Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
webエンジニア向けブロックチェーンの技術的「へぇ」 / Blockchain tech ...
Search
hitsuji-haneta
January 16, 2019
Technology
0
160
webエンジニア向けブロックチェーンの技術的「へぇ」 / Blockchain tech tips for web developers
hitsuji-haneta
January 16, 2019
Tweet
Share
More Decks by hitsuji-haneta
See All by hitsuji-haneta
SSIで覗き見るPWAの世界 / SSI on PWA
hitsuji_haneta
2
1.1k
GoとMicroserviceでDDDやってみました
hitsuji_haneta
0
380
やってみたよVueNative
hitsuji_haneta
2
470
これもフロントエンド!画面つきスピーカーで遊んでみた
hitsuji_haneta
0
100
VueではじめるWeb Components
hitsuji_haneta
1
550
Other Decks in Technology
See All in Technology
CursorによるPMO業務の代替 / Automating PMO Tasks with Cursor
motoyoshi_kakaku
2
790
asken AI勉強会(Android)
tadashi_sato
0
140
OPENLOGI Company Profile
hr01
0
67k
MySQL5.6から8.4へ 戦いの記録
kyoshidaxx
1
300
事業成長の裏側:エンジニア組織と開発生産性の進化 / 20250703 Rinto Ikenoue
shift_evolve
PRO
1
130
Oracle Cloud Infrastructure:2025年6月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
2
310
Witchcraft for Memory
pocke
1
660
ネットワーク保護はどう変わるのか?re:Inforce 2025最新アップデート解説
tokushun
0
150
LangChain Interrupt & LangChain Ambassadors meetingレポート
os1ma
2
220
PHPでWebブラウザのレンダリングエンジンを実装する
dip_tech
PRO
0
220
Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
1ftseabass
PRO
0
180
React開発にStorybookとCopilotを導入して、爆速でUIを編集・確認する方法
yu_kod
1
100
Featured
See All Featured
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Code Review Best Practice
trishagee
69
18k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
800
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Transcript
XFCエンジニア 向け ブロックチェーンの技術的 へぇ 髙橋翔太 thinkShake製作所 2019/1/16 @wack hack sendai
XIZ 最近ブロックチェーンの勉強を始めたが 「?」と思うことが多かった 一般向けな入門記事は多いが 技術的な入門記事はあまりない
(0"- webエンジニアの方が 「コード書いたことないけど、 中身はだいたいイメージできるよ」 という状態になることを目指す
લఏࣝ 3)公開鍵暗号について知っている 2)ハッシュ化について知っている 1)クライアントサーバ知っている 公開鍵:みんな見れる 秘密鍵:自分しか知らない 公開鍵で暗号化したら秘密鍵で複合 秘密鍵で暗号化したら公開鍵で複合 元のデータを規則性のないハッシュ値(16進数)を作る 同じデータからは同じハッシュ値が生成されるが、
変換後のハッシュ値からは元のデータを復元できない
ϒϩοΫνΣʔϯͱʁ ヘッダー 取引データ 取引データ ヘッダー 取引データ 取引データ ヘッダー 取引データ 取引データ
複数の取引データをブロックという単位で ひとかたまりにして、どんどん繋げていく ·ͣ؆୯ʹ
ϒϩοΫνΣʔϯͱʁ Client - Server Peer to Peer (P2P) ·ͣ؆୯ʹ 中央サーバーがなく、全てのノードで情報を共有
ϒϩοΫνΣʔϯͱʁ ·ͣ؆୯ʹ 改ざんや不正がむずい 1)みんながデータを持っているから ▶「中央サーバーのデータを改ざんしたら成功」ではない 2)過去の取引も全てチェーンで繋がっているから ▶ 全ての過去データを改ざんしないと整合性がとれない
͢ίτ 伝えておきたい 混乱ポイント どういう形式で データを 持ってるの? どうやって データを 保証しているの?
͢ίτ 伝えておきたい 混乱ポイント どういう形式で データを 持ってるの? どうやって データを 保証しているの?
ࠞཚϙΠϯτ 一口にブロックチェーンと言っても 色んなプラットフォームがあり 結構中身が違う 共通する仕様とプラットフォーム独自の仕様を 区別して理解することが重要!
දతͳ̎ͭ
දతͳ̎ͭ BitCoin - サトシ・ナカモト氏が考案 - 仮想通貨の先駆け - UTXOベース - PoW
後述
දతͳ̎ͭ Ethereum - Vitalik Buterin氏が考案 - スマートコントラクト の先駆け (プログラムが実行できる)
- アカウントベース - PoW(PoSに移行予定) 後述
伝えておきたい 混乱ポイント どういう形式で データを 持ってるの? どうやって データを 保証しているの?
σʔλͷอূ 1)過去のブロックを改ざんできない仕組み 2)不正なブロックを追加できない仕組み ▶ ブロックハッシュ ▶ コンセンサスアルゴリズム
ϒϩοΫϋογϡ ヘッダー 取引データ 取引データ ヘッダー 取引データ 取引データ ヘッダー 取引データ 取引データ
ハッシュ化 5eb127… 5eb127… 66f3a2… 66f3a2… 直前のブロックをハッシュ化しヘッダーに保有
ヘッダー 偽データ 取引データ ヘッダー 取引データ 取引データ ヘッダー 取引データ 取引データ ハッシュ化
3f1a58… 5eb127… 66f3a2… 66f3a2… 過去データを改ざんするとハッシュ値が変わり 後続のブロックと繋がらなくなる ϒϩοΫϋογϡ
ίϯηϯαεΞϧΰϦζϜ 条件を満たした(合意がとれた)ブロックのみを チェーンに追加する仕組み PoW PoS PoI DPoS PoC いろいろな種類がある 不正ブロック追加にコストがかかるため
不正が見合わなくなる
1SPPGPG8PSL 新しいブロックを作る際、ブロックハッシュが規定 値以下でないとチェーンに追加できない ヘッダー 取引データ nonce: 3 66f3a2… 取引データ >
000100… 既定値 00003f… < 000100… ▶「nonce」という値を変えてブロック化しまくる (=マイニング) ヘッダー 取引データ nonce: 5 計算コスト(時間、電気代)がかかるので 不正が見合わない
1SPPGPG4UBLF ・ブロックの承認者が承認しなければチェーンに追加できない ・承認者は都度ランダムに決定される ・コインの保有量が大きいほど承認者に選ばれやすくなる 不正をするにはコインの保有が必要& コインの信用がなくなると価値が下がるため 不正が見合わない 追加OK!!
伝えておきたい 混乱ポイント どういう形式で データを 持ってるの? どうやって データを 保証しているの?
σʔλͷߏ UTXOベース アカウントベース お金を中心 とした考え方 (現金に近い) 人を中心 とした考え方 (銀行口座に近い)
ΞΧϯτϕʔε 人(アカウント※)が状態を持ち、所持金は状態の一つ 主:アカウント 従:お金 ID:Bさん 所持金:20コイン ※Ethereumではプログラム(コントラクト)もアカウントとして存在している ▶ コントラクトがお金を預かり、条件成立時に送金することが可能 webエンジニア的には「普通」 ID:Aさん
所持金:27コイン ID:コントラクトC 所持金:42コイン
6590ϕʔε お金(UTXO)が状態を持ち、人(アドレス)は状態の一つ 主:お金 従:人 ID:1 金額:20コイン 持ち主:Aさん ID:2 金額:7コイン 持ち主:Aさん ID:3
金額:20コイン 持ち主:Bさん 20コイン 7コイン 合計:27コイン 持ち主ごとにお金を合算することで所持金がわかる
UTXOとは? unspent transaction output ະ༻ͷτϥϯβΫγϣϯग़ྗ Aさん Bさん Cさん 10コイン 8コイン
おつり2コイン (例) 取引1 取引2 金額:10コイン 持ち主:Aさん *OQVU 0VUQVU 金額:10コイン 持ち主:Bさん 取引1 金額:10コイン 持ち主:Bさん *OQVU 0VUQVU 金額:8コイン 持ち主:Cさん 取引2 金額:2コイン 持ち主:Bさん 使用済 未使用 未使用 6590ϕʔε
ブロックチェーンって全てのデータを 公開してるんでしょ? ならアカウントとかUTXOとかを 他人でも操作できちゃう? そこで公開鍵暗号 ですよ! ٙ
ެ։ݤ҉߸ 公開鍵 秘密鍵 アドレス (IDのようなもの) 誰でも見れるが 秘密鍵がないと 使えない 自分の秘密鍵であけて… 送金先の公開鍵でロック
秘密鍵がないと 操作できない お金を送れるようになる
これって全部のノードが トランザクションとかアカウントの データ持ってんの? いいえ!! ٙ
.FSLMF5SFF Merkle Root Hash01 Hash23 Hash2 Hash3 確認したい データ ※1
UTXOベースならトランザクション、 アカウントベースなら各アカウント の状態 ※2 ノードにも種類がある。 フルノード:全てのブロックを保有 軽量ノード:一部のブロックのみ Hash0 Hash2 Data0 Data1 Data2 この辺のデータは別にいらない 各データ(※1)のハッシュ値を 全て足し合わせたMerkle Rootが ブロックヘッダーに含まれている 他のノードに もらう(※2) ブロックヘッダー&他ノードとの通信で 確認できるため、全部のデータを持つ必要はない
·ͱΊ ブロックチェーンは奥が深い…
͋Γ͕ͱ͏͍͟͝·ͨ͠ 一緒にブロックチェーンの勉強しましょう!