Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
wstdなんだか良さそう
Search
asuka
June 17, 2025
Technology
0
55
wstdなんだか良さそう
UV Study : Rust LT会 ~お好きなCrate紹介してください~
https://uniquevision.connpass.com/event/355069/
asuka
June 17, 2025
Tweet
Share
More Decks by asuka
See All by asuka
Wasm元年
askua
0
180
Dartでウェブ開発 (やりたい)
askua
0
52
Denoでパッケージを作りJSRに公開する
askua
0
36
WASI 0.2のinit処理
askua
1
94
TSのコードをRustで書き直した話
askua
4
1.1k
久しぶりに自作ライブラリをリファクタした話
askua
0
100
今年の振り返り
askua
0
85
Wasmってなに_ 新宿御苑.wasm #2024.12.11
askua
1
360
TinyGoを使ったVSCode拡張機能実装
askua
3
470
Other Decks in Technology
See All in Technology
ロールが細分化された組織でSREは何をするか?
tgidgd
1
420
Introduction to Sansan for Engineers / エンジニア向け会社紹介
sansan33
PRO
5
39k
助けて! XからWaylandに移行しないと新しいGNOMEが使えなくなっちゃう 2025-07-12
nobutomurata
2
200
データ駆動経営の道しるべ:プロダクト開発指標の戦略的活用法
ham0215
1
100
「Chatwork」のEKS環境を支えるhelmfileを使用したマニフェスト管理術
hanayo04
1
400
三視点LLMによる複数観点レビュー
mhlyc
0
230
How Do I Contact Jetblue Airlines® Reservation Number: Fast Support Guide
thejetblueairhelpsupport
0
150
毎晩の 負荷試験自動実行による効果
recruitengineers
PRO
5
180
衛星運用をソフトウェアエンジニアに依頼したときにできあがるもの
sankichi92
1
1.1k
american aa airlines®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
aaguide
0
500
SREの次のキャリアの道しるべ 〜SREがマネジメントレイヤーに挑戦して、 気づいたこととTips〜
coconala_engineer
1
4.4k
セキュアな社内Dify運用と外部連携の両立 ~AIによるAPIリスク評価~
zozotech
PRO
0
130
Featured
See All Featured
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
990
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
340
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Transcript
wstdなんか良さそう UV Study : Rust LT会 June 17, 2025
WHOAMI asuka • 株式会社モニクル/SWE ◦ Monicle Techbook vol.1 技術書典17 •
Wasm関連の同人誌・商業誌の執筆 ◦ 実践入門WebAssembly ◦ WebAssembly System Interface入門 ◦ ご注文はWASIですか?? 技術書典16 ◦ Wasm Cookbook vol.2 技術書典17 ◦ Wasm Cookbook vol.3 技術書典18 ◦ Wasm Cookbook vol.4 技術書典NT • 新宿御苑.dev ◦ 新宿御苑.wasm #2025.6.25 LT会 2 商業誌 Cookbookシリーズ ごちWASI
前提知識 3
前提知識 4 • WASI 0.2というWasmのシステムインターフェースの仕様が存在する • WASI 0.2はWIT(Wasm Interface Type)でインターフェースが定義されている
• RustはWASI 0.2をサポートしている Wasmの詳しい話は こういう本を読むと良い
前提知識 5 • WASI 0.2というWasmのシステムインターフェースの仕様が存在する • WASI 0.2はWIT(Wasm Interface Type)でインターフェースが定義されている
• RustはWASI 0.2をサポートしている Wasmの詳しい話は こういう本を読むと良い
RustはWASI 0.2をサポートしている cargo build -r –-target wasm32-wasip2 6 $ wasmtime
run <TARGET_PATH>/hello-world.wasm Hello, WASI 0.2! ターゲットにWASIp2 (WASI 0.2)を指定すると 「wasi:cli/command」ワールドが実装される
wasi:cli/commandワールド CLI実行に必要なFSなどの一般的なインターフェース実装 7 $ wasm-tools component wit <TARGET_PATH>/hello-world.wasm | head
package root:component; world root { import wasi:cli/
[email protected]
; import wasi:cli/
[email protected]
; import wasi:io/
[email protected]
; import wasi:io/
[email protected]
; import wasi:cli/
[email protected]
; import wasi:cli/
[email protected]
; import wasi:cli/
[email protected]
; import wasi:clocks/
[email protected]
; import wasi:filesystem/
[email protected]
; import wasi:filesystem/
[email protected]
; export wasi:cli/
[email protected]
; } https://wa.dev/wasi:cli
wasi:cli/commandワールド CLI実行に必要なFSなどの一般的なインターフェース実装 → ネットワーク関連のインターフェース定義は含まれていない 8 wasi:httpやwasi:socketといったパッケージ定義はあるが, ビルドターゲットとなる wasi:cli/commandには含まれていない WASIのインターフェース 使いたいなー
wasi:cli/commandに含まれていない WASIインターフェースを使うには 9
WASIインターフェースを使うには 10 1. WITを使ってインターフェースを定義 & 実装する a. wit-bindgen 2. WASIのインターフェースをラップしたクレートを使う
a. wasmcloud → 今回説明しない b. wstd
WITを使ってインターフェースを定義 & 実装する wit-bindgenを使う 11 インターフェースの定義 インターフェースの実装
WITを使ってインターフェースを定義 & 実装する wit-bindgenを使う 12 wasi:http/proxyを実装してみると... WITのインターフェース定義を そのまま使うのは少々面倒
WASIのインターフェースを もう少し簡単に扱いたい 13
WASIのインターフェースをラップした クレートを使おう 14
wstd 15
wstd 16 https://github.com/yoshuawuyts/wstd An async standard library for Wasm Components
and WASI 0.2 $ wasmtime run -S http <TARGET_PATH>/example.wasm <!doctype html> <html> <head> <title>Example Domain</title> ... 実行できる
wstd 1. 非同期をサポートしている 2. WASIの薄いラッパーである 17 #[wstd::main] WASI 0.2には非同期インターフェースがない (WASI
0.3で導入予定) pollingインターフェースをラップして Futureとして扱えるように
wstd 1. 非同期をサポートしている 2. WASIの薄いラッパーである 18 WASIとの対応がわかりやすい
wstd 1. 非同期をサポートしている 2. WASIの薄いラッパーである 19 Request::get(“https::example.com”).body(io::empty())?; WITの定義をそのまま使うともっと冗長になる
wstd 20 WASIのインターフェースを 使いたい時に良さそう