Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

小学4年生夏休みの自由研究「ぼくと Copilot エージェント」

小学4年生夏休みの自由研究「ぼくと Copilot エージェント」

2025/10/08 開催の「なんでもCopilot #49」に親子登壇した際に利用したスライドです。

Avatar for Taichi Nakamura

Taichi Nakamura

October 08, 2025
Tweet

More Decks by Taichi Nakamura

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2016年 生誕 [ 2歳 ] Office 365 E5 ユーザー [

    7歳 ] Microsoft 365 E5 ユーザー [ 8歳 ] Microsoft 365 Copilot ユーザー [ 8歳 ] ITコミュニティで初登壇(なんでも Copilot #13) 好き ママ / パパ / マンゴー / シャインマスカット / そうめん / 歌 / 小野正利 師匠 GALNERYUS / 空手 / ポケモン / 転生したらスライムだった件 / HUNTER×HUNTER ウルトラマン / 自分より小さい子 / ゲーム / YouTube / Microsoft 365 / 他… 中村 タイガ 9歳(小学4年生) @Art-Break 父親の YouTube チャンネルで 大好きなメタルバンドの曲を 歌ったり、父親のオリジナルソ ングを歌ったりしている動画が 公開されています。 • 学校でも Microsoft 365 を利用している。 • 授業で PowerPoint などを教わっている。
  2. 元 居酒屋社員 元 ミュージシャン(ギタリスト/アレンジャー) 元 Webデザイナー SharePoint 2007 / 2010

    / 2013 を約7年(運営/構築) Microsoft 365 全般(現在 JBCC 株式会社 所属) 好き 家族 / ギター / ヘヴィーメタル / クルマ / DIY / 写真 /ガンプラ / ミニ四駆 Microsoft 365 / M365 Copilot / Power Platform / ヒューマンビートボックス / 他… 中村 太一 Microsoft MVP 8年連続受賞 49歳( Microsoft 365 大好きオジサン ) ta1nakamura @artbreak_taichi taichi.nakamura @Home365 / @Art-Break https://art-break.net/tech 主催・主宰(現在はほぼ終了…)
  3. 登場キャラクター たいちゃん 自分の願望を伝えて Copilot に未 来の自分のキャラクターを作って もらった。 コパちゃん TAIGA のアイデアをママに描いて

    もらい、写真を取り込んで Copilot に作ってもらった。 のうたん 理科の自由研究用のマスコット キャラクターを Copilot に作って もらった。 熊五郎 TAICHI が自分で作ったマスコッ トキャラクター。生成AIの手は一 切借りていない。
  4. 今年(2025年)の進め方は? • 去年と同じく OneNote にメモるところから始めた。 • Word に書き起こしてから Copilot に

    PowerPoint の 下書きをお願いした。 • 直接 PowerPoint を開いて PowerPoint の Copilot に 相談しながら進めた。 それぞれ内容に応じて好きな進め方でやってみた!
  5. 例えば、わからない事を調べる行為 「ググる(ビングる)」 の目的は? わからない事を調べる 「ググる(ビングる)」 の利用手順は? 1. キーワードで検索する 2. 検索結果のリンク先を上から開いて見る

    3. 総合してその情報が正しいか自分達で判断する • 習慣として、毎日わからない事はよく「ググる(ビングる)」 今時の子供は この行為も普通だし
  6. わからない事を調べる行為 目的は「ググる」も「コパる」も同じなら コパった方が楽(らく)だし楽(たの)しい! ググる(ビングる) コパる 目的は? わからない事を調べる わからない事を調べる 利用手順は? 1.

    キーワードで検索する 2. 検索結果のリンク先を上か ら開いて見る 3. 総合してその情報が正しい か自分達で判断する 1. チャットで質問する 2. 回答を読む(ソース確認) 3. 総合してその情報が正しい か自分達で判断する
  7. 父が息子に伝えた事 Copilot Chat に毎日何度も英 訳してもらいたい時、毎回 「英語にしてください。」と 入力するの面倒でしょ? お願いする事がよりラクにな るでしょ? 先に「英語に変換してね」っ

    てお願いする英訳エージェン トを作ると? 息子に M365 Copilot Chat の Copilot エージェントに関して わかりやすく説明した事はこれだけ。
  8. 父の最大の学び M365 Copilot の Copilot Studio Lite ( 旧称エージェントビルダー) から作る

    Copilot エージェントは、 小学4年生(9歳)でも自走できるUI/UXだった!
  9. 作った Copilot エージェント紹介① エージェント名 四年先生 作ったキッカケ 夏休み中は先生がいないので質問したくて もできないから。 設定内容 小学四年生でもわかるように、いろいろな

    ことを説明するエージェント。聞いたこと に対して、そのことの豆知識を書くエー ジェント。 使った感想 いろいろなところでジャンジャン使えるか ら先生がいないときにはすごい便利。
  10. 作った Copilot エージェント紹介② エージェント名 モンスター作成エージェント 作ったキッカケ PowerPointで物語を作るとき、モンス ターの絵が必要だなと思い、最初はイン ターネットから検索して貼り付けてました。 でもお父さんから、それはあまり良くない

    ことだという事を教えてもらい、作りまし た。 設定内容 チャットに書いた属性を調べて、それに あったモンスターを作るエージェント。 語尾に「ガメ」をつける。 使った感想 絵は下手だけど、攻撃、特性いろいろなと くちょうなどの考えるところはすごいです。
  11. 作った Copilot エージェント紹介③ エージェント名 ポケモン英語変換マシン 作ったキッカケ ポケモンのモンスター名は日本語の名前と は別に英語の名前もあることを知り、いろ んなポケモンの英語名を知りたくなって。 設定内容

    チャットに書いてあるポケモンの名前を英 語版のポケモンの名前に変えるエージェン ト。語尾に「ピカ」をつける。 使った感想 ポケモンの名前を書くだけでちゃんと英語 名を書いてくれるところをちゃんと目撃し ています。
  12. まとめ 1. とにかく触ってみるマインド大事。 2. 「ユーザーフレンドリーじゃない」は言い訳。 3. アイデア次第。 4. そしてアイデアを「自分で考える事」に楽しさを感じる。 5.

    Copilot とは「会話」が大事。 6. Copilot に頼り切らず、自分で考える・動く・決断する事も大事。 7. データ大事! (7.は置いといて…) AIネイティブ世代は、このマインドを持った状態で社会人になるのでは?