Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
VulsとOpenVASの違い
Search
hogehuga
August 28, 2018
Technology
4
4.7k
VulsとOpenVASの違い
Vulsの脆弱性検知とOpenVASの脆弱性検知を、CVE登録脆弱性の数から確認してみた。
hogehuga
August 28, 2018
Tweet
Share
More Decks by hogehuga
See All by hogehuga
vuls祭り6: 脆弱性対応指標としてのSSVC
hogehuga
0
410
フライングガーデンLT
hogehuga
0
210
第34回 総関西サイバーセキュリティLT大会
hogehuga
0
95
第09回脆弱性対応勉強会(脆弱性管理製品を知る)
hogehuga
1
490
最近のドローン界隈(仮)
hogehuga
0
110
サウナととのい と 水風呂ととのい
hogehuga
0
160
脆弱性対応勉強会Vol.2 Vulsハンズオン
hogehuga
0
1.5k
IoTSecJP_Tokyo_#5-DroneCollection2019
hogehuga
1
2.2k
第0回 脆弱性対応勉強会 資料
hogehuga
1
230
Other Decks in Technology
See All in Technology
Amplify Gen2から知るAWS CDK Toolkit Libraryの使い方/How to use the AWS CDK Toolkit Library as known from Amplify Gen2
fossamagna
1
340
TLSから見るSREの未来
atpons
2
310
安定した基盤システムのためのライブラリ選定
kakehashi
PRO
3
130
Introduction to Bill One Development Engineer
sansan33
PRO
0
260
AI時代にも変わらぬ価値を発揮したい: インフラ・クラウドを切り口にユーザー価値と非機能要件に向き合ってエンジニアとしての地力を培う
netmarkjp
0
130
今だから言えるセキュリティLT_Wordpress5.7.2未満を一斉アップデートせよ
cuebic9bic
2
170
スタックチャン家庭用アシスタントへの道
kanekoh
0
120
AI エージェントと考え直すデータ基盤
na0
20
7.9k
AI Ready API ─ AI時代に求められるAPI設計とは?/ AI-Ready API - Designing MCP and APIs in the AI Era
yokawasa
4
1.1k
ソフトウェアQAがハードウェアの人になったの
mineo_matsuya
3
200
本当にわかりやすいAIエージェント入門
segavvy
1
200
伴走から自律へ: 形式知へと導くSREイネーブリングによる プロダクトチームの信頼性オーナーシップ向上 / SRE NEXT 2025
visional_engineering_and_design
3
460
Featured
See All Featured
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Transcript
VulsとOpenVASの比較 目指すところは違うので、お互いの良い点を利用しよう 2018/08/27 hogehuga
急遽LTすることになりました なので、色々抜け落ちがありますが、ご容赦ください。
summary 脆弱性スキャナ VulsとOpenVASについて、スキャン結果を比べた • 背景 • Vulsはバージョンアップにより、CVE定義の脆弱性検知数が増加した。 • OpenVASはその手法から、すべてのCVE定義の脆弱性を検知できるものでは ないと推定される。
• 両社は、目指す方向と手法が異なる。 • 比較 • CentOS/Debian/Ubuntuについて、インストール直後とアップデート後の状 態をスキャンする。 • 検出に関する、所要時間とCVE定義脆弱性数を比較する • そのうえで、その他の違いについても考察する
Scan with OpenVAS
OpenVAS: スキャン方法 以下の設定でスキャンした • Scan config • Full and very
deep ultimate • それ以外 • デフォルト値を使用 OpenVAS実装環境 • Virtual Applianeのgsm-ce-4.2.19を利用 • これを 某パブリッククラウド環境に配置 • 同様にパブリッククラウド上にデプロイした、 [CentOS|Debian|Ubuntu]をスキャン。
Scan with Vuls Vuls祭りなのに、Vulsでのスキャンについては省略します。 時間がないので…
スキャン結果の比較
結果の比較 以下のような結果になった • スキャン速度の差がかなりある • CVE検知数はVulsのほうが多い OS 状態 OpenVAS Vuls
スキャン時間 CVE検知数 スキャン時間 CVE検知 数 Ubuntu 18.04 LTS インストール直後 21分 18 10[sec]以下 131 Updated 20分 0 10[sec]以下 90 CentOS 7.5 インストール直後 26分 38 10[sec]以下 539 Updated 26分 11 10[sec]以下 503 Debian9 インストール直後 29分 89 10[sec]以下 301 Updated 29分 5 10[sec]以下 217
違いについて OpenVAS • パッケージで修正された脆弱性については、あまり記載がない ように見える • DebianはDSA、UbuntuはUSN、CentOSはCESA、で振られている修 正一覧をもとしているため。 • 設定上の脆弱性なども検知ができる
• SSHで利用している
結論 • Vuls • より多くの残存する脆弱性を検知している。 • NOT FIXED YETなど、細かな状況も認識できている •
検知力、半端ない。 • スキャン時間は大幅に短い • OpenVAS • CVEで定義された脆弱性で、取りこぼし(検知不足)はありそうだ • Vulsのスキャン範囲外もスキャンする • しかし、ペネトレーションテストレベルではない • がそこまで重要かどうかは…? 目指している先が違うので、優劣ではない。 • 必要に応じて、両方使おう。
以上です。