Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
自律機械知能の行動観察
Search
ぶんちん
December 14, 2023
Science
0
190
自律機械知能の行動観察
ぶんちん
December 14, 2023
Tweet
Share
More Decks by ぶんちん
See All by ぶんちん
良書紹介04_生命科学の実験デザイン
bunnchinn3
0
89
“成果”を出すためのプレゼン準備 プレゼン資料作成の前にやること
bunnchinn3
1
160
良書紹介03_ データ分析読解の技術
bunnchinn3
0
46
MVP未満からの成果獲得
bunnchinn3
0
53
個人計画とプロジェクト遂行の考え方
bunnchinn3
0
61
データ分析イベントデータ説明(VRChatイベントカレンダー)
bunnchinn3
0
89
<事前告知> DS集会データ分析イベント VRChatイベントカレンダー
bunnchinn3
0
75
統計知識と実務のギャップ
bunnchinn3
0
120
製造業における品質不良の要因分析04_ツール選択の考え方
bunnchinn3
0
180
Other Decks in Science
See All in Science
機械学習 - SVM
trycycle
PRO
1
900
Accelerated Computing for Climate forecast
inureyes
0
120
Masseyのレーティングを用いたフォーミュラレースドライバーの実績評価手法の開発 / Development of a Performance Evaluation Method for Formula Race Drivers Using Massey Ratings
konakalab
0
200
AIに仕事を奪われる 最初の医師たちへ
ikora128
0
980
SciPyDataJapan 2025
schwalbe10
0
270
動的トリートメント・レジームを推定するDynTxRegimeパッケージ
saltcooky12
0
200
高校生就活へのDA導入の提案
shunyanoda
0
6k
CV_5_3dVision
hachama
0
150
データベース01: データベースを使わない世界
trycycle
PRO
1
810
Celebrate UTIG: Staff and Student Awards 2025
utig
0
250
Explanatory material
yuki1986
0
410
07_浮世満理子_アイディア高等学院学院長_一般社団法人全国心理業連合会代表理事_紹介資料.pdf
sip3ristex
0
640
Featured
See All Featured
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Making Projects Easy
brettharned
119
6.4k
Visualization
eitanlees
149
16k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
54
9k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Transcript
“なんもわからん”から始める実験の設計 自律機械知能の行動観察 最初の一歩 ぶんちん 2023年12月14日 データサイエンティスト集会 in VRC 1
自己紹介 ぶんちん 複合経営が特徴の企業(製造業)に所属 データ分析担当者だったが。。。 成果獲得を狙うと、 同じことに繰り返しで 飽きた 他者にやらせたら、
成果が増えるのでは 特に非専門家向けのDS教育 2
バーチャル学会2023に参加 3
私が途中参加したときの状況 4 中心部分はすでに完成 どんな振る舞いをするか 体系的な知見がない どうしたらAMIの面白さを 共有できるかわからない 調査方法に課題
まずは達成目標の定義 前提条件 実験時間・回数に制約あり YAIBAを用いた行動記録が使用可能 目標 学習がおこなわれていることをわかりやすく示す
AMIの行動に時間的な変化が生じること 周囲の環境から影響を受けること 5 前提条件に基づいて 検証可能な目標を立てる このプロセスが成果獲得に超重要!
時間的な変化を検証する環境 AMIに学習を進めさせ、周りの環境に飽きることを観測すればOKなはず 極力特徴のないシンプルなワールド できるだけ実験回数を増やすことができる環境 小さいサイズのワールド(当初計画の数分の1サイズ 6
初期の実験ワールド 発表に使用した実験ワールド
外部からの影響有無を検証する環境 共通点を持ちつつも、環境から得られる情報が明確に異なる環境 同じ形状で、同じ行動が可能である 外部から得られる情報が異なる 7 実験用ワールド シンプルな環境
壁の違いやランダム画像表示のある環境
実験結果 8 複数回実験し、様々なパターンがあるものの学習していることを示せた シンプルな環境 壁の違いやランダム画像表示のある環境
得られた結果と今後の展開 学習が進んでいることを示せた 時間経過による変化を示せた 外部からの情報により変化が生じることを示せた 一方で課題も見つかった 事実上、立ち止まることができない(対応済み) 動かすPCによって実験時間(行動&学習時間)が異なる
今後も様々な検討を予定 9