Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
迷わないスクラム始めませんか?
Search
ディップ株式会社
PRO
October 05, 2025
Technology
0
44
迷わないスクラム始めませんか?
ディップ株式会社
PRO
October 05, 2025
Tweet
Share
More Decks by ディップ株式会社
See All by ディップ株式会社
Unit-Level_Models_and_Discrete_Demand.pdf
dip_tech
PRO
0
6
Model_Choice_and_Decision_Theory.pdf
dip_tech
PRO
0
5
Gaussian_Process_Models.pdf
dip_tech
PRO
0
3
Dirichlet_Process_Models.pdf
dip_tech
PRO
0
8
HIERARCHICAL MODELS for HETEROGENOUS UNITS(前編)
dip_tech
PRO
0
1
HIERARCHICAL MODELS for HETEROGENOUS UNITS(後編)
dip_tech
PRO
0
4
AI-DLC
dip_tech
PRO
0
16
dipAIを支えるLLM・検索技術
dip_tech
PRO
0
86
ホールインワン開発の夢と現実〜AIコーディングの生産性最大化への道〜
dip_tech
PRO
0
12
Other Decks in Technology
See All in Technology
serverless team topology
_kensh
3
250
実践マルチモーダル検索!
shibuiwilliam
1
430
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
46k
JAWS UG AI/ML #32 Amazon BedrockモデルのライフサイクルとEOL対応/How Amazon Bedrock Model Lifecycle Works
quiver
1
130
デザインとエンジニアリングの架け橋を目指す OPTiMのデザインシステム「nucleus」の軌跡と広げ方
optim
0
120
SREのキャリアから経営に近づく - Enterprise Risk Managementを基に -
shonansurvivors
1
440
AWS re:Invent 2025事前勉強会資料 / AWS re:Invent 2025 pre study meetup
kinunori
0
830
Zero Trust DNS でより安全なインターネット アクセス
murachiakira
0
120
データとAIで明らかになる、私たちの課題 ~Snowflake MCP,Salesforce MCPに触れて~ / Data and AI Insights
kaonavi
0
170
AI機能プロジェクト炎上の 3つのしくじりと学び
nakawai
0
160
入院医療費算定業務をAIで支援する:包括医療費支払い制度とDPCコーディング (公開版)
hagino3000
0
120
戦えるAIエージェントの作り方
iwiwi
10
5k
Featured
See All Featured
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
348
40k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.9k
Visualization
eitanlees
150
16k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
71
4.9k
Transcript
© dip Corporation. 迷わないスクラム、 はじめませんか? スクラム祭り 2025 ディップ株式会社 ⼤瀧 純平
(Junpei OHTAKI) 梶原 萌恵⼦ (Moeko KAJIHARA) ⽑利 修⼈ (Shuto MOHRI)
© dip Corporation. 本セッションのターゲット • 古き良き開発現場からの脱却に失敗した経験のある⽅ • 組織へのスクラム導⼊を検討されている⽅ • 現在スクラム実践中の悩みを持っている⽅
© dip Corporation.. Agenda 1. ⾃⼰紹介 2. 会社概要 3. 今までのdipの開発
4. ガイドライン作成までの経緯 5. ガイドライン紹介 6. 今後の展望 7. まとめ
© dip Corporation. ⼤瀧 純平 2025年1⽉⼊社 アジャイル推進課 課⻑ スポットバイトル システムチーム
Scrum Master ⼈材業界Agile / Product開発コミュニティ 創設 経歴 :Eng、SM、CTO、EM、PdM、PO、ITコンサル ミキワメ :モチベーター(動機⼈) ストレングス‧ファインダー: 1. [⼈間関係構築⼒] 包含 2. [⼈間関係構築⼒] ポジティブ 3. [⼈間関係構築⼒] 共感性 4. [⼈間関係構築⼒] 調和性 5. [⼈間関係構築⼒] 適応性
© dip Corporation. 梶原 萌恵⼦ 2023年8⽉⼊社 アジャイル推進課 所属 スポットバイトル ワーカーチーム
Scrum Master 🐣 経歴 :Eng(主にPHP)、パティシエ(3年) ミキワメ :プロテクター(守護者) ストレングス‧ファインダー: 1. [⼈間関係構築⼒] 調和性 2. [⼈間関係構築⼒] 共感性 3. [実⾏⼒] 達成欲 4. [実⾏⼒] 回復志向 5. [影響⼒ ]社交性 5
© dip Corporation. ⽑利 修⼈ 2023年7⽉⼊社 アジャイル推進課 所属 / 第2Ops課
課⻑ バイトル アプリチーム Scrum Master 👻 経歴 :Eng(Android) ミキワメ :ブレイン(参謀) ストレングス‧ファインダー: 1. [⼈間関係構築⼒] 親密性 2. [戦略的思考⼒] 戦略性 3. [実⾏⼒] 責任感 4. [実⾏⼒] アレンジ 5. [影響⼒] 活発性
VISION Labor force solution company ⼈材サービスとDXサービスの提供を通して、 労働市場における諸課題を解決し、 誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を⽬指します。 Copyright ©
dip Corporation, All rights reserved.
× Human work force solution ユーザーファーストな独⾃機能を搭載した、 求⼈情報‧⼈材紹介サービスの提供を通じて、 ユーザーの就業課題を解決しています。 ⼈材サービス事業 Digital
labor force solution バイトコミュニケーションアプリ『バイトル トーク』や、機能を絞ったシンプルなSaaS型の 『コボット』を通じて、職場環境やコミュニ ケーション課題を解決しています。 DX事業
© dip Corporation. バイトル:2004年〜 はたらこねっと:2000年〜 これまでの開発組織 開発は外部発注がメイン。開発⼿法はウォーターフォールを採⽤。 歴史の⻑いプロダクトはあるが、業務知識がナレッジが社員に溜まっていない。
© dip Corporation. なんちゃってスクラム 少しずつ内製化が進み、開発組織が組成され始めた。 個⼈的にナレッジがある⼈を筆頭にスクラムっぽいものがちらほら動き出 したが、組織にスクラムの動きが波及していくことがなかった... 現在 約150名!
© dip Corporation. 新CTO就任!アジャイル推進の追い⾵に ⻑島 圭⼀朗 (執⾏役員 CTO ソリューション開発本部⻑) 複数ECサイトやSNSプラットフォームの⽴ち上げ及び企画/開発
責任者を歴任。 その後渡⽶しUS向けスマホゲームやアプリを企画開発を担当。 帰国後新規アドテクノロジー事業⽴ち上げやスタートアップの 取締役CTOに従事。 2024年ディップ株式会社に参画。同年7⽉よりCTOをつとめる。
© dip Corporation. dip tech vision エンジニア組織の⽬指す⽅向性の指針となる「dip tech vision」を掲げ、 事業によりフォーカスする組織へと変⾰を進める。
トップガンチーム⽴ち上げ
© dip Corporation. 2つのトップガンチーム Bチーム Aチーム 頑張るぞ! スクラム やるぜ!
© dip Corporation. 半年ほど活動した結果... Bチーム Aチーム みんなで 協⼒できて いい感じ! うまくできな
かった、、
© dip Corporation. なぜBチームが解散してしまったのか? 正しいスクラムにこだわりすぎて、前に進めなかった スクラム「信者」の壁 • スクラムガイドを盲信していた。やり⽅だけ模倣しようとしていた。 • ルールに固執しすぎた。まずはトライしてみる、というマインドが⽋如。
◦ 外部のアジャイルコーチの⽀援があったが、その恩恵を活かせなかった。 複雑な意思決定と曖昧な⽬的 • プロジェクトの内容が検証ベースで、ロードマップが⽴てづらかった。 • 複数の意思決定者(PO側で4名)がいて、連携が困難。 結果:チームの解散 • 議論が進まず、熱意が失われ、スクラムを進めること⾃体が困難になった。
© dip Corporation. なぜAチームはうまく⾏ったのか? 議論を重ね、⾃分たちのやり⽅を考えて進めていけた 完璧より「まず⼀歩」の精神 • 最初の議論は殴り合いだったが、「まず1スプリントやってみよう」「その結果振り返って 向き直ろう」という進め⽅で折り合いをつけられた。 •
完璧なスクラムではなく、⾃分たちのやり⽅を⾃分たちで⾒つけ出すことに集中した。 熱意と信頼の循環 • 全員が「スクラムを理解し、実践してみよう」という熱意を持っていた。 • スキルセットが近く、HRTの原則に基づく対等な関係を築けた。 結果:ある程度の習熟へ • 議論と実践を繰り返す中で、チームとしての⾃律的な成⻑が⽣まれた。
© dip Corporation. 2つのチームの違い Bチーム Aチーム ココが課題 改善策は... こうじゃ なきゃダメ
© dip Corporation. 以上の分析から浮かび上がった仮説 スクラムガイドは読んだ! 初⼼者向けHowto本も読んだ!! 輪読会やワークショップもやってみた!!! アジャイルコーチの⽀援も受けた!!!! …なのにいざ実践となると まずやるべきことが分からない
© dip Corporation.. 正直、スクラムガイドって 抽象度⾼すぎじゃない??
© dip Corporation.. スクラムガイドは多くのガバナンスや マネジメントモデルを包含するように書かれている... ↓ 今の⾃分たちにあった ガイドラインを作成した⽅がいいのでは?
© dip Corporation.. dip版 スクラムガイド 作ろう!!!
© dip Corporation. 作成までの歩み イテレーションを回しながら、フェーズ2〜4までを半年ほどかけて実施。 フェーズ1 叩きを作成 フェーズ2 レビュー フェーズ3
ブラッシュ アップ フェーズ4 再レビュー フェーズ5 組織へ展開 プランニング 1週間 サイクル レビュー 修正 修正 2025.2 初版完成 ~2025.6 レビュー完了 ~2025.8 修正完了 ~2025.8 第⼆版完成 2025.9 広報
© dip Corporation.. 完成しました🎉🎉
© dip Corporation.. 作成したガイドを⾒てみよう! (近⽇公開予定)
© dip Corporation. TOP 本書の概要 ⽬次 時系列順3章構成 +α(Tips‧失敗談)
© dip Corporation. 「スクラムとは」の章内 適宜、理解を助ける図解を作成
© dip Corporation. 「スクラムチーム⽴ち上げ」の章内 スプリント0期間にやるべきタスクを列挙
© dip Corporation. インセプションデッキのテンプレート
© dip Corporation. 「インセプションデッキ」の「我なぜ」のテンプレート
© dip Corporation. 「スプリント期間中の活動」の章内 各スクラムイベントのまず⽬指すべき状態について記載
© dip Corporation. 各章内の補⾜を抜粋 迷いやすいポイントはその場で補⾜
© dip Corporation. 「Tips & 失敗例」の章内
© dip Corporation. フィードバックフォーム TOPにフィードバックフォームを設置 誰でもフィードバックを投稿できる
© dip Corporation. どういう点に⼯夫したか • ゴールとペルソナを定義 ◦ 「誰が読むのか」「どうなってほしいのか」を明確にした • 完璧ではなく完了を重視
◦ フィードバックを受けながら改善する⽅針を取った • 「正しいスクラム」よりも「dipの⼈が始めやすいスクラム」を優先
© dip Corporation.. 組織的な効果が出てくるのは まだこれから!!
© dip Corporation. 今後のさらなる展望 今後の展望と、さらなる改善に向けた次のステップを共有します。 • ポッドキャストイベントの定期開催 ◦ POやアジャイルコーチをゲストに招待 •
新規発⾜チームへのサポート ◦ 社内でワークショップの開催 • 既存のチームへ参加しフォロー ◦ イベント参加、改善提案 • POの⽀援 ◦ プロダクトゴールやMVP策定など
© dip Corporation. 取り組んでみた感想‧思い この取り組みは、私たちにとってアジャイルやスクラムの理解を深め、組織 全体に波及していくための⾜がかりとなりました。 多くの情報が溢れる中で、「何が⾃分たちに合うのか」という共通の悩み に直⾯しましたが、この活動を通してチームの数だけ正解があるという考 えを⼤切にしつつも、現時点での「最適な形」を定めることができたのは⼤ きな収穫です。
現在は「守破離」の「守」の段階と捉え、このガイドをさらに磨き上げて いく必要があります。私たちが得た経験や学びを組織全体へと広げ、仲間の 不安や迷いを払拭できるよう、今後も活動を持続的に推進していきます。
© dip Corporation.. 「正しい」より「まず⼀歩」 やり⽅は、⾃分たちが決める!
「挑戦し、変化し、リードする仲間」を募集中! 📎採用情報 📎インタビュー記事 📎テックブログ
dip版スクラムガイドの作成秘話について、 社内のインタビュー記事でもお話しさせていた だきました。 ご興味ある⽅はぜひ読んでみてください! 本セッションについて質問‧コメントがある⽅ は、このあとお声がけください! 📎インタビュー記事
© dip Corporation.. ご清聴ありがとうございました