Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CloudNative Daysを支える Observabilityの取り組み 2023年度編
Search
Taisuke Okamoto
December 19, 2023
Technology
0
190
CloudNative Daysを支える Observabilityの取り組み 2023年度編
CloudNative Daysを支えるObservabilityチームが今年取り組んできたことについて紹介させていただきます
Taisuke Okamoto
December 19, 2023
Tweet
Share
More Decks by Taisuke Okamoto
See All by Taisuke Okamoto
情熱と工夫で走り抜け! コミュニティをささえるObservability実践録
b1gb4by
1
410
Rancherと出会って - BB流 初心者でもわかる、虜になる瞬間
b1gb4by
0
220
リアルイベントのパワー! オフラインイベントの不思議な魅力に迫る
b1gb4by
0
2.4k
BB流 golangci-lintのイロハ
b1gb4by
1
1.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
[ JAWS-UG 東京 CommunityBuilders Night #2 ]SlackとAmazon Q Developerで 運用効率化を模索する
sh_fk2
3
460
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
2
580
いま注目のAIエージェントを作ってみよう
supermarimobros
0
350
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.5k
スクラムガイドに載っていないスクラムのはじめかた - チームでスクラムをはじめるときに知っておきたい勘所を集めてみました! - / How to start Scrum that is not written in the Scrum Guide 2nd
takaking22
1
170
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
1
740
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
260
TS-S205_昨年対比2倍以上の機能追加を実現するデータ基盤プロジェクトでのAI活用について
kaz3284
1
220
2つのフロントエンドと状態管理
mixi_engineers
PRO
3
130
Snowflake×dbtを用いたテレシーのデータ基盤のこれまでとこれから
sagara
0
120
企業の生成AIガバナンスにおけるエージェントとセキュリティ
lycorptech_jp
PRO
2
200
Unlocking the Power of AI Agents with LINE Bot MCP Server
linedevth
0
120
Featured
See All Featured
Building an army of robots
kneath
306
46k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
580
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
KATA
mclloyd
32
14k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Designing for Performance
lara
610
69k
Transcript
CloudNative Daysを支える Observabilityチームの取り組み 2023年度編 岡本 泰典 / IDC Frontier Inc.
2023/12/19 Mackerel Meetup #15 Tokyo #mackerelio
自己紹介 • 岡本 泰典 Taisuke Okamoto (@taisuke_bigbaby) • 株式会社IDCフロンティア ◦
KaaSエンジニア (Storage, Network) • Mackerel歴 ◦ 1年弱 (主にKubernetes環境下で利用) • 趣味 ◦ DJ、VJ etc... • 最近の出来事 ◦ CNDTのCo-chairになりました 2
AGENDA 1. CloudNative Daysって? 2. 今年のObservabilityチームの取り組み 3. 今後の目標 4. 最後に
3
CloudNative Daysとは? CloudNative Daysとは、IT技術者にとって必携の技術となったクラウドネイティブの啓蒙と さらなる普及を目指してIT技術者自らが主催・企画する技術者コミュニティです。 またコミュニティが主催する技術イベントの名称でもあります。 クラウドネイティブ技術についての国際的組織である CloudNative Computing
FoundationやLinux Foundation Japanと協力しながら 技術採用事例や実践ノウハウの紹介といった講演形式のカンファレンス 技術トレーニング、ミートアップ、オープンソースへのコントリビューション活動を 日本全国で展開しています。 クラウドネイティブ技術とは? クラウドネイティブ技術は、パブリッククラウド、プライベートクラウド、ハイブリッドクラウドなどの近代的でダイナミックな環境において、スケーラブルなア プリケーションを構築および実行するための能力を組織にもたらします。 このアプローチの代表例に、コンテナ、サービスメッシュ、マイクロサービス、イ ミュータブルインフラストラクチャ、および宣言型 APIがあります。 これらの手法により、回復性、管理力、および可観測性のある疎結合システムが実現します。 これらを堅牢な自動化と組み合わせることで、エンジニア はインパクトのある変更を最小限の労力で頻繁かつ予測どおりに行うことができます。 https://github.com/cncf/toc/blob/main/DEFINITION.md
CNDT2023 実行委員会 チーム紹介 Dreamkast Broadcast Observability Promotion Secretariat Contents Creators
Observabilityチームの活動 • 主な役割 ◦ イベント運営に関するテレメトリを収集して可視化 ▪ アプリケーションログ (EKS) ▪ イベントログ
(CFP, オンライン視聴者数) ▪ オフラインログ (CO2, セッション会場の混雑状況) • 今年やったこと ◦ 「APMツールを使ってちゃんと監視しようぜ!!」 ▪ Cloud Sentry の導入 • でも、コストが結構かかるな.... 💸💸💸💸 ◦ Self-Hosted Sentry の構築を決意 ▪ (これが、戦いの始まりだった....) 6
この1年の激闘 • Sentry自体の安定稼働に苦しめられた ◦ 主にKafkaやRedisが非自明に暴れることが多く、メモリやディスクの枯渇などが 原因でサービスが定期的に止まってしまった • カンファレンス本番会期中にも関わらずまともに動かないSentry ◦ 本番のトラフィック増大に耐えられず、結果的にエラーやメトリクスを収集する
以前に、アプリケーション側にただ負担をかけるだけの結果になってしまった 7
この1年の激闘 (現在) • カンファレンスでの失敗を期に構成の見直しや監視体制の充実を目指した ◦ Sentryコンポーネントの分離を試みたり ◦ PrometheusやLokiを中心にダッシュボードを作成したり ◦ (何回、データをふっ飛ばしたことやら・・・)
• 頑張った結果、CNDTでは無事稼働 ✨ • とはいえ監視インフラ自体のお守りも大変 ◦ なので、MackerelやNew RelicなどのSaaS検討も同時に進めたい ▪ Mackerelは導入も簡単で、プラグインで柔軟に拡張もできるので活用して いきたい ▪ MackerelはDaemonSetでエージェントを動かせるようになってほしい ▪ Otelも早くGAになってほしいなぁ・・・ 8
今後の目標 • Sentryの運用がかなり板についてきた • なので、これまでできていなかったカンファレンス自体のいろんなメトリクスを取得 していきたい ◦ ただ監視するのではなく、皆も楽しめるような形で公開できるようにしたい • 監視SaaSの導入は運用コストの軽減に繋がり、自分たちのやりたいことに注力するた
めにも必須と考えている 9
最後に • OpenTelemetry対応、ものすごく期待・応援しています! 10 https://mackerel.io/ja/blog/entry/meetup14-1