Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SREの異動と働き方 〜はてなブログ編〜 / Hatena Engineer Seminar...
Search
cohalz
February 05, 2020
Technology
0
2.3k
SREの異動と働き方 〜はてなブログ編〜 / Hatena Engineer Seminar #13
Hatena Engineer Seminar #13
https://hatena.connpass.com/event/164042/
の発表資料です
cohalz
February 05, 2020
Tweet
Share
More Decks by cohalz
See All by cohalz
はてなにおけるfujiwara-wareの活用やecspressoのCI/CD構成 / Fujiwara Tech Conference 2025
cohalz
3
2.9k
はてなのSRE組織2024 / Road to SRE NEXT@福岡
cohalz
2
1.6k
SREのキャリア、 あるいは生態 / #ya8
cohalz
11
1.6k
カンファレンスのボランティアスタッフって何やるの? / DAIMYO Meetup #4
cohalz
0
140
小さなものでも Step Functions / Serverless Meetup Fukuoka Re:boot
cohalz
0
180
ECSのCI/CD改善と標準化の取り組み / JAWS FESTA 2023 in Kyushu
cohalz
8
6.8k
ecspressoへの貢献を振り返る / JAWS-UG コンテナ支部 #24 ecspresso MeetUp
cohalz
1
6.5k
はてなフォトライフをECSに移行した話 / Hatena Engineer Seminar #20
cohalz
1
19k
Envoy.なんか / Kyoto.なんか #5
cohalz
1
190
Other Decks in Technology
See All in Technology
re:Invent2024 KeynoteのAmazon Q Developer考察
yusukeshimizu
1
170
Goで実践するBFP
hiroyaterui
1
130
プロダクト開発、インフラ、コーポレート、そしてAIとの共通言語としての Terraform / Terraform as a Common Language for Product Development, Infrastructure, Corporate Engineering, and AI
yuyatakeyama
2
110
Docker Desktop で Docker を始めよう
zembutsu
PRO
1
210
embedパッケージを深掘りする / Deep Dive into embed Package in Go
task4233
1
230
20250116_自部署内でAmazon Nova体験会をやってみた話
riz3f7
1
130
2週に1度のビッグバンリリースをデイリーリリース化するまでの苦悩 ~急成長するスタートアップのリアルな裏側~
kworkdev
PRO
5
2.6k
インシデントキーメトリクスによるインシデント対応の改善 / Improving Incident Response using Incident Key Metrics
nari_ex
0
590
技術に触れたり、顔を出そう
maruto
1
170
CDKのコードレビューを楽にするパッケージcdk-mentorを作ってみた/cdk-mentor
tomoki10
0
210
サービスローンチを成功させろ! 〜SREが教える30日間の攻略ガイド〜
mmmatsuda
1
830
comilioとCloudflare、そして未来へと向けて
oliver_diary
6
490
Featured
See All Featured
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
580
Code Review Best Practice
trishagee
65
17k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
460
33k
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
510
110k
Navigating Team Friction
lara
183
15k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.4k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.1k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
44
9.4k
Transcript
SREの異動と働き方 〜はてなブログ編〜 Hatena Engineer Seminar #13 id:cohalz
自己紹介 ・id:cohalz / @cohalz ・株式会社はてな SRE (2018年新卒) ・SREチーム (~ 2019/08)
・ブログチーム SRE(2019/08 ~)
話すこと ・SREチームとブログチームについて ・異動 ・難しかったこと ・意識したこと ・改善したこと
SRE (Site Reliability Engineer)の仕事 ・サービス開発時の構築 ・各サービスの運用支援 ・安定稼働のための冗長化・キャパシティプランニング ・全社基盤の開発・運用 ・ミドルウェアやマネージドサービスの検証 これらを組織横断的に行うチームが社内に部として存在している
SREチームでの主な成果 https://developer.hatenastaff.com/archive/author/cohalz
最近のSREチーム http://slides.hokkai7go.jp/jtf2019-hatena-sre-scrum.pdf
そんな中 ブログチームへの異動を勧められる
はてなにおける異動 ・ユーザ向けサービスの他に受託開発など様々なチームがある ・個人の成長促進やチーム自体を改善するために異動を推奨している ・大体チーム配属から1年〜3年で異動することが多い
ブログチームへの異動(チームの事情) ・はてなブログという大きなプロダクトが抱える課題 ・インフラ周りの改善を継続的に行いたいが... ・DevとOpsが分離している状態ではなかなか進みにくい ・チーム付SREingという取り組みがうまく回っていたタイミング ・Mackerelやブックマークなど ・はてなブログタグのリリースが近い
DevとOpsの分離による課題 ・開発チーム側: ・SREチームにお願いする形になる ・コミュニケーションコストの増加 ・チームに運用知識が中々貯まっていかない ・SREチーム側 ・サービスの運用に時間を割き、本来の改善タスクが進まなくなる
ブログチームへの異動(個人の事情) ・キャリアの関係 ・SREチームはサービスを持っているわけではない ・ミドルウェア運用経験などが積みにくい ・MySQLやElasticsearchなど ・AWSのサービス知見を開発チームでも活用していきたい
異動することに
そうして はてなブログ初のSREが誕生
とはいえ大変なこともたくさん
異動によって起きた変化 ・コミュニケーション ・大きなシステムを運用する怖さ ・キャッチアップ
コミュニケーション ・チームメンバーが変わることによる難しさ ・SREチーム: 上司もチームメンバーもSREの分野に大きな理解があった ・ 今は逆にSREingに詳しい人があまりいない ・デザイナーやプランナーなど多職種に渡る
コミュニケーションで工夫した点 ・期初に行う1on1の他に、ディレクターの提案でドラッカー風 エクササイズを実施してもらった ・どういったことを期待されて、どういったことができるのかお互いに把握でき、 認識のズレが少なくなってとても良かった
コミュニケーションで工夫した点 ・別の職種の相手にも伝わるように、背景も充実させてコミュニケーションをす る ・後から他の人が見る際にも役に立つので損はない
大きなシステムを運用する怖さ ・2011年からサービス開始して、9年目のプロダクト ・関連システムも複数ある ・知識も経験もまだ未熟で、なにか障害を起こすかもしれない
意外とうまくやっていけている ・他の人も積極的に協力してくれる体制 ・はてなブログ自体の冗長性の高さ ・非難をせず、挑戦を応援する文化 異動時のSREチームからの相談
批判をせず、挑戦を応援する文化 ・障害を起こしたときもチームで役割分担して復旧に向かう ・その後、一緒に再発防止策を考える ・障害を起こした人を非難しない ・はてなのバリューズにも「挑戦が好き」がある ・https://hatenacorp.jp/recruit/values もちろん考えなしに無茶をやっていいというわけではない
キャッチアップ ・緊急度の低いオペレーションからやってみる ・PWG(Performance Working Group)の運営を行う ・パフォーマンスを確認する会 ・メトリクスやエラー数の変化からどういう状態か把握してく ・チームメンバーへタスクを渡す練習にもなる
緊急度の低いオペレーションをきっかけに ・EC2メンテナンス ・ペアオペ・ドキュメント化を徹底する
開発合宿への参加 ・オフィスを離れ、チームを組んで3日間作業する「開発合宿」という社内イベン トがあり参加した ・「ブログのパフォーマンス改善」というテーマで取り組んだ
開発合宿への参加その後 ・パフォーマンスの確認・改善だけでなく、知見の伝授にもなった ・開発合宿以後もスピード感を持ってパフォーマンス改善に取り組めるように
はてなブログ タグのリリース ・ミドルウェアの検証や運用のためのダッシュボードを作る ・ユーザに使われるサービスの構築・運用に慣れることができた
チームで運用を回していく ・はてなブログという大きなシステムを一人でどうにかできるのか ・=> No ・じゃあ、よりスケールする方向に ・チームでオペレーションできるようにドキュメントを整備 ・ミドルウェアの設定もチームでレビュー ・さらに自動化できないか考える
どのような改善を行ってきたか
主に改善していったところ ・ドキュメント化 ・自動化 ・健全化
ドキュメント化: Scrapboxの活用 ・手順がSREチーム側にあるものを、チームのScrapboxに移設 ・コピペするだけではなく実際に手を動かして作り、アップデートする ・新しく、誰でも作業できるようなドキュメントになった
健全化: アラートの整理 ・夜や土日にアラートが多く出るという問題があった ・サービスが落ちているのかわかりにくい ・起きたアラートを振り返り、どういったものだったか分類するように ・即時対応が不要であれば通知されないようにした ・サービスも大事だけどチームが健全に運用できるように
自動化: 証明書の更新 ・証明書の更新期限が近く更新する必要があった ・証明書の購買申請から配置までを行う必要があった ・過去に対応した人がいない、フローも変わっていて難しい ・検証環境ではまた違う手順を踏む必要があった ・これを自分以外でもやれるようにするかというと...?
自動化: 証明書の更新 ・SREチーム時代に作った自動更新システムを導入 ・検証環境と本番環境で同じ仕組みに統一 ・仕組みがおかしくなっても気付けるように ・PWGでメンバーに構成やドキュメントを紹介
まとめ
まとめ ・異動をきっかけに、コミュニケーション・知識を向上させていった ・難しいこともあるけれど、他の人も巻き込んでうまく回しています ・今後のはてなブログの改善にご期待ください