Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
普段から出来る技術の追い方 / How to learn technology on a da...
Search
Hiroya-W
April 13, 2022
Technology
0
240
普段から出来る技術の追い方 / How to learn technology on a daily basis
Hiroya-W
April 13, 2022
Tweet
Share
More Decks by Hiroya-W
See All by Hiroya-W
PSRにのっかってバックエンドサーバを書く / Write a backend server using PSR
hyuyukun
0
57
phina.jsで弾幕シューティングを作る / Creating a bullet-hell shooter with phina.js
hyuyukun
0
230
ピアノ経験ゼロからピアノを練習して弾いてみた / I practiced and played the piano from zero piano experience.
hyuyukun
1
120
Blenderに入門しました / I started to use Blender
hyuyukun
0
130
気軽にパソコンを吹き飛ばせるようにするために / To initialize your computer easily
hyuyukun
0
73
僕っぽいことを喋るBotをマストドンで育てています / I'm growing a bot on mastodon that talks like me.
hyuyukun
0
110
4年と半年かけてようやくフロントエンドを書けるようになった / It took me 4 years and 6 months to be able to write the frontend
hyuyukun
0
310
Neofetchライクな自己紹介ツールyuyufetchを作った / Created yuyufetch, a Neofetch-like self-introduction tool
hyuyukun
1
290
世界観を考察するのが好き?Sound Horizonはいいぞ / Introduction to Sound Horizon
hyuyukun
0
1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
【実演版】カンファレンス登壇者・スタッフにこそ知ってほしいマイクの使い方 / 大吉祥寺.pm 2025
arthur1
1
760
Snowflake Intelligenceにはこうやって立ち向かう!クラシルが考えるAI Readyなデータ基盤と活用のためのDataOps
gappy50
0
110
企業の生成AIガバナンスにおけるエージェントとセキュリティ
lycorptech_jp
PRO
2
160
ZOZOマッチのアーキテクチャと技術構成
zozotech
PRO
3
1.5k
おやつは300円まで!の最適化を模索してみた
techtekt
PRO
0
290
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.3k
なぜスクラムはこうなったのか?歴史が教えてくれたこと/Shall we explore the roots of Scrum
sanogemaru
5
1.6k
Snowflakeの生成AI機能を活用したデータ分析アプリの作成 〜Cortex AnalystとCortex Searchの活用とStreamlitアプリでの利用〜
nayuts
1
470
DevIO2025_継続的なサービス開発のための技術的意思決定のポイント / how-to-tech-decision-makaing-devio2025
nologyance
1
380
COVESA VSSによる車両データモデルの標準化とAWS IoT FleetWiseの活用
osawa
1
270
allow_retry と Arel.sql / allow_retry and Arel.sql
euglena1215
1
160
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
2
530
Featured
See All Featured
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Side Projects
sachag
455
43k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
111
20k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
810
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Transcript
普段からできる 技術の追い⽅ ゆゆ君(@Hyuyu_kun) in あくあたん工房 新歓LT 2022/04/13
自己紹介 2 n HN | ゆゆ ゆゆ君@Hyuyu_kun Hiroya-W • 情報工学専攻
M1 • ソフトウェア工学研究室で研究をしている n 好きなこと
が好き! 5
もっと知識つけたい! 6
興味があることを探したい! 7
何か新しいことをやりたい! 8
どこから情報を集めてこれるんだろう? 9
読みもの中心に紹介 10
読み方(あくまでも僕の読み方) n そのときのモチベーションにもよるんだけど n 普段の空いた時間で読む時は • ふーん、くらい • 知識の引き出しを作るイメージ •
知らない単語やキーワードは、詳しく理解出来なくても、一言で説明出来るくらい • 〇〇で使われている、〇〇がすごい n 今日はガッツリ調べて読むか、というときが来たら読む • これやるときに、知ってる単語があるだけで理解度が違うし、いろいろ結びつけられる 11
読み方(あくまでも僕の読み方) n 真面目にやろうとするとしんどい • 幅広く読まないといけない! • 最先端の技術を知らないといけない! n 気になる話、目についた記事を適度に n
自分に合った読み方で • 今回は、こうゆう方法があるよ、という提案みたいな 12
書籍と雑誌 n インターネットで調べれば大体出てくるじゃん! n それはそうだけど、正しい情報かそうじゃないのかは取捨選択 しないといけないのがしんどい • 読みやすいものを探すのは、本でもWebサイトでも同じなので、好み…かな? n 書籍と雑誌はある程度信頼が持てる
15
大学附属図書館 18 n 情報系の本が置いてあるのは2Fの 奥の角のあたり(電気電子系?) n とりあえず、棚にあるタイトルを ぼけーっと眺めてみるのが好き • こんな本あるんや
• これ勉強したかったやつやけど、本あるんや • これやる機会あったら借りにこようかな • 学生選書でいい本が入っているかも?
図書館 電子ジャーナル・電子ブック 21 n おすすめは、日経BP記事検索サービス n 日経PC21、日経パソコン • 自作PCが好きな人 n
日経Linux • Linuxに興味ある人 n 日経ソフトウェア • プログラミングに興味ある人
図書館 電子ジャーナル・電子ブック 22 n 学内からアクセス • KITNetW、もしくはVPN • ログイン不要 n
学外から • GakuNinでログイン • 京都工芸繊維大学を選択してログインすればOK • 詳しくは、電子ジャーナル利用案内を
日経BP記事検索サービスのログイン 23 n URLをhttpからhttpsに変更する • しないと読めない n 「学認アカウントで利用する」から ログインすれば学外からでも
大学生協の技術系雑誌 26 n WEB+DB PRESS • https://gihyo.jp/magazine/wdpress n Software Design
• https://gihyo.jp/magazine/SD n 目次見てペラペラめくってみるといい • たまに引っかかる面白そうなネタとか、興味あるな ってことを見つけるのに
情報共有コミュニティ (Webサイト) 29 n Qiita • 個人開発などサービスの開発関連 • アーキテクチャの部分は結構参考にしている •
企業の方も多く、比較的大規模なプロジェクト での話も多い • あとポエム n Zenn • プログラミング関連のTipsがトレンドに上がる • タグごとのトレンドで上位の記事は、Qiitaよりも 面白い(個人的な感想)
情報共有コミュニティ (Slack, Discord) 30 n どうゆう話題に注目しているのか 質問したり n Slack •
gophers.slack.com • rust-jp.slack.com • vim-jp.slack.com • osdev-jp.slack.com • studioaquatan.slack.con n Discord • Python.jp
まとめ n 大学附属図書館 • 電子ジャーナル・電子ブック • 日経BP記事検索サービス n 大学生協 技術系雑誌
• WEB+DB PRESS, Software Design n 情報共有コミュニティ • Webサイト, Slack, Discord 31
もよろしくね 32
ありがとうございました