間を投⼊ ◦ リクルーターからより、エンジニア同⼠や役職者(TL, EM, VPoE, CTO等)からのコミュニ ケーションによってN倍質が⾼くなる場⾯は多い
  8. © LayerX Inc. 15 スケールする企業にとっては、採⽤活動は常にコア業務(ノンコア化しない) • 効率化: リクルーターがプロセス進⾏を担当し、HMの負担を軽減 • 採⽤活動の質の向上:

    ハイアリングマネージャーは⾃⾝を活かせる部分に時間を投資できる • 全体最適: 組織の状況に合わせて、ハイアリングマネージャーが担う部分にメリハリをつけることが 重要 採⽤活動の位置づけは個社ごとに違う なぜ役割分担が必要か 採⽤活動における役割分担はノンコア業務のアウトソースやタスクの渡し合いではなく、 あくまで効率的な遂⾏のための分担
  9. © LayerX Inc. 16 では、どういう点で役割分担できるか(⼀例) 連携最適化の視点 分担する業務 ハイアリングマネージャー リクルーター JD作成

    ⾃分のチームにどんな⼈が必要か、具体的に考えて ⽂章にする(⼈材要件定義) 市場にそういう⼈がいるか、現実的な助⾔を する 採⽤計画 リクルーターが⽴てた計画が現実的か確認し、チー ムの協⼒体制(⾯談、⾯接対応など)を約束する スケジュールやどのチャネルを使うか検討 し、計画する 採⽤広報 テックブログを書いたりイベント登壇する 認知獲得したい時期を決めて計画 ソーシング ⾃分の⼈脈や、特定の技術コミュニティでピンポイ ントに声をかける 広い範囲から候補者を探したり、スカウトを 送ったりする(網羅的な探索) エージェント リレーション エージェントさんに⾃⾝でポジションや組織の魅⼒ を伝え、選考で重視する点などを話す 定常的な合否連絡や定例実施 リファラル活動 チームメンバーに紹介を呼びかける(⾃⾝も紹介) 紹介制度の運⽤、懇親の場づくり
  10. © LayerX Inc. 18 ⼀律で役割分担をするではない(リクルーターのリソースも有限) LayerXにおける事例紹介 採⽤優先度 × ポジション難易度 でリクルーターの介在度を変える

    採⽤優先度 ポジション難易度 採⽤優先度: • 事業と組織における採⽤の緊急 性、重要度の⾼さ ポジション難易度: • ハイアリングマネージャーの採⽤ 経験値(=チームの⾃律的な活動 度合い) • ターゲットの希少性(職種、⼈⼝ 求める⼈材要件の特殊性) • 求められる職位‧役割の⾼さ 1 2 3 4
  11. © LayerX Inc. 19 リクルーター: 匿名性サービスを担当 • 匿名性のスカウトサービス: Findy、ビズリーチ等 ◦

    特定の条件にマッチする検索軸を作成し、それに合致する⽅にはリクルーターが積極的に メッセージしていく(サービスの性質から送信量はこちらのほうがN倍多い) ソーシング LayerXにおける事例紹介 ハイアリングマネージャー: 実名制SNSを担当 • 実名制のSNS: YOUTRUST、LinkedIn等 ◦ 実名制のSNSの場合、エンジニア同⼠で知り合いのケースもあり、メッセージを受け取る側の 体験としてリクルーターよりエンジニアから受け取ったほうが嬉しい ▪ リクルーターからリスト作って渡す
  12. © LayerX Inc. 20 リクルーター: プロセス管理と場づくり • 応募につなげたい知り合いと社内の誰に会ってもらうか、いつどのように接点を持つかネクストア クションと期限設定など進⾏管理 •

    「いきなりカジュアル⾯談」ではない間接的な場づくり(eg. 懇親イベントの運⽤) リファラル LayerXにおける事例紹介 ハイアリングマネージャー: チーム単位での旗振りとネットワーキング • チームメンバーに対してリファラルの重要性と具体的なターゲット像を共有し、チーム会でタレン トプールに知⼈を追加してもらうなどのワークを実施 • ⾃⾝の専⾨分野でのネットワーキング(勉強会、カンファレンス、他社懇親イベント等)
  13. © LayerX Inc. 21 リクルーター: 情報発信と採⽤アクションを連動させる • 年間を通じた情報発信の計画的な⼭場(要所での発信強化期間)を設定 • 採⽤ニーズのあるチームに計画に応じた発信の要請、採⽤に効かせる施策としての観点出し

    ◦ 発信に合わせてソーシング量を上げるなど施策と連動させる動きを取る 採⽤広報 LayerXにおける事例紹介 ハイアリングマネージャー: ⾃⾝とチームの専⾨性に基づいた発信活動 • ⾃⾝の専⾨、チームでの技術的挑戦や成果に関する技術ブログ記事の執筆、TechPRと連携してイベ ント実施やカンファレンス登壇など対外活動
  14. © LayerX Inc. 24 We are hiring! 公開中の募集ポジションをはじめ、LayerXの各事業部の紹介、社員 インタビュー、Podcastなどのリンク集をまとめています。 コンテンツも充実しているので転職タイミングじゃなくてもWebサイ

    トに訪問いただけると嬉しいです! LayerX 採⽤情報 LayerX 採⽤情報 LayerX Open Door 事業部‧テーマ別にカジュアル⾯談を公開しています。 アカウント登録は⼀切不要です! ‧メンバーと話してみたい ‧質問したいことがある ‧選考に進むか悩んでいる などなど、お気軽にお申し込みください。