Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
VulsとOpenVASの違い
Search
hogehuga
August 28, 2018
Technology
4
4.6k
VulsとOpenVASの違い
Vulsの脆弱性検知とOpenVASの脆弱性検知を、CVE登録脆弱性の数から確認してみた。
hogehuga
August 28, 2018
Tweet
Share
More Decks by hogehuga
See All by hogehuga
vuls祭り6: 脆弱性対応指標としてのSSVC
hogehuga
0
390
フライングガーデンLT
hogehuga
0
190
第34回 総関西サイバーセキュリティLT大会
hogehuga
0
89
第09回脆弱性対応勉強会(脆弱性管理製品を知る)
hogehuga
1
460
最近のドローン界隈(仮)
hogehuga
0
96
サウナととのい と 水風呂ととのい
hogehuga
0
150
脆弱性対応勉強会Vol.2 Vulsハンズオン
hogehuga
0
1.5k
IoTSecJP_Tokyo_#5-DroneCollection2019
hogehuga
1
2.1k
第0回 脆弱性対応勉強会 資料
hogehuga
1
230
Other Decks in Technology
See All in Technology
Cline、めっちゃ便利、お金が飛ぶ💸
iwamot
19
19k
Proxmox VE超入門 〜 無料で作れるご自宅仮想化プラットフォームブックマークする
devops_vtj
0
160
日本MySQLユーザ会ができるまで / making MyNA
tmtms
1
360
Riverpod & Riverpod Generatorを利用して状態管理部分の処理を書き換えてみる簡単な事例紹介
fumiyasac0921
0
110
頻繁リリース × 高品質 = 無理ゲー? いや、できます!/20250306 Shoki Hyo
shift_evolve
0
160
新卒エンジニア研修の試行錯誤と工夫/nikkei-tech-talk-31
nishiuma
0
200
Go製のマイグレーションツールの git-schemalex の紹介と運用方法
shinnosuke_kishida
1
410
ソフトウェア開発現代史: なぜ日本のソフトウェア開発は「滝」なのか?製造業の成功体験とのギャップ #jassttokyo
takabow
2
1.6k
SSH公開鍵認証による接続 / Connecting with SSH Public Key Authentication
kaityo256
PRO
2
220
非エンジニアにも伝えるメールセキュリティ / Email security for non-engineers
ykanoh
13
4k
移行できそうでやりきれなかった 10年超えのシステムを葬るための戦略
ryu955
2
490
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
20k
Featured
See All Featured
Docker and Python
trallard
44
3.3k
BBQ
matthewcrist
88
9.5k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
17
1.1k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
41
2.6k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
12
610
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
328
24k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
31
4.8k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
135
33k
Transcript
VulsとOpenVASの比較 目指すところは違うので、お互いの良い点を利用しよう 2018/08/27 hogehuga
急遽LTすることになりました なので、色々抜け落ちがありますが、ご容赦ください。
summary 脆弱性スキャナ VulsとOpenVASについて、スキャン結果を比べた • 背景 • Vulsはバージョンアップにより、CVE定義の脆弱性検知数が増加した。 • OpenVASはその手法から、すべてのCVE定義の脆弱性を検知できるものでは ないと推定される。
• 両社は、目指す方向と手法が異なる。 • 比較 • CentOS/Debian/Ubuntuについて、インストール直後とアップデート後の状 態をスキャンする。 • 検出に関する、所要時間とCVE定義脆弱性数を比較する • そのうえで、その他の違いについても考察する
Scan with OpenVAS
OpenVAS: スキャン方法 以下の設定でスキャンした • Scan config • Full and very
deep ultimate • それ以外 • デフォルト値を使用 OpenVAS実装環境 • Virtual Applianeのgsm-ce-4.2.19を利用 • これを 某パブリッククラウド環境に配置 • 同様にパブリッククラウド上にデプロイした、 [CentOS|Debian|Ubuntu]をスキャン。
Scan with Vuls Vuls祭りなのに、Vulsでのスキャンについては省略します。 時間がないので…
スキャン結果の比較
結果の比較 以下のような結果になった • スキャン速度の差がかなりある • CVE検知数はVulsのほうが多い OS 状態 OpenVAS Vuls
スキャン時間 CVE検知数 スキャン時間 CVE検知 数 Ubuntu 18.04 LTS インストール直後 21分 18 10[sec]以下 131 Updated 20分 0 10[sec]以下 90 CentOS 7.5 インストール直後 26分 38 10[sec]以下 539 Updated 26分 11 10[sec]以下 503 Debian9 インストール直後 29分 89 10[sec]以下 301 Updated 29分 5 10[sec]以下 217
違いについて OpenVAS • パッケージで修正された脆弱性については、あまり記載がない ように見える • DebianはDSA、UbuntuはUSN、CentOSはCESA、で振られている修 正一覧をもとしているため。 • 設定上の脆弱性なども検知ができる
• SSHで利用している
結論 • Vuls • より多くの残存する脆弱性を検知している。 • NOT FIXED YETなど、細かな状況も認識できている •
検知力、半端ない。 • スキャン時間は大幅に短い • OpenVAS • CVEで定義された脆弱性で、取りこぼし(検知不足)はありそうだ • Vulsのスキャン範囲外もスキャンする • しかし、ペネトレーションテストレベルではない • がそこまで重要かどうかは…? 目指している先が違うので、優劣ではない。 • 必要に応じて、両方使おう。
以上です。