Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Potluck lab vol.3 ”コードの話” by mochilon(柿本論理)
Search
in the blue shirt
February 08, 2020
Education
0
5.6k
Potluck lab vol.3 ”コードの話” by mochilon(柿本論理)
in the blue shirt
February 08, 2020
Tweet
Share
More Decks by in the blue shirt
See All by in the blue shirt
メディア文化学
arimuri
3
5.5k
サウンドシェア20240420
arimuri
0
490
実習イントロ
arimuri
0
4.7k
Potluck lab vol.3 ”ご冗談のような音楽とおふざけテクニック” by ピアノ男
arimuri
0
6.2k
Potluck lab vol.3 事前資料
arimuri
1
8.6k
HOW TO MAKE A "in the blue shirt" STYLE VOCAL EDIT
arimuri
1
6.5k
Other Decks in Education
See All in Education
1113
cbtlibrary
0
290
Logistique et supply chain : application au e-commerce
martine
0
130
Sähköiset kyselyt, kokeet ja arviointi
matleenalaakso
1
18k
Web Search and SEO - Lecture 10 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
2
2.6k
Diseño de estrategia de analítica del aprendizaje en tu centro educativo.
tecuribarri
0
150
Web からのデータ収集と探究事例の紹介 / no94_jsai_seminar
upura
0
110
Medidas en informática
irocho
0
1.1k
Nodiレクチャー 「CGと数学」講義資料 2024/11/19
masatatsu
1
300
A Chatbot is Not a Search Engine (it's more like a roleplaying game)
dsalo
0
150
JAWS-UGを通じてアウトプット活動を楽しんでみませんか? #jawsug_tochigi
masakiokuda
0
220
Human Perception and Colour Theory - Lecture 2 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2.3k
(説明資料)オンラインゆっくり相談室
ytapples613
PRO
0
150
Featured
See All Featured
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
33
2.8k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.8k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
21
2.5k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
35
1.6k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
182
22k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
4
330
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
226
22k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.5k
Building an army of robots
kneath
303
45k
Transcript
コードの話 mochilon
今日の内容 2 1. 音楽理論って何? 2. 音程って? 3. スケール(音階)って何? 4. ハーモニーって何?
5. コードシンボルって何? 6. ダイアトニックコードって何? 7. 和声機能(トニック、ドミナント、サブドミナント)って何? 8. トライトーン 9. 強進行、弱進行 10. セカンダリードミナント
今日のゴール 3 ダイアトニックコードを理解する
MOCHILON / 柿本論理 Songwriter / Freelance / Mikeneko Homeless /
トーベヤンソン・ ニューヨーク / 明るい農村計画 / ポカリスエットCM、内田真礼、虹 のコンキスタドール、エスカクロン、ごちうさ、キズナアイ等。 4
こんな曲 作ってます 5 Diatonic Harmonyの理解 Secondary Dominantの理解 Substitute Dominantの理解 Related
IImの理解 まで行けたら最高だけど 45分だと多分つらい
まず音楽理論って何? 6
バークリー・メソッド 7 私たちが始めました クラシック音楽の理論 ブルースやジャズの影響 コードシンボルシステムなどを取り入れて 20世紀前半アメリカで普及したメソッド Lawrence
Berk (1908-1995) Nadia Boulanger(1887-1979) Joseph Schillinger (1895-1943)
音程って? 8
9 音程とは、 2音間の高さのへだたりのことであり、 度数、およびそれに冠せられる、完全、長、短、などの ことばによって表わされる。 音楽之友社『新装版 楽典 理論と実習』p75 “
10 学習者は、この図で示された関係を明確に記憶し、常 に、即座に思いうかべられなければいけない。 音楽之友社『新装版 楽典 理論と実習』p78 “
四度→ 11 七度→ 音楽之友社『新装版 楽典 理論と実習』p75
12 ➔ Major 3rd(長三度) ➔ Minor 3rd(短三度) ➔ Perfect 4th(完全四度)
➔ Perfect 5th(完全五度) ➔ Perfect 8th(完全八度)(オクターブ) ➔ Augmented 4th(増四度)(トライトーン) ➔ Augmented 5th(増五度) ➔ Major 6th(長六度) ➔ Minor 6th(短六度) ➔ Diminished 7th(減七度) ➔ Major 7th(長七度) ➔ Minor 7th(短七度) 鳴らして聴いてみよう
スケール(音階)って何? 13
14 ある音を起点として、1オクターブ上の同名の音に達す るまで、特定の秩序にしたがって配列された音列を音 階という。 音楽之友社『新装版 楽典 理論と実習』p93 “
15 Cメジャースケール (半音上げて) D♭メジャースケール Cマイナー・スケール ← こいつらは ← 覚えんで ←
ヨシ ←
16
ハーモニー(和声)って何? 17
和音とは、高さの異なる二つ以上の音が同時にひ びくときの合成した音をいう。 18 音楽之友社『新装版 楽典 理論と実習』p139 “
三声の和声 19 C Cm Cdim Caug 色んなC
四声の和声 20 C△7(Cmaj7とも表記) Cm7 C7 Cm7-5 Caug7 C6 Cadd9
(さっきからいるけど) コードシンボルって何? 21
コードシンボル 22 私が始めました ドミソ(C,E,G)の和音を 「C」で表現できる ドミソシ(C,E,G,B)の和音を 「C△7」で表現できる クラシックの時代にはなかった
表記法 好き勝手な重ね方のドミソを みんなで弾きがち Lawrence Berk (1908-1995)
ダイアトニックスケールって何? 23
Diatonic Scale 24 ドレミファソラシドの間隔の音階(Scale) を Major Diatonic Scaleと呼ぶ マイナーもあるんだけど今回は省略
私が名付けました Guido d'Arezzo (992-1050) 由来は古代ギリシャの弦楽器がふんにゃか 二つのトニック(Dia-tonic)がふんにゃか テトラコルドがどうのこうの
Diatonic Harmony 25 ドレミファソラシドの間隔の音階(Scale)で コードを積み上げていったものを Diatonic Harmonyもしくは Diatonic
Chordsと呼ぶ 私が Guido d'Arezzo (992-1050) I△7, IIm7, IIIm7, IV△7, V7, VIm7, VIIm7-5は当然 Key:C以外でも現れるのですが ……
26 みんなにはMIDIがある!! 12keyにおけるダイアトニックコードのオタマジャクシ
Q.Bm7がダイアトニックに 含まれるmajor keyは何? 27
答え 28 Key:A(IIm7がBm7) Key:G(IIIm7がBm7) Key:D(VIm7がBm7)
機能 ~家、コンビニ、駅~ (あるいはイオンモール) 29
ダイアトニックコードには 響き以外に機能がある 30 Tonic(家) Subdominant(コンビニ) Dominant(駅、あるいはイオンモール)
Tonic(家) I△7, IIIm7, VIm7 Subdominant(コンビニ) IIm7, IV△7, VIIm7-5 Dominant(駅 or
イモ) V7 31
1 Tonicの機能 主音の性格を強く持ち、主格感、安定感をその調で最も強く示 す。 この機能を、最も強く和音はI(主和音)である。VIはIに準じてこの 機能をもち、IIIは使われ方によって、この機能を有する。
32 音楽之友社『新装版 楽典 理論と実習』p147 “
2 Dominantの機能 主和音へ進もうとする強い性格を持つ。この性格によってTonicが 規定されるのである。この機能を持つのはVであるが、V7になると さらに強力になる。VIIはVに準じてこの機能を持ち、IIIは使われ 方によって、この機能を有する。 33
音楽之友社『新装版 楽典 理論と実習』p147 “
3 Subdominantの機能 TonicおよびDominantの機能とは別の機能を持つ。この機能を最 も強く持つ和音はIVであり、IIはIVに準じてこの機能を持つ。この 機能を最も強く持つ和音はIVであり、IIはIVに準じてこの機能を 持つ。強力な性格はないが、叙情感、開放感など、聞く人によっ てさまざまな感じを与えるであろう。 曲中種々の状態によって、この和音の機能を感得すべきである。
34 音楽之友社『新装版 楽典 理論と実習』p147 “
聴いてみましょうか 35
↑THE HIGH-LOWS↓ 日曜日よりの使者 36
Ramones Blitzkrieg Bop 37
Tritoneの話 38
Tritone 39 増四度(減五度)のこと。 全音三分の音程であるため 「トライトーン」 「三全音」 と呼ぶ。 バロック以前のクラシックでは 「音楽の悪魔(The devil
in music)」 と称された G7のような ドミナント7thコードの中に含まれており 解決すると気持ちいい。
強進行、弱進行 40
強進行だと強い 41 二度、四度で根音(ルート)が動くコード進行を強進行 と呼ぶ。 音や響きがガラッと変わり、バキバキと動く派手でイナ タい音楽になる。強い。 三度、六度で根音(ルート)が動くコード進行を弱進行 と呼ぶ。音や響きがマイルドに変わるため、より穏や かな雰囲気や繊細な動きを表現できる。弱い。
Secondary Dominantって何だ? 42
もっと不協和音を 43 Diatonic Harmonyの中にDominantはI△7に向かうV7 しかない。 より多くのDominantを求めて人類はIIm7, IIIm7, IV△7, VIm7へ向かうV7を生み出した…… Secondary
Dominantの誕生である。
時には誰かを…… 44 時には誰かを知らず知らずのうちに傷つけてしまった りするンゴねぇ……
V7/IIの場合 45 VIm=Amの部分をドミナント化して V7/II=A7に
Related IIm 46
Extended Dominant 47
Modal Interchange 48