Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Effective Remote Working
Search
iwashi
February 18, 2021
Technology
65
57k
Effective Remote Working
Developers Summit 2021 18-E-1 での発表資料です。
https://event.shoeisha.jp/devsumi/20210218/session/3043/
iwashi
February 18, 2021
Tweet
Share
More Decks by iwashi
See All by iwashi
エンジニアリングが好きな私たちのためのエンジニアリングマネジャー入門 / Engineering management for the rest of us
iwashi86
22
5.1k
エレガントパズル 30分 ダイジェスト版/ Elegant Puzzle 30min Digest
iwashi86
5
530
エレガントパズル エンジニアのマネジメントという難問にあなたはどう立ち向かうのか / Elegant Puzzle
iwashi86
18
3.9k
ベロシティを高く保つ仕事のすすめ方 / Maintaining a High Velocity as Productivity Hacks
iwashi86
54
20k
マネージャー&リーダー向け 社内トレーニング / Training of management and leadership for Stockmark
iwashi86
64
32k
30分でわかる「エンジニアのためのドキュメントライティング」- インフラエンジニアBooks / Docs for Developers within 30 minutes
iwashi86
9
2.4k
エンジニアのためのドキュメントライティング / Docs for Developers
iwashi86
34
21k
なぜ変化を起こすのが難しいのか? - 数年以上にわたって難しさに向き合い・考え取り組んできたこと / The reason why changing organization is so hard - What I thought and faced for more than several years
iwashi86
59
87k
2015年 第4四半期の WebRTC 標準化 アップデート / 2015 update of WebRTC Standards
iwashi86
0
220
Other Decks in Technology
See All in Technology
実践! ソフトウェアエンジニアリングの価値の計測 ── Effort、Output、Outcome、Impact
nomuson
0
2.1k
DMMブックスへのTipKit導入
ttyi2
1
110
Evolving Architecture
rainerhahnekamp
3
250
Amazon Q Developerで.NET Frameworkプロジェクトをモダナイズしてみた
kenichirokimura
1
200
デジタルアイデンティティ人材育成推進ワーキンググループ 翻訳サブワーキンググループ 活動報告 / 20250114-OIDF-J-EduWG-TranslationSWG
oidfj
0
540
WantedlyでのKotlin Multiplatformの導入と課題 / Kotlin Multiplatform Implementation and Challenges at Wantedly
kubode
0
250
Azureの開発で辛いところ
re3turn
0
240
re:Invent2024 KeynoteのAmazon Q Developer考察
yusukeshimizu
1
150
完全自律型AIエージェントとAgentic Workflow〜ワークフロー構築という現実解
pharma_x_tech
0
350
生成AIのビジネス活用
seosoft
0
110
月間60万ユーザーを抱える 個人開発サービス「Walica」の 技術スタック変遷
miyachin
1
140
2024年活動報告会(人材育成推進WG・ビジネスサブWG) / 20250114-OIDF-J-EduWG-BizSWG
oidfj
0
230
Featured
See All Featured
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
3
240
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
157
23k
The Language of Interfaces
destraynor
155
24k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
3
180
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
170
14k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Transcript
Effective Remote Working ~リモートワークで最大の効果を得るために~ at Developers Summit 2021/2/18 岩瀬 義昌(@iwashi86)
/ NTT Communications 1 https://unsplash.com/photos/b6cIfmuGKw8
ゴール 2 リモートワークレベルが1つでも上がっている
3 https://unsplash.com/photos/bpxgyD4YYt4 皆様の会社ではどれぐらい リモートワーク されていますか?
4 NTT Comは全体の約80%がリモートワーク 出典)NTT Communications Digital Forum 2020 特別公演「ニューノーマル時代におけるリモートワークネイティブな働き方とは ~多様性を尊重したエンゲージメント向上をめざして~」
5 出典)NTT Communications Digital Forum 2020 特別公演「ニューノーマル時代におけるリモートワークネイティブな働き方とは ~多様性を尊重したエンゲージメント向上をめざして~」
6 リモートワークハンドブックを公開
• 岩瀬 義昌 (@iwashi86) • NTT Communications HR部 人材開発や組織開発 たまにソフトウェアエンジニア業
• Side Work ◦ 早稲田大学 非常勤講師 ◦ Podcaster
8 リモートワークプラクティス チームづくり マネージャの振る舞い 企業・組織文化 本日のトピック https://unsplash.com/photos/-1_RZL8BGBM
9 リモートワークプラクティス チームづくり マネージャの振る舞い 企業・組織文化 本日のトピック https://unsplash.com/photos/-1_RZL8BGBM
最重要なこと! 10
11 一人でもリモートであるならば 全員リモートであるように振る舞う https://unsplash.com/photos/KQ0C6WtEGlo
12 • オフィス(多)と在宅(少)のハイブリッドになると チーム分断が生まれ全体のパフォーマンスが下がりやすい なぜか?
13 • オフィス(多)と在宅(少)のハイブリッドになると チーム分断が生まれ全体のパフォーマンスが下がりやすい • パフォーマンス低下の例 ◦ 6人のチームで、5人出社 1人在宅 ▪
会議進行はオフィスメインでリモート側が置いてけぼり なぜか?
14 ダメなWeb会議の例
15 • Web会議には、各自が個別マシンで参加 ◦ どうしても集まるなら、性能の良いカンファレンスマイクを 一人でもリモートなら全員リモートを具体的に
16 • Web会議には、各自が個別マシンで参加 ◦ どうしても集まるなら、性能の良いカンファレンスマイクを • オフィスで話したら事後に Teams/Slackなどに情報をテキストで残す ◦ 理想は
“Everything should a have URL”※ の状態 一人でもリモートなら全員リモートを具体的に ※ Why everything should have a URL / https://ben.balter.com/2015/11/12/why-urls/
17 • 同期コミュニケーション(特に会議) • 非同期コミュニケーション • ファシリテーション コミュニケーション https://unsplash.com/photos/lb9hi0NDjT0
18 • 同期コミュニケーション(特に会議) • 非同期コミュニケーション • ファシリテーション コミュニケーション
19 • なぜか? 音質を最重要視する
20 • なぜか? ◦ 映像はなくてもコミュニケーションは成立する ◦ 音声がなかったら/悪かったら、意思疎通できない ▪ 「え、さっき何といいました?」 ⇒
繰り返すとお互いのフラストレーションに… 音質を最重要視する
21 • なぜか? ◦ 映像はなくてもコミュニケーションは成立する ◦ 音声がなかったら/悪かったら、意思疎通できない ▪ 「え、さっき何といいました?」 ⇒
繰り返すとお互いのフラストレーションに… • 厄介なこと ◦ 音質の悪さは自分では気づけない(気づきにくい) 音質を最重要視する
22 • Good ◦ ヘッドセット (コールセンタで使うようなタイプ) ▪ マイク位置固定のため音質・音量が安定する ◦ イヤフォンマイク
▪ 比較的安定。ただし、服にこすれる音などに注意 デバイスを選ぶ
23 • Good ◦ ヘッドセット (コールセンタで使うようなタイプ) ▪ マイク位置固定のため音質・音量が安定する ◦ イヤフォンマイク
▪ 比較的安定。ただし、服にこすれる音などに注意 • Bad ◦ PC内蔵マイク ▪ キーボードの打鍵音や、外部音を拾いやすい (周囲が静かで、キーボードを使わないならあり) デバイスを選ぶ
24 • なぜか? オーディオは無線より有線安定
25 • なぜか? ◦ 無線は環境により安定しない ◦ 突然の電池切れ ◦ デバイスによるが、音質が悪い ▪
Bluetooth のプロファイルに依存 オーディオは無線より有線安定
26 • なぜか? ◦ 無線は環境により安定しない ◦ 突然の電池切れ ◦ デバイスによるが、音質が悪い ▪
Bluetooth のプロファイルに依存 • ただし、最近は比較的高価なデバイスなら無線もあり (電池も長時間持ち、音質も悪くない) オーディオは無線より有線安定
Laptopなら電源も有線で接続しておく 27 • なぜか?
Laptopなら電源も有線で接続しておく 28 • なぜか? ◦ 無線ヘッドセットと違い電池切れが理由ではない ◦ モダンなCPUは電力状況に合わせて パフォーマンスを上下させる
Laptopなら電源も有線で接続しておく 29 • なぜか? ◦ 無線ヘッドセットと違い電池切れが理由ではない ◦ モダンなCPUは電力状況に合わせて パフォーマンスを上下させる ◦
Web会議、特に映像を使う場合は処理負荷が高い ▪ リアルタイム映像通信は本質的に重い ▪ CPUがサチると、音質に悪影響がでる
Laptopなら電源も有線で接続しておく 30 • なぜか? ◦ 無線ヘッドセットと違い電池切れが理由ではない ◦ モダンなCPUは電力状況に合わせて パフォーマンスを上下させる ◦
Web会議、特に映像を使う場合は処理負荷が高い ▪ リアルタイム映像通信は本質的に重い ▪ CPUがサチると、音質に悪影響がでる • だから、CPU※ が全力を出せるようにする ※ 最近は Apple M1 Chip がゲームチェンジャーになりつつあるので、全て必須ではない
31 • なぜか? ネットワークも(できれば)有線安定
32 • なぜか? ◦ ネットワークの品質は音質に直結する ◦ ダメな例 ▪ 無線APが遠くて、音がブチブチしている ネットワークも(できれば)有線安定
33 • なぜか? ◦ ネットワークの品質は音質に直結する ◦ ダメな例 ▪ 無線APが遠くて、音がブチブチしている •
したがって ◦ 有線が選べるなら有線を ◦ 選べない場合は無線ならメッシュWiFiを選択肢に ネットワークも(できれば)有線安定
34 • なぜか? ◦ PPPoEはアクセス回線と ISP間の装置が混雑しやすい PPPoE(v4) よりも IPoE(v4/v6) を
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6.html
35 https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6.html
36 • なぜか? 映像を上手く使う
37 • なぜか? ◦ 映像はコミュニケーションの大きな情報源 ◦ 聞き手が全員映像オフだと 話し手は壁に向かって話しているのと同じ状況 映像を上手く使う
38 • なぜか? ◦ 映像はコミュニケーションの大きな情報源 ◦ 聞き手が全員映像オフだと 話し手は壁に向かって話しているのと同じ状況 ◦ ポリコム社の調査※によれば24,000人以上の回答のうち
92%が映像活用により、チームの関係性が改善・チームワーク向上と回答 映像を上手く使う ※https://www.polycom.com.au/content/www/au/company/news/press-releases/2017/20170321.html
39 • なぜか? ◦ 映像はコミュニケーションの大きな情報源 ◦ 聞き手が全員映像オフだと 話し手は壁に向かって話しているのと同じ状況 ◦ ポリコム社の調査※によれば24,000人以上の回答のうち
92%が映像活用により、チームの関係性が改善・チームワーク向上と回答 • したがって ◦ 可能であれば映像をオンにするのが良い • ただし ◦ 強制ではない(化粧が気になる、帯域が細い など) 映像を上手く使う ※https://www.polycom.com.au/content/www/au/company/news/press-releases/2017/20170321.html
40 • なぜか? ◦ 自己開示のボーナスタイム ◦ (後述する)チームの信頼構築の方法の1つになる 家族やペットの乱入を歓迎する
41 • なぜか? ◦ 自己開示のボーナスタイム ◦ (後述する)チームの信頼構築の方法の1つになる 家族やペットの乱入を歓迎する https://www.youtube.com/watch?v=Mh4f9AYRCZY 親しみが湧く例
42 • 同期コミュニケーション(特に会議) • 非同期コミュニケーション • ファシリテーション コミュニケーション
43 • なぜか? ◦ メールはオーバーヘッドが多い ▪ 毎回の「XXさん/様」「お疲れ様です」 ▪ 宛先を間違う恐れ(ドメインをタイポしたら情報漏えい) メールよりもチャットツールを
44 • なぜか? ◦ メールはオーバーヘッドが多い ▪ 毎回の「XXさん/様」「お疲れ様です」 ▪ 宛先を間違う恐れ(ドメインをタイポしたら情報漏えい) •
チャットツールであれば ◦ オーバーヘッドが少ない ◦ 宛先ミスの心配も極小(そもそも関係ない人はJoinしてない) メールよりもチャットツールを
45 • なぜか? ◦ DMの情報は当事者間で埋もれてしまうから ▪ 異動や退職すると、取り戻せなくなる(特に背景や経緯のロスト) ◦ 当事者間で物事が決まってしまい、経緯の透明性がないため 不信感が生まれてしまう
DM / Private Channel を避ける
46 • なぜか? ◦ DMの情報は当事者間で埋もれてしまうから ▪ 異動や退職すると、取り戻せなくなる(特に背景や経緯のロスト) ◦ 当事者間で物事が決まってしまい、経緯の透明性がないため 不信感が生まれてしまう
• できるだけ、Public Channelで会話する ◦ SlackでもTeamsでも同じ ◦ (人事情報などセンシティブなものはその限りではない) DM / Private Channel を避ける
47 DMが届いたら?
48 DMで「お疲れ様です」だけ言わない Please Don't Say Just Hello In Chat※ https://www.nohello.com/2013/01/please-dont-say-just-hello-in-chat.html
同僚:お疲れ様です。 (ここで通知からChatを開く。作業中の場合、集中が切れる。)
49 DMで「お疲れ様です」だけ言わない Please Don't Say Just Hello In Chat※ https://www.nohello.com/2013/01/please-dont-say-just-hello-in-chat.html
同僚:お疲れ様です。 (ここで通知からChatを開く。作業中の場合、集中が切れる。) ## 同僚が入力中です… (この間、あなたは待ち状態)
50 DMで「お疲れ様です」だけ言わない Please Don't Say Just Hello In Chat※ https://www.nohello.com/2013/01/please-dont-say-just-hello-in-chat.html
同僚:お疲れ様です。 (ここで通知からChatを開く。作業中の場合、集中が切れる。) ## 同僚が入力中です… (この間、あなたは待ち状態) 同僚:いまXXに取り組んでいて、YYで困っているんですけど... あなた:それならZZで解決できますよ
51 DMで「お疲れ様です」だけ言わない Please Don't Say Just Hello In Chat※ https://www.nohello.com/2013/01/please-dont-say-just-hello-in-chat.html
同僚:お疲れ様です。 (ここで通知からChatを開く。作業中の場合、集中が切れる。) ## 同僚が入力中です… (この間、あなたは待ち状態) 同僚:いまXXに取り組んでいて、YYで困っているんですけど... あなた:それならZZで解決できますよ 不要
52 DMで「お疲れ様です」だけ言わない Please Don't Say Just Hello In Chat※ https://www.nohello.com/2013/01/please-dont-say-just-hello-in-chat.html
同僚:お疲れ様です。 いまXXに取り組んでいて、YYで困っているんですけど... あなた:それならZZで解決できますよ
53 • Quick Callとは ◦ 事前に予定をとっておかず、さっと通話してしまうこと • なぜか? ◦ チャットとビデオ通話では帯域・特性が異なる
◦ 細かいニュアンスはリアルタイムであわせたほうが早い 往復が続いたらQuick Callへ
54 • 同期コミュニケーション(特に会議) • 非同期コミュニケーション • ファシリテーション (あえて切り出して) コミュニケーション
なぜファシリテーションが重要なのか? 55 • ペントランド氏の研究結果によれば 以下の特徴を持つチームはパフォーマンスが高い https://kanki-pub.co.jp/pub/book/details/9784761273828
なぜファシリテーションが重要なのか? 56 • ペントランド氏の研究結果によれば 以下の特徴を持つチームはパフォーマンスが高い ◦ チームの全員の発言量が同じで1回の発言が短い ◦ メンバー同士で直接コミュニケーションを取る ◦
メンバー間で個人的な雑談がある https://kanki-pub.co.jp/pub/book/details/9784761273828
57 • よくあるパターン ◦ 一通り説明して「質問ありますか?」 ⇒ シーン… となって質問がでない そもそものオンラインファシリテーションの難しさ
58 • よくあるパターン ◦ 一通り説明して「質問ありますか?」 ⇒ シーン… となって質問がでない ◦ 発言タイミングがつかめず、
一言も 話さず/話せず に終わる そもそものオンラインファシリテーションの難しさ
59 • よくあるパターン ◦ 一通り説明して「質問ありますか?」 ⇒ シーン… となって質問がでない ◦ 発言タイミングがつかめず、
一言も 話さず/話せず に終わる • 固い雰囲気を作ってしまうと、発言ハードルが上がっていく そもそものオンラインファシリテーションの難しさ
60 • 会議本題に入る前に全参加者が一度でも発言できると良い ◦ 開始前に雑談 意図的な 雑談/チェックイン を組み込む
61 • 会議本題に入る前に全参加者が一度でも発言できると良い ◦ 開始前に雑談 ◦ 冒頭でチェックイン ▪ 会議冒頭で全員が「今の気持ち」などをシェア 意図的な
雑談/チェックイン を組み込む
62 • 会議本題に入る前に全参加者が一度でも発言できると良い ◦ 開始前に雑談 ◦ 冒頭でチェックイン ▪ 会議冒頭で全員が「今の気持ち」などをシェア ◦
補足) 終了時にチェックアウトで振り返り ▪ 今の会議は何点だったか? ▪ どうすればもっとよく出来たか? 意図的な 雑談/チェックイン を組み込む
63 • 意見を集めたい場合 • Bad Pattern ◦ 「何かアイデアなどあれば発言ください」 インタラクションを促す会議設計
64 • 意見を集めたい場合 • Bad Pattern ◦ 「何かアイデアなどあれば発言ください」 • Good
Pattern ◦ 「チャットに書いてみてください」 (2トラックで盛り上がることも) インタラクションを促す会議設計
65 • 意見を集めたい場合 • Bad Pattern ◦ 「何かアイデアなどあれば発言ください」 • Good
Pattern ◦ 「チャットに書いてみてください」 ◦ 「3-4人でBreakoutして話してみてください」 「戻ってきたら集約した意見を教えてください」 ▪ 小さいRoomほど話しやすい (1:1で話さなかったら気まずさMAX) インタラクションを促す会議設計
66 • 前提: 回答候補者が複数いる • Bad Pattern ◦ 質問を読みあげてから、「Aさんいかがでしょうか?」 Tips:
先に名前を読んでから、質問を読む
67 • 前提: 回答候補者が複数いる • Bad Pattern ◦ 質問を読みあげてから、「Aさんいかがでしょうか?」 ◦
なぜか? ▪ オンライン時はミュートしていることも多く 回答までに数秒のタイムロスが発生する ▪ またAさんが考える時間的余裕も少ない Tips: 先に名前を読んでから、質問を読む
68 • 前提: 回答候補者が複数いる • Bad Pattern ◦ 質問を読みあげてから、「Aさんいかがでしょうか?」 ◦
なぜか? ▪ オンライン時はミュートしていることも多く 回答までに数秒のタイムロスが発生する ▪ またAさんが考える時間的余裕も少ない • Good Pattern ◦ 「Aさんにお答えいただきたいと思います」と言ってから質問読上げ ◦ これにより、事前ミュート解除 + 考える時間を与えられる Tips: 先に名前を読んでから、質問を読む
69 • なぜか? リアルタイムに議事録を共同編集
70 • なぜか? ◦ 打ち合わせが終わってから議事録整理は時間がかかる ◦ 打ち合わせ終了時点で議事録が完成している状態がベスト ▪ ネクストアクション、担当、締切 が決定している
リアルタイムに議事録を共同編集
71 • なぜか? ◦ 打ち合わせが終わってから議事録整理は時間がかかる ◦ 打ち合わせ終了時点で議事録が完成している状態がベスト ▪ ネクストアクション、担当、締切 が決定している
• どうやるか? ◦ Google Docs / CodiMD などリアルタイム共同編集アプリを使う ▪ 会議開始時にURLを共有し、共同編集していく リアルタイムに議事録を共同編集
72 リモートワークプラクティス チームづくり マネージャの振る舞い 企業・組織文化 本日のトピック https://unsplash.com/photos/-1_RZL8BGBM
なぜチームづくりが必要なのか? 73
知っておいてほしい事実① (リンクアンドモチベーション社の調査から) 74 https://www.lmi.ne.jp/about/me/finding/filedownload.php?name=09540c9c7dc93e02dba4e085670faf8f.pdf
75 • エンゲージメントとは ◦ 企業と従業員の 相互理解・相思相愛度合いのこと エンゲージメントが高まるほど良い ※ https://www.lmi.ne.jp/about/me/finding/filedownload.php?name=09540c9c7dc93e02dba4e085670faf8f.pdf
76 • エンゲージメントとは ◦ 企業と従業員の 相互理解・相思相愛度合いのこと • 上場企業66社を対象とする調査※によれば エンゲージメントが高まるほど ◦
営業利益率が高まる ◦ 労働生産性が高まる エンゲージメントが高まるほど良い ※ https://www.lmi.ne.jp/about/me/finding/filedownload.php?name=09540c9c7dc93e02dba4e085670faf8f.pdf
知っておいてほしい事実② (ADP Research Instituteの調査から) 77
78 1. 高エンゲージメントに最も影響を与える要因は? エンゲージメント要因
79 1. 高エンゲージメントに最も影響を与える要因は? ⇒チームで仕事しているかどうか(組織図に記載されてなくてもOK) エンゲージメント要因
80 1. 高エンゲージメントに最も影響を与える要因は? ⇒チームで仕事しているかどうか(組織図に記載されてなくてもOK) 2. エンゲージメントの高さをずば抜けて説明する要因は? エンゲージメント要因
81 1. 高エンゲージメントに最も影響を与える要因は? ⇒チームで仕事しているかどうか(組織図に記載されてなくてもOK) 2. エンゲージメントの高さをずば抜けて説明する要因は? ⇒チームメンバがチームリーダを信頼しているかどうか エンゲージメント要因
どうやって良いチームを作るのか? 82
83 • オフラインで集まれるのがベスト ◦ フルリモートの会社もオフラインを効果的に活用する チームビルディングに投資する
84 ※ 2019年の情報。2020年は開催されていない https://about.gitlab.com/events/gitlab-contribute/ フルリモートのGitLab社もオフラインイベントを開催※
85 • オフラインで集まれるのがベスト ◦ フルリモートの会社もオフラインを効果的に活用する ◦ だが、現在の状況下では難しい チームビルディングに投資する
86 • オフラインで集まれるのがベスト ◦ フルリモートの会社もオフラインを効果的に活用する ◦ だが、現在の状況下では難しい • そこで、オンラインでチームビルディングする ◦
オフラインと変わらずに活用できる手法が色々ある ⇒ 以降でいくつか紹介 チームビルディングに投資する
87 9-Tiles でメンバ全員で自己紹介しあう
88 Mixin (メンバ全員と総当たりで1on1) https://note.com/koelnote/n/nc2bf1b3c41df
89 全員でドラッガー風エクササイズ: 価値観と期待値を共有
90 • なぜか? ◦ 人間関係が構築されていない状態で 相手に仕事の相談をするのは難易度が高い 日常的に雑談する http://books.cccmh.co.jp/list/detail/2460/
91 • なぜか? ◦ 人間関係が構築されていない状態で 相手に仕事の相談をするのは難易度が高い • 会議、チャットで意識的に雑談を起こす ◦ 雑談Channelで本当にくだらないことを投稿する
▪ SlackならApp(Colla)などを活用 日常的に雑談する
92 • なぜか? ◦ 人間関係が構築されていない状態で 相手に仕事の相談をするのは難易度が高い • 会議、チャットで意識的に雑談を起こす ◦ 雑談Channelで本当にくだらないことを投稿する
▪ SlackならApp(Colla)などを活用 ◦ チームによっては雑談推奨するメッセージを出す ▪ というのも意外と真面目な人も多い(社風依存) 日常的に雑談する
93 雑談には NeWork を!
94 • 定番のDaily Standup ◦ 昨日やったこと、今日やること、困っていること ⇒ チームのふりかえりで、もっと効果的なやり方を相談 進化する朝会
95 • 定番のDaily Standup ◦ 昨日やったこと、今日やること、困っていること ⇒ チームのふりかえりで、もっと効果的なやり方を相談 • 現在は
個人にフォーカス 進化する朝会
96 チームのリモートワークアグリーメントを作る https://www.lucidmeetings.com/templates/how-create-team-working-agreement • どのコミュニケーション手段がメイン? ◦ e.g. 仮にSlackとするならば Slackが落ちたらどこで話す? •
情報は何を、どこにストックする? • スケジュールで都合の良い時間は? ◦ e.g. 育児メンバが多い場合は 夕方のお迎え時間はMTGを外す
97 チームのリモートワークアグリーメントを作る https://www.lucidmeetings.com/templates/how-create-team-working-agreement • どのコミュニケーション手段がメイン? ◦ e.g. 仮にSlackとするならば Slackが落ちたらどこで話す? •
情報は何を、どこにストックする? • スケジュールで都合の良い時間は? ◦ e.g. 育児メンバが多い場合は 夕方のお迎え時間はMTGを外す オンボーディングで即採用できる
98 見える化したオンボーディング
どうやって信頼感を獲得するか? 99
100 自分の取扱説明書を公開する • これまでの略歴 • プライベートのこと • 何が得意で、何が苦手なのか • どういう働き方を好むのか?
• 隠しコマンド ⇒ 自己開示は信頼感の獲得につながる (masked)
弱みを見せる 101 • 人は自分の弱点を隠し、よく見せたい本能がある • だが、これは嘘をついていることになり 心理的安全な場を作りにくい https://kanki-pub.co.jp/pub/book/details/9784761273828
弱みを見せる 102 • 人は自分の弱点を隠し、よく見せたい本能がある • だが、これは嘘をついていることになり 心理的安全な場を作りにくい • リーダーが隠したら、部下も当然隠す •
そもそもチームはお互いの弱みを補完しあい チームとして強みを生かして成果を出すはず https://kanki-pub.co.jp/pub/book/details/9784761273828
弱みを見せる 103 • 人は自分の弱点を隠し、よく見せたい本能がある • だが、これは嘘をついていることになり 心理的安全な場を作りにくい • リーダーが隠したら、部下も当然隠す •
そもそもチームはお互いの弱みを補完しあい チームとして強みを生かして成果を出すはず ⇒リーダー/マネージャから 自己開示して弱点も欠点も出す https://kanki-pub.co.jp/pub/book/details/9784761273828
104 リモートワークプラクティス チームづくり マネージャの振る舞い 企業・組織文化 本日のトピック https://unsplash.com/photos/-1_RZL8BGBM
105 1位 上司から大切に扱ってもらえないこと 2位 積極的な行動を抑え込まれること 3位 意見に耳を貸してもらえないこと 4位 責任範囲を拡大してもらえないこと 5位
低賃金 https://www.mikasashobo.co.jp/c/books/?id=100834100 退職理由
106 1. 高エンゲージメントに最も影響を与える要因は? ⇒チームで仕事しているかどうか(組織図に記載されてなくてもOK) 2. エンゲージメントの高さをずば抜けて説明する要因は? ⇒チームメンバがチームリーダを信頼しているかどうか 再掲: エンゲージメント要因
107 • 組織が成果を出すために「なんとかする」こと ◦ manage to do = なんとかして ~
する • マネジメント ≠ 管理 ◦ 必要であればいわゆる「管理」も一部する ◦ 障害を取り除く ▪ 上司を説得する ▪ 組織のルールを変える ◦ 部下のエンゲージメントを高める マネジメントとは https://ko-chu-ten.com/__trashed/
108 どちらがマネージャ? • どちらも成果を出す(勝つ)ためになんとかする
109 https://unsplash.com/photos/jtTqIwvGiUg マネージャは何をすればいいのか?
110 1on1 / 対話型マネジメント
111 • なぜか? ◦ チームが最大限の成果を出すために効果的だから ▪ 1on1の時間を割く => 上司が部下に向き合う証拠 ▪
信頼関係の構築に有効 定期的な1on1の重要性
112 • なぜか? ◦ チームが最大限の成果を出すために効果的だから ▪ 1on1の時間を割く => 上司が部下に向き合う証拠 ▪
信頼関係の構築に有効 • 忙しくてできない? ◦ 週40時間あるとして、優先度を低くしているだけでは? ◦ 1on1の効果を活用できていないだけでは? 定期的な1on1の重要性
113 その意味では、岩田さんが大事にしていたのは、 一対一の面談ですね。 面談はHAL研究所にいたときからやっていましたから 岩田さんのなかでとても 優先順位の高いことだったと思うんですけど、 社長に就任したときは、 企画開発部の社員全員と面談をやりました。 たぶん、200人以上いたと思いますけど。 https://www.1101.com/books/iwatasan/free/
114 1. 毎月 1回 2. 隔週 1回 3. 毎週 1回
どれぐらいの頻度で1on1をやればいいのか?
115 1. 毎月 1回 ⇒ エンゲージメントが 5% 低下 2. 隔週
1回 3. 毎週 1回 ⇒ エンゲージメントが 13% 向上 どれぐらいの頻度で1on1をやればいいのか?
以前は、1on1の頻度というのは 部下の望む範囲でいい、と言っていましたが、 これを一切やめて、1週間に1回必ずやれ、と。 その代わり30分なくてもいい、 仮にキャンセルになったら翌日5分でも話せ、と。 なぜならば 1on1 のゴールというのは、 上司部下の信頼関係をつくるためにあるからです。 116
https://www.diamond.co.jp/book/9784478109977.html
117 情報設計 / 透明性の極大化
118 • リモートワーク中心になると個人の仕事は オフィス中心より不透明になりやすい ⇒ 情報の非対称性が発生 なぜか?
119 • リモートワーク中心になると個人の仕事は オフィス中心より不透明になりやすい ⇒ 情報の非対称性が発生 • その結果 ◦ 不信感が高まり、人は
相手を攻撃 or 相手から逃走へ ◦ 情報有無で権力が発生、スピード感の欠如 ▪ e.g. 「これについて教えていただきたいのですが…」 ◦ 見えないもの(検知できないもの)は改善できない なぜか?
120 • なぜか? ◦ チャットツールは便利だが、流速が早い ▪ 重要な決定事項も高速で流れていく ◦ 検索で探せばいいが、そもそも探すのも大変 フロー情報とストック情報を使い分けるように
121 • なぜか? ◦ チャットツールは便利だが、流速が早い ▪ 重要な決定事項も高速で流れていく ◦ 検索で探せばいいが、そもそも探すのも大変 •
したがって ◦ 重要な情報、たとえば決定事項・理由をWikiなどにまとめる =ドキュメントメンテナンスに、組織・チームとして投資する フロー情報とストック情報を使い分けるように
122 リモートワークを始める企業にとって 課題となっているのは、 物事を文書化する習慣が十分に 身についていないということです。 なぜなら、隣席にいる同僚と一緒に その場で決断を下す方が遥かに簡単だからです。 https://www.akashi.co.jp/book/b524244.html
123 https://unsplash.com/photos/pPMDsiKvFxs 背中を見せる / 率先垂範
124 • 部下/同僚はよく見ている ◦ マネージャが守らないルールなら 部下/同僚も守らなくて良いと学習する • 大事なこと、浸透させたいことはまず率先してやる ◦ 言行一致
◦ 情報を出すと決めたら、限界まで出す なぜ率先垂範か?
125 リモートワークプラクティス チームづくり マネージャの振る舞い 企業・組織文化 本日のトピック https://unsplash.com/photos/-1_RZL8BGBM
126 • 良くも悪くも大企業には一定の文化・風土が存在 ◦ 文化・風土は簡単には変わらない コロナ禍は危機であり機会でもある
127 • 良くも悪くも大企業には一定の文化・風土が存在 ◦ 文化・風土は簡単には変わらない • 一方で今回のリモートワーク突入は大きな変化 ◦ これまでと同じ仕事のやり方だと厳しい ◦
変化に乗じて組織文化に影響を与える ⇒ 組織レベルで透明性を上げることによる効果を見せる コロナ禍は危機であり機会でもある
社内Yammerでつぶやいて 部内キックオフ録画を公開 (HR部のWhy/What/Howを明らかに)
社内ニュースメディアにて 幹部が全社施策の想いを継続的に語る
130 社外でバズる => 社内へ流入
131 リモートワークプラクティス チームづくり マネージャの振る舞い 企業・組織文化 今日お話したこと https://unsplash.com/photos/-1_RZL8BGBM
ゴール 132 リモートワークレベルが1つでも上がっている
ゴール 133 リモートワークレベルが1つでも上がっている おしまい リモートワークレベルが10上がった!