Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
デザインパターンを学んだら世界が広がった話
Search
ほりしょー
May 31, 2023
Technology
2
350
デザインパターンを学んだら世界が広がった話
「めぐろLT#3」にて発表
https://raksul.connpass.com/event/281666/
ほりしょー
May 31, 2023
Tweet
Share
More Decks by ほりしょー
See All by ほりしょー
開発プロセスを継続的に改善する仕組み作り ~ 強いスクラムをいかに維持するか ~
h0r15h0
0
100
ドメインイベント増えすぎ問題
h0r15h0
2
770
LLM(Copilot)を最大限活用するための取り組みとその副産物
h0r15h0
1
180
現実世界の事象から学ぶSOLID原則
h0r15h0
29
20k
集団意思決定の落とし穴と誰も望まない技術的負債
h0r15h0
1
5k
Goのパーサ作ってvscode拡張作ってみた!
h0r15h0
0
170
Other Decks in Technology
See All in Technology
非同期処理実行基盤 Delayed脱出 → Solid Queue完全移行への旅路。
srockstyle
3
1.6k
20250929_QaaS_vol20
mura_shin
0
110
ACA でMAGI システムを社内で展開しようとした話
mappie_kochi
0
160
BtoBプロダクト開発の深層
16bitidol
0
150
関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話
mhlyc
0
130
Go Conference 2025: GoのinterfaceとGenericsの内部構造と進化 / Go type system internals
ryokotmng
3
600
extension 現場で使えるXcodeショートカット一覧
ktombow
0
190
AI ReadyなData PlatformとしてのAutonomous Databaseアップデート
oracle4engineer
PRO
0
140
職種別ミートアップで社内から盛り上げる アウトプット文化の醸成と関係強化/ #DevRelKaigi
nishiuma
2
120
"複雑なデータ処理 × 静的サイト" を両立させる、楽をするRails運用 / A low-effort Rails workflow that combines “Complex Data Processing × Static Sites”
hogelog
3
1.7k
Flaky Testへの現実解をGoのプロポーザルから考える | Go Conference 2025
upamune
1
390
Findy Team+のSOC2取得までの道のり
rvirus0817
0
290
Featured
See All Featured
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Designing for Performance
lara
610
69k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
23k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Making Projects Easy
brettharned
118
6.4k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Balancing Empowerment & Direction
lara
4
670
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
54
3k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Transcript
堀崎祥 デザインパターンを学んだら 世界が広がった話
Template Method パターン Bridge パターン 堀崎祥 ラクスル23 新卒入社 ハコベル所属 好きなデザインパターン
自己紹介
デザインパタ ーンとは? ソフトウェア開発における設計パターンに ついての経験やノウハウをまとめたもの。 再利用しやすく機能拡張しやすいソフトウ ェアを作るための有益な技法。 GoF(the Gang of Four)
が 書籍『オブジェクト指向における再利用の ためのデザインパターン』に整理。
今の若者には 理解できない そもそもOOP が 廃れつつある 複雑度に対して わずかな恩恵 時代遅れ デザインパターン不要論
デザインパターンは 不要なのか?
実際に学んで感じた世界の変化を 若手( 新卒) 目線で語ってみる
デザインパターン学習後の変化 コードから見える情報が増加 情報A 情報B 情報C
Rails のとあるコントローラー デザパタを学ぶ前の世界 継承 諸々親が担ってそう メソッド引き継いでそう いい感じにDB から取 り出してくれる
継承 委譲より強い結びつき Observer パターン 各アクションの呼び出 しを監視 機能の追加 Template Method パターン
実行順を子が制御 しなくて良い Facade パターン DB の制御を隠し 簡単なAPI を提供 デザパタを学んだ後の世界
情報量の増加による恩恵 OOP への 深い理解 01 創造性の 刺激 03 設計意図を 汲み取れる
02 情報が多いほど 学びになる。 コーディングに 迷いにくくなる。 OSS も読めるように 他者のコードから いくつもの新発見
OOP ・設計の理解に大きく貢献 不要だとは全く思わない
デザインパターンを学んで 見える世界を広げよう