Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Findy - デザイナー向け会社紹介 / Hiring Findy's Designers

Findy
November 07, 2024

Findy - デザイナー向け会社紹介 / Hiring Findy's Designers

Findy(ファインディ)はアルゴリズムを活用して「エンジニア転職」や
「エンジニア組織の活性化」を推進するサービスを提供する会社です。

2020年7月のWithコロナ時代にシリーズBとして約7.7億円を調達し、
2022年4月にシリーズCとして約15億円を調達。累計調達金額は25億円を突破しました。

つくる人がかがやく、そんな世界観を一緒につくりませんか?

■コーポレートサイトはこちら
https://findy.co.jp/

■Findy代表の山田の各種アカウント
Twitter: https://twitter.com/yuichiro826
Facebook: https://www.facebook.com/yuichiro826
note: https://note.mu/yuichiro826

■Findyに関する主要な発信
□バリュー
我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか〜Findyの場合〜(約1万字)
https://note.com/yuichiro826/n/n4bd6b6ca1186
Findyのバリュー「前向き」「誠実」「最適化」「スピード」「No.1」に対する思い
https://note.mu/yuichiro826/n/n6cea6ab84fcb

□カルチャー
Findyのエンジニアとビジネスサイドの良好な関係性
https://engineering-org.findy-teams.com/posts/engineer-business-relationship/
誰よりエンジニアを理解した存在となるためのカルチャー作り〜Findyユーザーサクセスで大事にすること〜
https://note.com/masashi_kitagawa/n/nf92ff3b2eee9

□資金調達
グローバルに少しだけ近付いたシリーズC15億円の資金調達とFindyのこれから
https://note.com/yuichiro826/n/nf7377d293c38

□スタートアップ
スタートアップの執行役員に求めるものと制度を作った背景を言語化してみた 〜Findy編〜
https://note.com/yuichiro826/n/n9e9072ab599f
転職が当たり前の時代だからこそ、スタートアップ1社で長く働いてみることの価値
https://note.com/yuichiro826/n/nceabb510ab55
20代でスタートアップに行く意味は、上がいないこと https://note.com/yuichiro826/n/n34f628f93b7e

□採用・人事
スタートアップの経営者・人事向け「フェーズ別エンジニア組織の課題と採用手法まとめ」
https://note.com/yuichiro826/n/nbda15530fa1a
□キャリア論
20代はあまり将来のキャリアやスキルのことを考え過ぎない方が良いと思う話 https://note.com/yuichiro826/n/nab6398e93044
マネジメントになるなら、30代前半までがオススメの理由
https://note.com/yuichiro826/n/n5217f126a2aa

■Findyの事業
□スカウト型リクルーティングサービス「Findy」
https://findy-code.io
□ハイスキルな業務委託エンジニア紹介サービス「Findy Freelance」
https://freelance.findy-code.io
□エンジニア組織支援SaaS「Findy Team+」
https://findy-team.io
□開発ツールに特化したレビューサイト「Findy Tools」
https://findy-tools.io/

Findy

November 07, 2024
Tweet

More Decks by Findy

Other Decks in Design

Transcript

  1. 会社概要 私たちが目指すもの 投資家 グローバル・ブレイン、ユナイテッド、SMBCベンチャーキャ ピタル、KDDI、JA三井リース、博報堂DYベンチャーズ、み ずほキャピタル、Carbide Ventures、等 ※2019年5月 シリーズAで2億円調達 ※2020年7月

    シリーズBで5.5億円調達 ※2022年4月 シリーズCで15億円調達 経営者 代表取締役 山田 裕一朗 元レアジョブ執行役員。 三菱重工業、BCGを経て2010年、 創業期のレアジョブに入社。 取締役CTO 佐藤 将高 元GREEフルスタックエンジニア。 東京大学 情報理工学系研究科卒業 後、GREE入社。 会社概要 ファインディ株式会社 / Findy Inc. 代表者 山田 裕一朗 設立 2014年2月(本格的な事業開始は2016年7月) 正社員数 282名(2024年12月時点) 資本金 18億5043万円 ※資本準備金含む(2023年12月末時点) 住所 141-0032 東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー 5階 事業許可番号 13-ユ-308478 事業内容 IT/Webエンジニアの転職サービス「Findy」 ハイスキルなフリーランスエンジニア紹介サービス「Findy Freelance」 エンジニア組織の開発生産性可視化・向上SaaS「Findy Team+」 開発ツールのレビューサイト「Findy Tools」
  2. ファインディの展開する事業 私たちが目指すもの To B SaaS To B エンジニア組織の見える化 エンジニア組織のパフォーマンス最大化するために、組織 内のGitHub等を解析するサービス。日本の開発生産性市

    場をリードし挑戦するエンジニアのプラットフォームを リードしていく。 開発ツールのレビューサイト 実際に利用している企業の声を元に、開発ツールの導入や 検討に必要な情報を集約。企業の技術選定をサポート。 正社員エンジニアの採用 独自のアルゴリズムを用いてエンジニアのスキルを可視化 し、ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングする転職 サービス。 フリーランスエンジニアの採用 独自アルゴリズムを用いたスキル評価をもとに単価保証の 案件を紹介する、ハイスキルなフリーランスエンジニアと 企業の業務委託案件のマッチングサービス。 To C To B マッチングプラットフォーム事業 組織プラットフォーム事業 メディア
  3. 採用 Findy Findy Freelance Findy Findy Freelance タレント マネジメント Findy

    Team+ ツール 選定 Findy Tools 既存サービス ファインディのこれからについて 現在は、エンジニアの採用・キャリア支援にフォーカスをあてサービスを展開しています。 今後はさらに評価、育成といった観点から「人」と「組織」を支えるプラットフォームを目指していきます。 私たちが目指すもの 営業 支援 Findy Team+
 for Sler 育成 Findy Education 評価 Findy Assessment 今後展開可能性のあるサービス
  4. Design Manager Design Manager デザインマネージャー デザインチーム全体を管掌。戦略にもとづいて チーム採用育成や他チームとの折衝、コスト 管理、業務遂行のためのサポートなどを行い ます。 Product

    Design Product Design プロダクトデザイナー プロダクトデザイン領域の課題・解決策の定 義を行い、社内のステークホルダーを巻き込 みながらデザインに落とし込み、価値提供を 行います。 Communication Design Communication Design コミュニケーションデザイナー オンライン 〜 オフラインの媒体問わず、すべ てのタッチポイントのデザインを行います。 目的や状況に応じて柔軟に最適解を検討し、 各所とのコミュニケーションも担当します。 ファインディのデザイン組織について ファインディのデザインチームについて ファイン ディの デザイ ナー は、 それぞれの 専門領域を 活かしつつ、 必要に 応じて 領域を 越境します。
  5. ファインディのデザイン組織について ファインディのデザインチームについて ファインディのデザインチームは、CTO室の1チームです。プロダクトを横断し、デザインに取り組んでいます。 開発推進 データソリューション ID基盤開発 デザイン デザインマネージャー … 3名

    プロダクトデザイナー … 5 名 コミュニケーションデザイナー 業務委託デザイナー … 4名 … 12名 Findy Team+ 事業部 Findy 転職事業部 Findy Freelance 事業部 Findy Tools 事業部 社長室/HC室 経営管理部/ 内部監査室/ 監査 プロダクト 開発部 CTO室
  6. ファインディのデザイン組織について ファインディのデザインチームの変遷 事業貢献を目指しながら拡大していく組織の変遷をご紹介します。 2022 01 02 07 09 11 03

    11 06 08 10 01 06 10 2023 2024 採用が進み デザインシステムなど 仕組み化にも取り組む 5名に拡大 マネージャーがジョインし デザイン組織立ち上げ 初期メンバーは3名 事業への貢献を推進するため コミュニケーションデザインと プロダクトデザインの役割を分割 役割分化による見えづらさ解消のため 振り返り会 ver 1.0を開始 他部署との連携が認められ 全社総会で「チーム賞」を受賞 全体で10名 約 3倍に成長 事業部と同じ目線を持つため クリエイティブブリーフ爆誕 さらなる事業貢献を目指し 事業担当制に変更 振り返りを に 定量指標を増加 ver 2.0 事業連携を強化すべく かけはし 実施開始 質の定量評価 コムデート開始 大デザナレ展に初出展 Designship 2024 出展&登壇
  7. Cチーム Dチーム マーケター その他職種 PM エンジニア Findy Team+事業部 Eチーム マーケター

    その他 Aチーム Bチーム マーケター その他職種 PM エンジニア Findy転職事業部 デザインチームと事業部との関わり方 各事業部に対して、専任のコミュニケーションデザイナーとプロダクトデザイナーが存在し、その事業の各種デザインを担当しています。 ファインディのデザイン組織について デザインチーム コミュニケーションデザイナー プロダクトデザイナー プロダクトデザイナー コミュニケーションデザイ コミュニケーションデザイナー
  8. デザイン制作 レビュー・修正 公開 課題に合わせた解決策の選 定、デザイン制作を行いま す。このタイミングでデザ インレビューも行い、チー ムでファインディらしさや クオリティの最大化を目指 します。

    ヒアリング 必要に応じて事業部とMTG を行い、あるべき姿へ導く ための課題発見、ターゲッ ト選定、要件定義を行いま す。 チームメンバーだけでな く、依頼者からもレビュー をもらいます。ターゲッ ト・目的の齟齬がないかを 確認し最終アウトプットへ 向け、ブラッシュアップを 行います。 依頼者の確認がOKになった 段階で公開します。 プロジェクト始動 専用の依頼フォームを通し て依頼が発生します。 03 02 04 05 01 デザインの進め方 ファインディのデザイナーは、本質的な課題解決のために広義のデザインの考え方を大切にしています。 ファインディのデザイン組織について
  9. Design Manager Design Manager 向 晃 弘 A k i

    h i r o M u k a i 面白法人カヤックでエンジニアとしてキャリアをスタート し、その後、株式会社レアジョブにて研究開発のリーダーを 務める。2022年、経営理念とビジョンに共感しジョイン。デ ザインチームのマネジメントおよびエンジニア転職支援サー ビス「Findy」のプロダクトマネジメントを行う。 成長する市場、組織、メンバーと共に、 デザインの力で事業を推進しビジョンを実現していく ファインデ ィデザインチーム はAIやDXなどの後 押し もあり、 挑戦するエンジニア が益々 活躍して いく成長市場の 中に あります。そしてそ れに 合わせて会社 全体はもちろんで す が、デザインチーム も拡大をして きまし た。そう いった環境だからこそデザインチームで は大小様々な面白 い挑戦が日々で きる 状況に あり、 同時にその 挑戦を後 押し する 環境を ファインデ ィデザインチームで は整えて います。 3ヶ月後、 半年後、 一年後と、その 時想 像もで きなかった事を 出来るようにチーム ワークを 活かし ながらデザインの 力で 事業を 推 進し「 挑戦するエンジニアのプ ラット フォームを つくる。」と いうビジョン 実現に 向けて 共に 走り抜きまし ょう。 Design Manager Design Manager 早津 あい み A i mi Ha ya tsu 新卒でデータ ベース 関連企業に 入社し、デザインとイ ベント を 担当。その後、マー ケティン グツー ル『b→d ash』のマー ケティン グ部で 1人 目のデザイ ナーとして 様々なクリエイ ティブ 制作や仕組みづくりを行う。 約1年の フリー ランスの の ち、202 3年に ファインデ ィに 入社。 “モノづく りする 人への リスペクト”が 全社的に 浸透している 環境での、 さらなる 挑戦 ファインデ ィの 選考時に 印象的だったの が、会 った人 全員から“モノづくりをして いる人 へのリス ペクト ”を感 じたことで す。「 こんな環境なら大変な状況で も楽し くクリエイ ティブに 向き合えそう !」と 思えたの が入社し たきっかけでし た。 実際に 入社し た後 もそ の 印象は変わらず、エンジニア がいきいきと 仕事して いて 素敵だなと 思ったり、デザイ ナー もビジネスサイ ドと 壁がなく双方向に いい刺激が貰える 環境だなと感 じて います。 現 在は主に、 各事業部のマー ケ・CS・Salesや、 DevRel、 HRと 一緒に 広告やイ ベントと いった様々なクリエイ ティブを 制作し ながら、チームとして「 ファインデ ィらし さ」の 追 求に 取り組んで います。 ファインデ ィのデザイン組織に ついて ファインデ ィのデザイ ナーイン タビ ュー ①
  10. ファインディのデザイン組織について ファインディのデザイナーインタビュー② Design Manager Design Manager 髙井 香菜子 Kanako Takai

    制作会社に新卒で入社後、印刷物やWebサイトのディレク ション〜デザインまで一貫して携わる。2021年から副業で銭 湯ぐらしに参画、ブランドリニューアルのデザインを担当。 2023年8月からファインディに入社し、印刷物からWebサイ トまで幅広いプロジェクトに従事。 個々の強みを発揮し、 チームワークでファインディの魅力を伝えていく これまで少数精鋭でクライアントワークに従事してきた中で、次のキャリアでは「チーム ワークを活かしたクリエイティブがしたい」と考えていました。ファインディでは、これ まで経験してきたディレクション〜デザインまでの経験を活かせる点と、チームも10名程 度と個人の裁量もあり、チームワークも活かせる点に魅力を感じました。また「つくる人 がもっとかがやけば、世界はきっと豊かになる。」という経営理念に共感し、つくる人を デザインの力でサポートできることに魅力を感じジョインを決めました。現在はデザイン チームと「ファインディらしさ」とは何かを議論しながら、ファインディの魅力を伝える ために日々の制作業務に取り組んでいます。 Communication Designer Communication Designer 土手 知花 Tomoka Dote 新卒で広告代理店に入社。運用型広告のデザインを経験後、 クリエイティブディレクターとしてプロモーションやSNS運 用における企画・制作進行・顧客折衝に従事。 中長期のブランディングと仕組みづくりに挑戦するため、 2023年にファインディに入社。 伸びしろの多い環境で“らしさ”の追求と、 チームの仕組みづくりに挑戦 経営理念への共感と、伸び代の多いフェーズであることが入社の決め手でした。これまで 携わったクライアントワークでは事業に深く関わることができずにもどかしさを感じてい ましたが、ファインディなら「長期的に事業を成長させる存在になりたい」「成果を担保 しつつ“らしさ”も大切にしたい」という自身の想いをどちらも叶えられると感じていま す。また、ファインディはまだ整備されていないところ(=伸び代)が多くありますが、 その伸び代に対して様々なバックグラウンドを持つメンバーが前向きに取り組む文化もあ ります。現在はメンバーと協力して、ファインディらしさの追求とファインディが成長す るための仕組みづくりに挑戦しています。
  11. ファインディのデザイナーインタビュー③ ファインディのデザイン組織について Product Designer Product Designer 片寄 麻以 Mai Katayori

    住宅メーカーに新卒入社後、営業・ICとして従事。その後、 UI/UXデザイナーへ転身。デザインコンサル会社にてデザイ ンドリブンで戦略から表層まで幅広く担当しプロダクト開発 を経験。並行して複数の受託会社で情報設計やロゴ制作に携 わる。10→100への興味とチームワークを活かしたプロダク ト開発に魅力を感じ、2024年にファインディに入社。 ユーザーに寄り添い、スピード感のあるデザインで より良いプロダクト開発に貢献したい まず「つくる」ことに誠実に向き合っている企業理念やValueに強く共感しました。自分 がこれまで探していたものはこれだ!と運命を感じ、入社を決めました。今後の自身の キャリア目標とファインディの事業フェーズがマッチしており、迷いなく飛び込むことが できました。これまであまり経験できていなかった、“グロースフェーズ”でのプロダクト 開発にフルコミットし、UX観点から顧客体験の向上を目指していきます。スピード感を もってプロダクト開発に関わり、スキルアップしたい人にとって素晴らしい環境です。入 社後、UIUXスキルを活かしてプロダクトの改善やデザインシステムに取り組んでおり、 日々新しい知識を得て、自身の成長を感じています。 Communication Designer Communication Designer 池田 悠司 Yuji Ikeda 専門学校を卒業後、デザイナー/アートディレクターとして 紙・Webを問わず広告制作に従事。事業会社の取り組みに興 味を持ち、一時フリーランスを経て、2024年にファインディ へ入社。 デザインを通して人・組織・社会が結ばれる体験を、 ファインディならではのクリエイティブで実現したい 「長期的かつ楽しくクリエイティブができ、事業の成熟とともに成長できる環境」、それ がファインディに決めた理由でした。ビジョンとプロダクトに詰まった、エンジニアやつ くり手への敬意は、自然と社員が体現していて、あらゆる挑戦を後押ししてくれます。こ んなにフレキシブルな会社があるのかと驚くほど、選考中も入社後も、コミュニケーショ ンの端々で思いやりとユーモアがあふれています。これまで経験してきたクライアント ワークとはちがう、新たなやりがいを噛み締めながら、人から組織、そして社会へと、挑 戦を支える熱意がもっと伝わるように。ファインディらしいクリエイティブを探り続けて いきます。
  12. ファインディのデザイナーインタビュー④ ファインディのデザイン組織について Product Designer Product Designer 芹内 美佳 Mika Seriuchi

    株式会社ビームスに新卒入社。 その後、エンタメ系スタートアップで法人営業とグッズデザ インチームの立ち上げを経験。 ファンコミュニティアプリのデザイン制作/ディレクション /チームマネジメント/生産管理など幅広い業務に携わる。 2024年にファインディへ入社。 デザインによってユーザーの課題解決をして、 人々の生活をより良いものにしていきたい 「急成長しているプロダクトのUIUXデザインの経験を数多く積んで、爆速成長できそ う!」「デザインチームの雰囲気が良く、デザインの力を活かせそう!」という 2点が入社を決めた主なポイントでした。 また子育てをしていても働きやすい環境で、デザインチームの方針として「限られた時間 の中で最大のパフォーマンスを出す」というものがあり、メンバー同士でナレッジを共有 しながら、デザインから事業貢献をどう行うかを日々考え続けています。 思い切り挑戦させてくれる環境に感謝しながら、ユーザーに寄り添ったより良いプロダク ト作りに価値貢献できるよう引き続き精進していきたいです。 Product Designer Product Designer 東本 優 Yu Tomoto 新卒で事業会社にUI/UXデザイナーとして入社。2年間、PPC サイトのLPO改善やディレクション業務に従事。その後2年 間総合SEOサイトにてサイト改善やブランドリニューアルに 伴うサイトリニューアルなどに関わり、 デザインシステムの 構築や組織課題の解消など、幅広く業務に携わる。2024年に ファインディへ入社。 プロダクトを通してつくる人の課題を解消し、 社内外問わず働く環境をよりよくするためにDPMに挑戦 ビジョンに対して社員全員が向き合っていること、組織づくりに投資していることに魅力 を感じ、ファインディに入社しました。 4年間事業会社でサービスに取り組んでいる中で、経営陣含め社員一人ひとりが本気で経 営理念を達成しようとする姿勢や、ユーザーの課題解消に意欲を持っていることが重要だ と感じました。ファインディは「ユーザー(エンジニア)がどう思うか」が意思決定の基 準となっていることが普段の業務や会話から感じます。 ステークホルダーと協力し、UI/UXデザイナーの枠を超えて「課題解決のためのデザイ ン」に貢献することができるよう引き続き精進していきます。
  13. ファインディのデザイナーインタビュー⑤ ファインディのデザイン組織について Communication Designer Communication Designer 中村 優 Yu Nakamura

    広告制作会社2社でデザイナーやディレクターとして広告制 作に従事。事業により密接に関わりたいという思いが強くな り、企業理念とビジョンに共感したファインディに2024年入 社。 デザインの力で事業の成長を更に加速させ、 ファインディの魅力を多くのユーザーに届けたい 経営理念「つくる人がもっとかがやけば、世界はきっと豊かになる。」からも伝わる様 に、ファインディは「つくる人」を大切にしています。エンジニアの課題解決をする事 業、それが引いては日本がモノづくり大国として再び輝く世界に繋がるという社会貢献生 の高い理念に強く共感しました。また、対ユーザーだけでなく社内のメンバー同士もチー ムワークを大切にしリスペクトし合う姿勢が根付いている素晴らしい環境です。デザイン チームをはじめ事業部とも密接にコミュニケーションを取りながら、ファインディの魅力 をデザインの力でより良く発信できる様に取り組んでいきます。 Communication Designer Communication Designer 前田 理菜 Rina Maeda 武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業後、エディトリア ルデザインの制作事務所に入社し、デザイナーおよびマネー ジャーとして従事。その後、フリーランスとして約6年間活 動。雑誌や書籍などの出版物を中心に、デザインだけでなく 進行管理やディレクションなど、クリエイティブ業務全般に 携わる。2024年にファインディへ入社。 自分の培ってきたスキルを活かして、 共感できる事業に貢献したい デザイナーとして経験を積む中で「情報を整理して相手に分かりやすく伝えること」を自 分の強みとして磨いてきました。このスキルを活かして、これからどんな形で社会に役立 てるかを考えていく過程で「働く人のために何かできないか」という思いが強くありまし た。「つくる人」のためのサービスを提供するというファインディの理念や、実際に会っ てお話しした社員の方々の人柄に深く共感し、入社を決意しました。同じ思いを持つ仲間 と一緒に、事業の本質をしっかり理解したうえで、ユーザーと企業をつなぐ価値のあるデ ザインを生み出していきたいです。働く人々のより良い未来づくりに貢献していきたいと 思います。
  14. ファインディのデザイナーインタビュー⑥ ファインディのデザイン組織について Product Designer Product Designer 飯室 晴香 Haruka Iimuro

    新卒で事業会社にデザイナーとして入社。子育て情報Webメ ディアのデザイン業務に従事。2年間サムネイルやDTPなど グラフィック業務や進行管理を担い、3年目にWebUIフルリ ニューアルやデザインシステムの構築を担当。2024年にファ インディへ入社。 事業と自分自身の成長を結びつけて、 デザインの力でプロダクトの価値を高めていきたい 「ユーザー体験とビジネスが調和した現場でデザインができる環境」「デザイン組織や自 身の成長が事業成長につながりやすい環境」に魅力を感じて入社しました。また、デザイ ンチームには豊富な経験のあるメンバーが多く、社会人・デザイナーとして尊敬できる 方々と一緒に働き、「デザイナーとしての価値を高められる環境」であることも魅力の一 つです。実際に入社してみて、目標設定の仕方から個人の成長にフォーカスが当てられて おり、日々の業務への取り組みが自身の成長につながっていると実感しています。今後は 自身の成長を意識しながら、ユーザーや事業の理解を深め、デザインの力でプロダクトの 価値を高めていけるように努めていきます。 Product Designer Product Designer 佐藤 友介 Yusuke Sato 前職はクライアントワークの会社で、さまざまな事業フェー ズと開発環境に身を置き、主にtoB SaaSのプロダクトデザイ ンの業務に従事。ファインディには2024年より業務委託とし て関わっており、PdMとの二人三脚の開発環境、会社のビ ジョンに共感し、2025年3月に入社。 デザインの枠を超え、 事業への貢献に挑戦し続けたい プロダクトマネジメント視点の獲得と柔軟な働き方を求めて転職活動を行う中で、ワクワ クする未来を描くファインディに強く共感しました。副業でメンバーと働くうち、チーム ワークを重視しデザイナーとPdMが協働する点や、温かい雰囲気のデザインチームに魅力 を感じました。また、ライフスタイルにかかわらず活躍しているメンバーが多い環境は、 ワークライフバランスを重視する私にとって理想的でした。 入社後は、社員全員の活発なコミュニケーションと、職種の垣根を超えた顧客価値への強 いコミットメントを実感しており、私もその一翼を担っていけるよう努めていきたいで す。
  15. % よりユーザにとって価値のあるサービス改善を行うために、
 本質的な課題の深掘り・フォーカスを行い、実行・提供していくU % ファインディだからこそできる体験を考え、
 爆速で価値提供を行うためにデザインシステムの設計に取り組む。 Product Design Product Design

    % ファインディらしい表現やコミュニケーションを考え、
 あらゆるタッチポイントのデザインに落とし込んでいくU % ファインディのブランド価値を定義し、社内外に浸透させていく。 Communication Design/Brand Experience Design Communication Design/Brand Experience Design デザインチームのチャレンジ ファインディの経営理念/ビジョン達成に向けて、デザイ ンチームが取り組んでいるチャレンジです。 これからの事業・組織拡大を見据えて、短期・中長期的 な施策に取り組んでいます。 ファインディのデザイン組織について
  16. 未知を楽しむ気持ち ファインディは、サービス・デザインチーム共に、ビジョン達 成に向けて変化し、進化していくフェーズです。エンジニアが 好奇心を持って新しい技術と向き合うように、デザイナー自身 も変化を楽しみつつ、未知の領域や課題に対して、ポジティブ な気持ちを持って取り組む好奇心と勇気を大切にしています。 社内のデザイン理解促進 ファインディでは、経営層をはじめとしたメンバーがデザイ ン・ブランドに対して高い感度を持って取り組んでいます。デ ザインをデザイナーだけのものにせず、ビズ、エンジニアを巻

    き込みながら課題解決から実行までのデザインに取り組んでい ます。 スピード成長環境 ファインディのデザインチームでは、個人のデザイナーとして のキャリアを尊重し、業務の中でキャリア目標に合わせた挑戦 に取り組む環境があります。また新しい挑戦に取り組みつつ も、長期的にファインディにパフォーマンスを出していただけ るように、ワークライフバランスも重視しています。 気づきをGiveするレビュー体制 デザインチームではレビューを通してクオリティを高め、双方 に新たな気づきが生まれる状態を目指しています。レビューす る側・される側は、お互いの思いやり・信頼関係を大切にしな がら相互理解を深め、デザインの質を高めるディスカッション を行います。 デザインチームの大切にしている価値観と文化 ファインディのデザイン組織について
  17. デザインチームの取り組み一覧 デザインチームの取り組み あらゆる情報の可視化 日々の相談数、アウトプット数、リードタイムや、どの事業部との連携が多いか、などデ ザインに関わるあらゆる情報を可視化し、事業部への貢献を推進しています。 制作物の評価会「コムデート/プロデート」 制作物のクオリティも定量化を目指し、30程度の項目をチーム内で認識が合っているか確 認する会を実施しています。 事業部との定例「かけはし」 事業と共にあるデザインチームでは、日々の連携とは別に定例も設けています。施策の成

    果や将来の施策、なんとなくの課題感まで、事業部との目線を合わせています。 さらなる連携を目指した「あゆみ」 日々の業務を通して感じる「もっと事業部とあゆみよれる所」を記録し、定期的に振り返 りをしています。 小さな褒めから大きな褒めまで「デザ勝」 他事業部との連携や、チーム内で良かった事があればSlackに投稿し、みんなで褒め合う 文化「デザ勝(でざかつ)」 があります。 エモのおかわり「月次振り返り会」 デザインチーム全体で各人のKPIや来月のアクションなど、より高い事業貢献に向けて、 振り返りを会を月次で行っています。 事業部との共通言語「クリエイティブブリーフ」 クリエイティブを作っていく上で、必要な課題やターゲットなどをまとめ、事業部と「同 じ課題」を見ながら進めるためのドキュメンテーションを行っています。 デザインへの積極的な投資 デザナレ展やDesignshipへのスポンサー、Cocodaへの寄稿などを行っています。
  18. 福利厚生と制度一覧 福利厚生・働き方 完全週休2日制 祝日、年末年始、慶弔休暇あり。有給付与は初年度10日(入社初日5日付与、 半年経過でさらに追加で5日付与)。 コアタイムフレックス コアタイム10:00〜16:00。月の総労働時間の範囲内で、始業時間/終業時間を 調整することができます。 健康診断・予防接種 年に1回健康診断と、希望者に予防接種(インフルエンザ)の費用を補助。

    社会保険制度完備 産前・産後休業、介護休暇・休業をはじめとした基本的な社会保険制度を完 備。メンバーの取得実績もどんどん増えてきています。 ランチ・カフェの補助有 歓迎ランチ・他部署交流ランチ、月末の締め会(Findy Night)、コーヒータ イム(会社イベント)、他部署長の指名ランチ(任意)などの各種コミュニ ケーション時のランチ補助あり。 社内表彰制度 半期に一度全社イベント(Fine-day)で表彰。 PC・ディスプレイ支給 業務に必要なPC・ディスプレイ(デュアルディスプレイも可)は会社と相談 の上、支給。リモートワークの場合、ディスプレイの別途支給はありません。 リファラル報奨金 被紹介者が入社3か月経過後、紹介者・被紹介者にそれぞれ15万円ずつ支給。 副業可能 事前申請制。 髪型・服装自由
  19. カジュアル面談 必要に応じて オファーご提示 面接 (2~3回) ご入社 ※ 選考期間の目安は1ヶ月です。選考を急ぎたい場合は調整可能ですので、ご相談ください。 ※ 選考の途中でデザイナーのメンバーと会って話す機会を設けています。

    ※ 面談想定メンバーは、一般的なパターンとなります。候補者に合わせフローを設定しております。 補足 面談想定メンバー 1次: マネージャー以上 2次: CTO室長 面談:適宜追加 選考フローについて 面談、選考ではお互いの相互理解を深める場となることを重視しています。 デザイナー採用情報
  20. よくあるご質問 デザイナー採用情報 Q. メンバーの出自を教えてください。 多くのメンバーが、クライアントワーク出身です。 一方で、事業会社からのメンバーも増えており、7:3程度の比率になっています。 Q. どんなメンバーが活躍していますか? ファインディのバリュー「前向き、誠実、チームワーク、スピード、No.1」を体現しながら、事業解像度を上げて課題を解決していけるメンバーが活躍しています。 Q.

    どんな雰囲気の人が多いですか? バリューを体現している人、言い換えると「コミュニケーションが取りやすい」「プロフェッショナルである」メンバーが多いです。 Q. デザイナーはどこから関われますか? 最初はキャッチアップの目的で「作ること」にフォーカスしていただき、事業解像度が高くなり事業貢献が可能になったタイミングでは、プロジェクトの開始時点から関わることができます。 Q. デザインチームはどんな文化ですか? バリューを体現するのは前提であり、そこに加え「仕組み化」や「変化を起こす」「変化を受容する」といった文化があります。 Q. 経営はデザインに対して理解がありますか? あります。 デザインの価値を理解し、デザインチームの拡大を後押ししていたり、イベントのスポンサーなどの投資を行っています。 Q. 評価制度はどうなっていますか? 上期と下期、年に2回評価のタイミングがあります。 パフォーマンスとバリューの2軸で評価が行われ、パフォーマンスに関しては定量的に評価することが多く、定性的な評価も行います。
  21. We are waiting for you! 私 た ち は フ

    ァ イ ン ディ の サ ー ビ ス を 通 して、 つ くる 人 が も っ と か が や け る 世 界 を 目 指 し 、 奮 闘 中 で す ! フ ァ イ ン ディ の デ ザ イ ン チ ーム で、 さ ま ざ ま な 課 題 解 決 に チャ レ ン ジ して い き ませ ん か ? ご 応 募 お 待 ち してお り ま す ! デザインチームポートフォリオ https://design.findy.co.jp/ デザイナー 求人一覧 https://herp.careers/v1/findy/requisition-groups/30385360-b9f7-4bb7-b369-38228c608bc1 デザイナー noteまとめ https://note.com/findy_magazines/m/mcbc6e28178e9