Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

継続的にログを見るための ツール比較(初心者ハニーポッター向け)

Avatar for hogehuga hogehuga
September 29, 2018

継続的にログを見るための ツール比較(初心者ハニーポッター向け)

初心者が、継続してログを見ることができるようにする話。

Avatar for hogehuga

hogehuga

September 29, 2018
Tweet

More Decks by hogehuga

Other Decks in Technology

Transcript

  1. お前誰よ @hogehuga(四川麻婆豆腐) • 脆弱性や情報漏えいの情報を、個人的に収集している(-ne 業務) • WindowsのCode Red辺りから、ハニポに目覚めた?(2001 summer…?) •

    たぶん、コンサルティングの人 ◦ セキュリティの話をするときに、ハニポで得た情報があると話しやすいなー • セキュリティの人じゃないと思うよ • バイクいいよバイク …そんなの、どうでもいいですよね。
  2. ぼくのかんがえた、ハニポ道 • ハニーポットを植える ◦ 自作や既存のハニーポットシステムを植える ◦ web、ssh、telnet、ネットワーク、etc • 観察を始める ◦

    ログをみる ◦ ログを処理する • 気付き が生まれる ◦ 異常値や傾向の把握 • 変更をする ◦ アクセスされやすいように、広報してみる ←ハニーポット存在宣言 ◦ ログ分析方法や方針の変更 • 共有する ◦ 発信する ◦ 情報をもらう 今日はここの話 ハニポのPDCAサイクル!
  3. ElasticStack SaaS 一般的な形式のログであれば filebeat で直接SaaSに送れるが、そうでない場合は別 途Logstashサーバを立てる必要があるかも。 向いてる人 • 短期的に見れればいい •

    とりあえず WEBサーバ ハニーポット だけでいい • 費用を抑えたい 向いてない人 • 長期的に分析したい人 • ハニーポッター中級?以上の人
  4. さっくりとした比較 ツール比較をしてみる 継続的にログを見るには、気が向いたときに見ることができる環境が必要。 スマホで見れるのがMUSTと考えると、ELKは難しいかも。 ※あくまで当方の主観です。 構築 維持 改造 詳細が見れ る

    スマホで見れ る 独自ツール bit difficult ✔ ✔ ✔ ✔ logwatch ✔ ✔ bit difficult ❌ ✔ ElastickStac k bit difficult ✔ bit difficult ✔ ❌ _人人人人人人人人人人_ > 突然のツール比較 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
  5. 特徴の概要 • 独自ツール ◦ 自分で、どのようにログを見たいか、どのように処理するか、どのように表現するか、を決める必要があるので、最初は難し い? ◦ 自分で設定するから、なんでもできる。 ◦ 長期統計処理は難しい。できないことはないけど、スクリプト作る必要がある。

    ◦ ELKのように、特定期間のこと情報、というフォーカスは難しい。 • logwatch ◦ 集計処理後の表示で、長い文字列が省略されるという、致命的な欠点が。 ◦ OSのパッケージ管理で入れるだけで勝手に集計してくれる (sshdのログも!)ので、便利。 ◦ 集計方法に不満があっても、好きなように修正するのは面倒かも。 ◦ 始めるのは簡単だけど、ハニーポッター的にはすぐに不満や要求が出てくる。用途が違うからね。 • ElasticSearch ◦ ELKは比較的大きいリソースが必要だが、 SaaSで回避可能。ただし、カスタマイズ性が落ちるよね。 ◦ 他と違い、こちらからアクションを起こさないと見れない。上記 2つはメールなりSlackなりに自動でpush可能。 ◦ 長期データの分析に向いてる。今、の情報が欲しい刹那的なハニーポッター(私)には必須ではない ◦ iPone Xでも、表示は困難。
  6. デモ概要 • Slackに送るのが一番よさそう ◦ スマホで見るのが楽 ◦ メールだと、見ないで捨てた、とか見ないことになりやすい ◦ 長いログを送ると、文字数上限?で複数回の投稿扱いになる ▪

    「```」での引用処理が無駄になる ◦ コピペが若干面倒 ▪ 一覧からではなく、該当の投稿を選んでからでないと部分コ ピーができない。 ◦ 自作ツールで送り込むときは、ある程度のまとまり単位に分割してか ら登校したほうが見やすい。 • logwatchを送る ◦ 長いリクエストが省略されてしまうようだ。 ▪ 僕はそこが見たいのに! ◦ ソート順がURLやディレクトリ→回数 なので、頻繁にアクセスされた/ 攻撃されたものを探しづらい
  7. 結論 初心者ハニーポッター • まずは、毎日見る。 • そのために、メールやSlackへ集計結果を自動で配信させ、スマホで見る。 • まずはlogwatchでもいい。不満が出たら独自ログツールへ。 ◦ 体をログに慣らそう!

    • なにか見つけたら、発信してみる! 必要になったら、ElasticStackへ • 長期分析をしたい • 記憶以外で、傾向分析したい • 個々のアクセス元について分析したい