Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
捨てて加速するプロダクト開発 / sutete-speedup-product-develop...
Search
Takahiro Tsuchiya
December 14, 2023
Technology
3
620
捨てて加速するプロダクト開発 / sutete-speedup-product-development
2023-12-14
「プロダクトマネジメント 先達に倣う実践事例 Lunch LT」で発表した資料です
https://findy.connpass.com/event/303778/
Takahiro Tsuchiya
December 14, 2023
Tweet
Share
More Decks by Takahiro Tsuchiya
See All by Takahiro Tsuchiya
Kaigi on Rails 2024 - Rails APIモードのためのシンプルで効果的なCSRF対策 / kaigionrails-2024-csrf
corocn
5
4k
現場のエンジニアから見た採用担当との協働
corocn
7
2.8k
シリーズAをリファラル採用中心に走り抜ける / leaner-referral-engineer-2024
corocn
3
1.8k
リファラル採用にフルベットしてみた
corocn
3
3.5k
エンジニアとプロダクトマネージャーを兼任した1年間を振り返る / pdm-furikaeri
corocn
17
7.6k
育休のすゝめ #devsumi 2023
corocn
3
4.6k
GCPでRubyを動かしている話 / ruby on gcp
corocn
0
890
フルリモートワーカーのデスク選定 / how-to-select-remote-work-desk
corocn
1
590
Auth0イントロダクション / corocn_auth0_day_recap_in_osaka
corocn
1
1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
プロダクト活用度で見えた真実 ホリゾンタルSaaSでの顧客解像度の高め方
tadaken3
0
270
Chasing the White Whale of Open Source - ROI
mrbobbytables
0
120
組織成長を加速させるオンボーディングの取り組み
sudoakiy
3
310
SDNという名のデータプレーンプログラミングの歴史
ebiken
PRO
2
210
SDN の Hype Cycle を一通り経験してみて思うこと / Going through the Hype Cycle of SDN
mshindo
3
260
アジャイルチームがらしさを発揮するための目標づくり / Making the goal and enabling the team
kakehashi
4
310
CDCL による厳密解法を採用した MILP ソルバー
imai448
3
330
VideoMamba: State Space Model for Efficient Video Understanding
chou500
0
260
Oracle Cloud Infrastructureデータベース・クラウド:各バージョンのサポート期間
oracle4engineer
PRO
29
13k
The Role of Developer Relations in AI Product Success.
giftojabu1
0
160
"とにかくやってみる"で始めるAWS Security Hub
maimyyym
2
110
【Startup CTO of the Year 2024 / Audience Award】アセンド取締役CTO 丹羽健
niwatakeru
0
1.8k
Featured
See All Featured
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
267
20k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
204
24k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
Writing Fast Ruby
sferik
627
61k
What's new in Ruby 2.0
geeforr
343
31k
Happy Clients
brianwarren
98
6.7k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
365
24k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
73
5.3k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
33
2.9k
Bash Introduction
62gerente
608
210k
The Invisible Side of Design
smashingmag
298
50k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
4
140
Transcript
捨てて加速するプロダクト開発 2023-12-14「プロダクトマネジメント 先達に倣う実践事例 Lunch LT」 株式会社Leaner Technologies @corocn
自己紹介 株式会社Leaner Technologies ころちゃん / つちや たかひろ Leaner見積の開発チーム 岐阜からリモート Dev
と PM をいったりきたり PMとしては🐤です @corocn
None
今日は “機能を捨てる” にフォーカス
こんな人の参考になるといい - プロダクトマネージャーとしてのキャリアに興味があるエンジニア - ユーザーへの価値貢献のスピードをあげたいと思ってるエンジニア
今日伝えたいこと
理想のプロダクト 勇者の剣 勇者の盾 勇者の兜
現実のプロダクト 最初の町で 買った武器 中盤のダンジョン のボス対策武器 低レベル帯でしか使わない回復薬 こんな背負ってて戦える? 稀に飛んでる 敵に使う武器 勇者の剣
捨てる覚悟がいる - (スタートアップで資金調達をしているという側面もありますが) - 事業としてやっている以上、成長とそのスピードが求められる - はやく遠くに行くために、不要な武器を捨てる覚悟が必要
エンジニアは理解しやすい? - どの機能が原因で複雑になっているか、コード見て分かっているはず。 - リファクタするときに、この機能がなければもっと楽にかけるのに。 - 開発してない人からするとピンとこないことが多い。 - エンジニア出身のPMは、消す活動に熱を注ぎやすい。
Leanerではどうだったか - BtoBかつエンプラ向けのサービス(見積書回収や査定ができるサービス) - 当時、PMF手前ぐらいだった - いまのコードベースの上でピボットもしてきた - 例に漏れず、使ってない機能があり、消せてなかった -
業務フローのはじまりのあたりの分岐が後段の機能に波及していた
じゃあ消そう!
でも消すの難しくない? - はい
なぜ難しい? - エンジニアだけでは影響範囲がわからない。 - 職能間のコミュニケーションがしにくい。(特に縦割り組織) - 仕様の負債を倒すほうが全体で見るとコスパがいいのに、 局所的な解決策(技術負債の解消など)に比重をおいてしまう。
リリース前にもっと作り込めば? - それができるなら苦労はしない。 - どうやったって外すときは、外す。 - 撤退戦を学ぶことでトライしやすくしたほうが健全。
捨てるためのヒント
職能間で気軽に話せる状態にする - チームビルディング的なアプローチはなんにせよ必要。 - Leanerの場合 - セールス・CSとエンジニアの距離をとにかく近づけるようにしている。 - 職能間で会話する機会を意図的に設けている。オススメ。 -
プロダクト開発とチームづくりを支えるLeanerの「相棒制度」 - https://zenn.dev/leaner_dev/articles/7247da2c607f56
顧客に聞く - 聞けば一発でわかることを悩む必要はない - 聞いて解決できるフェーズなのに大掛かりな削除フローを回す必要もない - きれいに解決しようと思いすぎない - Leanerの場合 -
CS(カスタマーサクセス)に相談 → すぐ電話いれて聞きますよ! → 解決 → さくっと削除 - みたいなことをよくやっている - そんな簡単に聞いてくれるの?神か?という体験をした
しれっと消してみる - とりあえず消して様子を見る。 - 問い合わせがなければそれでいい。 - だめそうならさっと戻せばいい。 - Leanerの場合 -
ちょっとしたUIの変更はこれで対応してしまう。 - 今はCSと話しながら雰囲気でやっている - SLAやSLOのように、明確なレベルが決まると、より冒険しやすくなりそう
仕様変更の選択肢に機能削除を入れる - 仕様A or 仕様B で悩んでるときに、これそもそも必要?を考える。 - Leanerの場合 - 要望:
チャット送信 を Shift + Enter から Enter にしてほしい。 - 困りごと: 誤送信を防ぎたい - そもそもチャットの頻度少ないなら、ショートカットがなくても困らないはず。 → ショートカット自体消そう
その他 - 機能フラグで特定顧客をケアしながら段階的に消す - ベータ版として提供する - アクセスログから計測 - ヒートマップを導入して計測(できてない) -
etc...
よかったこと - チーム全体で “やめること” 大事では?という空気が醸成ができた。
まとめ - 捨てるべきものを捨て、プロダクト開発を加速しよう。 - ハイタッチサポートの文脈が強かったかもしれないので、参考までに。
Leanerについて
None
None
None
None
Leanerについて - “調達のスタンダードを刷新する” というミッションを掲げている会社 - 調達 = 企業の “買い物” の領域の
SaaS を開発している - ユーザーは toB、エンタープライズ寄り - 現在プロダクトを2つ運営している
We are hiring! - エンジニア採用してます!連絡お待ちしてます! - 次のことを覚えていただけるだけでも嬉しい。 - “調達” という市場が大きい
- Leaner リーナー という会社があること https://speakerdeck.com/leaner_tech/leaner-company-profile