Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
自律機械知能の行動観察
Search
ぶんちん
December 14, 2023
Science
0
160
自律機械知能の行動観察
ぶんちん
December 14, 2023
Tweet
Share
More Decks by ぶんちん
See All by ぶんちん
データ分析イベントデータ説明(VRChatイベントカレンダー)
bunnchinn3
0
68
<事前告知> DS集会データ分析イベント VRChatイベントカレンダー
bunnchinn3
0
61
統計知識と実務のギャップ
bunnchinn3
0
75
製造業における品質不良の要因分析04_ツール選択の考え方
bunnchinn3
0
83
これまでLT振り返り 何が人気の話題?
bunnchinn3
0
79
製造業における品質不良の要因分析03_必要な知識の入手方法
bunnchinn3
0
84
製造業における品質不良の要因分析02_分析着手順の考え方
bunnchinn3
0
87
製造業における品質不良の要因分析01_ゴール設定
bunnchinn3
0
130
良書紹介02_Head First データ解析
bunnchinn3
0
77
Other Decks in Science
See All in Science
統計学入門講座 第1回スライド
techmathproject
0
260
06_浅井雄一郎_株式会社浅井農園代表取締役社長_紹介資料.pdf
sip3ristex
0
260
局所保存性・相似変換対称性を満たす機械学習モデルによる数値流体力学
yellowshippo
1
200
私たちのプロダクトにとってのよいテスト/good test for our products
camel_404
0
280
MoveItを使った産業用ロボット向け動作作成方法の紹介 / Introduction to creating motion for industrial robots using MoveIt
ry0_ka
0
350
化学におけるAI・シミュレーション活用のトレンドと 汎用原子レベルシミュレーター: Matlantisを使った素材開発
matlantis
0
530
2024-06-16-pydata_london
sofievl
0
630
How were Quaternion discovered
kinakomoti321
2
1.2k
Trend Classification of InSAR Displacement Time Series Using SAE–CNN
satai
3
190
白金鉱業Meetup Vol.16_数理最適化案件のはじめかた・すすめかた
brainpadpr
3
1.5k
オンプレミス環境にKubernetesを構築する
koukimiura
0
170
学術講演会中央大学学員会大分支部
tagtag
0
130
Featured
See All Featured
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
83
5.4k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
75
9.3k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Done Done
chrislema
183
16k
A better future with KSS
kneath
238
17k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
53
5.4k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Embracing the Ebb and Flow
colly
85
4.6k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
4
450
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
320
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Transcript
“なんもわからん”から始める実験の設計 自律機械知能の行動観察 最初の一歩 ぶんちん 2023年12月14日 データサイエンティスト集会 in VRC 1
自己紹介 ぶんちん 複合経営が特徴の企業(製造業)に所属 データ分析担当者だったが。。。 成果獲得を狙うと、 同じことに繰り返しで 飽きた 他者にやらせたら、
成果が増えるのでは 特に非専門家向けのDS教育 2
バーチャル学会2023に参加 3
私が途中参加したときの状況 4 中心部分はすでに完成 どんな振る舞いをするか 体系的な知見がない どうしたらAMIの面白さを 共有できるかわからない 調査方法に課題
まずは達成目標の定義 前提条件 実験時間・回数に制約あり YAIBAを用いた行動記録が使用可能 目標 学習がおこなわれていることをわかりやすく示す
AMIの行動に時間的な変化が生じること 周囲の環境から影響を受けること 5 前提条件に基づいて 検証可能な目標を立てる このプロセスが成果獲得に超重要!
時間的な変化を検証する環境 AMIに学習を進めさせ、周りの環境に飽きることを観測すればOKなはず 極力特徴のないシンプルなワールド できるだけ実験回数を増やすことができる環境 小さいサイズのワールド(当初計画の数分の1サイズ 6
初期の実験ワールド 発表に使用した実験ワールド
外部からの影響有無を検証する環境 共通点を持ちつつも、環境から得られる情報が明確に異なる環境 同じ形状で、同じ行動が可能である 外部から得られる情報が異なる 7 実験用ワールド シンプルな環境
壁の違いやランダム画像表示のある環境
実験結果 8 複数回実験し、様々なパターンがあるものの学習していることを示せた シンプルな環境 壁の違いやランダム画像表示のある環境
得られた結果と今後の展開 学習が進んでいることを示せた 時間経過による変化を示せた 外部からの情報により変化が生じることを示せた 一方で課題も見つかった 事実上、立ち止まることができない(対応済み) 動かすPCによって実験時間(行動&学習時間)が異なる
今後も様々な検討を予定 9