Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

エンジニアリングが組織に広がる「乳化」を目指すための取り組み #devsumi #devsumiC

エンジニアリングが組織に広がる「乳化」を目指すための取り組み #devsumi #devsumiC

READYFORでは、会社全体がビジョン・ミッションに向かって最大限のパフォーマンスを発揮するためにも、エンジニアリングが組織全体に広がっている状態を目指しており、その状態を「乳化」と表現しています。

本セッションでは、下記のようなエンジニアリングの乳化への取り組みを事例とともにご紹介します。

・OKRとスクワッド体制を活用したビジネスとエンジニアリングの融合
・ビジネスプロセスを可視化するためのBPMNの認知拡大と定着
・「技術的負債」という概念の理解と認知拡大
・その他、暇手間かけて日常をハックするための取り組み

Hiroshi Ito

July 21, 2020
Tweet

More Decks by Hiroshi Ito

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 3 アジェンダ ▪ READYFORの紹介 ▪ READYFORの目指す「乳化」とチャレンジ ▪ BPMNの認知拡大と定着 ▪ OKRとスクワッド体制

    ▪ 技術的負債という概念の啓蒙 ▪ 隙手間かけて日常をハックするための取り組み ▪ コロナ禍でのチャレンジ #devsumi #devsumiC
  2. 17 クラウドファンディングのライフサイクルに絡むさまざまなビジネスプロセス プロジェクト実 行者 プロジェクト支 援者 プロジェクトを探す #devsumi #devsumiC プロジェクトをはじめる

    プロジェクト 相談 支援 審査 プロジェクトページ作成 入出金・売上管理 契約書作成 決済処理 システムと人とプロセスが違いに絡み合っていて、非常に複雑 プロジェクトに支援する
  3. 19 BPMNとは? #devsumi #devsumiC ▪ Business Process Model and Notaion

    ▪ ビジネスプロセスやワークフローを可視化するための記法 * 詳しくは私のブログ( itohiro73’s blog)で 「経費申請 BPMN」でググると出てきます
  4. 25 ビジネスを理解する素地が出来上がった 複雑に絡み合った様々なワークフローを可視化 ・ ・ ・ ・ ・ ・ #devsumi

    #devsumiC プロジェクト 相談 支援 審査 プロジェクトページ作成 入出金・売上管理 契約書作成 決済処理
  5. 27 OKRとスクワッド体制の導入 - OKRとは? #devsumi #devsumiC ▪ OKRとは? • Objective(目標)

    and Key Results(主要な成果) • 目標管理のためのフレームワーク ▪ READYFORでは半期もしくは四半期ごとにOKRを用いて目標設定をし ている OKRの例: Objective: 顧客に〇〇という価値をもたらす最強のプロダクトをとどけ る KR: 〇〇という価値を産むための△△機能と ◻◻機能の要件が定義 されている KR: X月Y日までに△△機能の設計・実装・テスト・リリースが完了して いる KR: Z月W日までに◻◻機能の設計・実装・テスト・リリースが完了して いる KR: 〇〇の指標がXX%向上している
  6. 29 エンジニア組織が成長したことによるチームOKRのひずみ #devsumi #devsumiC ワンチーム チームOKR ミッション バックエンド チーム チームOKR

    ミッション2 ミッション3 フロントエンド チーム チームOKR プロダクト マネージャー チームOKR ミッション1
  7. 30 スクワッドとは? #devsumi #devsumiC ▪ もともとはSpotify、日本だとWantedlyやSmart Newsが取り入れてい る組織体制の手法 ▪ 組織を職能ではなくミッション単位で複数部署の人員から形成する

    ▪ スクワッドに割り当てられたミッションに基づいて意思決定が可能なの で自律性が促進される 参考: とはいえ他の様々な手法と同様 Spotifyモデルも 万能なわけではない(銀の弾丸はない)ので注意
  8. 32 READYFORの新規開発スクワッド群 ▪ ミッションに基づいたスクワッド編成でOKRを持つ PdM + フロントエンド PdM + フロントエンド

    + バックエンド CTO + 法人チーム + エンジニア CFO + 経理チーム + エンジニア 編成例:
  9. 34 再掲:READYFORとエンジニア組織の成長の歴史 2011年9名@根津 2013年15名@根津 2016年36名@本郷 2020年120名@半蔵門 エンジニア2名 エンジニア4名 エンジニア6名 エンジニア16名

    NOW! #devsumi #devsumiC 非線型な成長に 向けて邁進中 7年間少数のエンジニアでスモールビジネスとして着実にビジネスを伸ばしてきた。 その裏で、READYFORのシステムは技術的負債も積み重ねてきた。
  10. 36 ▪ ソフトウェアとしての価値(技術的資産) = 技術的純資産 + 技術的負債 あくまでアナロジーなので「純資産」や「負債」といった完璧なラベル付けができる わけではないことに注意 技術的純資産

    技術的負債 ソフトウェア としての価値 (技術的資産) そのソフトウェアが生み 出す価値すべて - Webサービスの機能 - 新しいユーザー体験 - 新規事業 - 人的コスト削減 - 等々 新たな機能開発を阻害するような設計や実 装等 例 - 3000行を超える巨大なモデル - 複雑な画面遷移実装 - 複雑なAdmin… - テストがない... 等々 開発を促進するような設計や実装等 例 - 複雑な概念をシンプルに表現した実装 - 再利用可能なモジュール - 適切な粒度とカバレッジをもった自動テス ト 等々 BS(バランスシート)のアナロジーとしての技術的負債 #devsumi #devsumiC
  11. 40 技術的純資産に対して技術的負債が多い場合の成長速度 技術的純資産 技術的負債 技術的純資産 技術的負債 技術的純資産 技術的負債 技術的純資産 技術的負債

    初 期 に 生 み 出 す 価 値 は 大 き い 利子を支払うかのごとく開発スピードは一気に逓減していく *技術的負債(Technical Debt)というアナロジーは、初期の大きな借り入れによる大きな資産形成ができる が、時間軸に沿って利子を支払い続けなければいけないということを表現している #devsumi #devsumiC
  12. 43 リファクタリングという概念 技術的純資産 技術的負債 技術的純資産 ソ フ ト ウ ェ

    ア の 価 値 リファクタリング ソフトウェアとしてのの価値は変えずに内 部の負債を返却 技術的負債 技術的純資産 技術的負債 技術的純資産 技術的負債 その先の開発スピードに加速をつける #devsumi #devsumiC
  13. 47 技術的純資産 技術的負債 技術的純資産 技術的負債 技術的純資産 技術的負債 新規開発 新規開発 新規開発

    新規開発スクワッド群 エンジニアリング基盤 スクワッド リファクタリングやその他手法を駆使し て、新規開発をドライブできるための基 盤を盤石なものにする 負債が存在するという現実と向き合いな がら、制約の中で最大限の価値を生み 出すためのエンジニアリングをしていく READYFORのエンジニアリング戦略
  14. 49 SlackへのReacji Channelerの導入と啓蒙 #devsumi #devsumiC ▪ Reacji Channelerとは? • 絵文字リアクションをつけるだけでその

    投稿を特定のチャンネルに再投稿するこ とができるSlack拡張 ▪ 活用例 •   をつけると#times-itohiroに流れる •   をつけると#study-productivityに流れ る •   をつけると#tech-blog-topicに流れる
  15. 54 GASの活用 #devsumi #devsumiC ▪ Google Apps Script ▪ Google

    Apps(Docs, Spreadsheet等)でさまざまな自動化を図れる優 れもの ▪ READYFORでは勉強会や情報共有が活発に行われ、非エンジニアが 積極的に自動化に取り組んでいる
  16. 59 インフラストラクチャー(SRE)とは ▪ Site Reliability Engineer • 実はSREはインフラストラクチャーを直接さわるわけではなく、インフラストラクチャーをソフトウェ アエンジニアとして操作していくロールなので、いずれSREと組織名称は変えていくかもしれませ ん

    ▪ READYFORではAWSというクラウドサービス上でほとんどのサービスが稼働していて、SREはこ れらをプログラミング技術を用いて構築・管理・運用します ▪ 最終的にはWebサービスの信頼性をあげていくことが至上命題 • 先日XX機能に障害があったことは記憶に新しいと思います。ああいった事象に素早く対処し、同 様な問題が起こらないための対策をとっていくことはわかりやすい一例かと思います 水本 平井
  17. 66 READYFORの「乳化」へのとりくみ まとめ #devsumi #devsumiC ▪ 「乳化」という概念を全社的に共有する ▪ ビジネスサイドを「わかる」ために可視化する • BPMNの認知拡大と定着

    ▪ 同じミッションを共有し、ともにつくる • OKRとスクワッド体制 ▪ 日常をハックする取り組みを背中で見せる • さまざまなSlack拡張の導入と定着、GASの活用等 ▪ ビジネスサイドの「わからない」によりそう • 技術的負債という概念の説明 • コロナ禍でのコミュニケーション
  18. 68