Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

VulsとOpenVASの違い

Avatar for hogehuga hogehuga
August 28, 2018

 VulsとOpenVASの違い

Vulsの脆弱性検知とOpenVASの脆弱性検知を、CVE登録脆弱性の数から確認してみた。

Avatar for hogehuga

hogehuga

August 28, 2018
Tweet

More Decks by hogehuga

Other Decks in Technology

Transcript

  1. summary 脆弱性スキャナ VulsとOpenVASについて、スキャン結果を比べた • 背景 • Vulsはバージョンアップにより、CVE定義の脆弱性検知数が増加した。 • OpenVASはその手法から、すべてのCVE定義の脆弱性を検知できるものでは ないと推定される。

    • 両社は、目指す方向と手法が異なる。 • 比較 • CentOS/Debian/Ubuntuについて、インストール直後とアップデート後の状 態をスキャンする。 • 検出に関する、所要時間とCVE定義脆弱性数を比較する • そのうえで、その他の違いについても考察する
  2. OpenVAS: スキャン方法 以下の設定でスキャンした • Scan config • Full and very

    deep ultimate • それ以外 • デフォルト値を使用 OpenVAS実装環境 • Virtual Applianeのgsm-ce-4.2.19を利用 • これを 某パブリッククラウド環境に配置 • 同様にパブリッククラウド上にデプロイした、 [CentOS|Debian|Ubuntu]をスキャン。
  3. 結果の比較 以下のような結果になった • スキャン速度の差がかなりある • CVE検知数はVulsのほうが多い OS 状態 OpenVAS Vuls

    スキャン時間 CVE検知数 スキャン時間 CVE検知 数 Ubuntu 18.04 LTS インストール直後 21分 18 10[sec]以下 131 Updated 20分 0 10[sec]以下 90 CentOS 7.5 インストール直後 26分 38 10[sec]以下 539 Updated 26分 11 10[sec]以下 503 Debian9 インストール直後 29分 89 10[sec]以下 301 Updated 29分 5 10[sec]以下 217
  4. 結論 • Vuls • より多くの残存する脆弱性を検知している。 • NOT FIXED YETなど、細かな状況も認識できている •

    検知力、半端ない。 • スキャン時間は大幅に短い • OpenVAS • CVEで定義された脆弱性で、取りこぼし(検知不足)はありそうだ • Vulsのスキャン範囲外もスキャンする • しかし、ペネトレーションテストレベルではない • がそこまで重要かどうかは…? 目指している先が違うので、優劣ではない。 • 必要に応じて、両方使おう。