Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
対話から始めていく私たち開発チームのジャーニー
Search
Jun Nakajima
August 07, 2020
Business
2
870
対話から始めていく私たち開発チームのジャーニー
カイゼンの旅、チームの旅。現場の軌跡を語ろうライトニングトーク回 でLTした内容です
Jun Nakajima
August 07, 2020
Tweet
Share
More Decks by Jun Nakajima
See All by Jun Nakajima
アジャイルの知見の少ないメンバーの多いチームづくりの1年半をふりかえる
jnuank
1
880
より協力的なペアプロを促すには どうするかを考える
jnuank
9
2.6k
そのプランニングに意思、乗せていますか?
jnuank
1
2.1k
スクラムを実践していた私がXPの現場に来て感じたこと
jnuank
2
1.1k
エヴァンス本輪読会お疲れ様会を楽しむために / DDD輪読会での差分とこれから
jnuank
0
170
3つの概念で覚えるLinuxの世界
jnuank
0
21k
1週間ですら見積もれなかったからイテレーションを1日にしてみた
jnuank
0
750
正しくつくるための設計を学ぶ_最終報告
jnuank
1
180
Event Storming Big Pictureを試す
jnuank
0
950
Other Decks in Business
See All in Business
merpay-overview_en
mercari_inc
1
22k
パーソルイノベーション_会社案内
pinotalentbranding
1
30k
30枚でわかるフォトラクション
photoruction
0
1.9k
クリニック開業経営ソリューションG紹介資料_エムスリー / Introduction of Clinic Startup & Growth Solution group of M3,inc
m3
0
120
Schoo for Business インパクトレポート2025
schoo
0
1.5k
三井物産グループのデジタル証券〜川崎・商業〜徹底解説セミナースライド(20250730)
c0rp_mdm
PRO
0
1.1k
Smart相談室 カルチャーデック
smartsoudanshitsu
2
63k
匠技研工業 会社紹介資料
takumigiken
0
600
HENNGE会社紹介資料/company_introduction
hennge
3
180k
俺と生成エイアイ -生成エイアイの書いたコードで儲かるのか-
pharaohkj
0
180
Otonatachi overview (250723)
otonatachi
0
140
株式会社あるよ_会社紹介資料20250808.pdf
aruyo_mori
0
3.8k
Featured
See All Featured
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
KATA
mclloyd
32
14k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Transcript
対話から始めていく私たち開発チームの ジャーニー 2020/08/07 Jun Nakajima #DevLOVE カイゼンの旅、チームの旅。 現場の軌跡を語ろうライトニングトーク回 Copyright ©
HANDS LAB INC. All rights reserved. 1
なかじま (Twitter:@jnuank_) • 経歴 ◦ C#→Bash→Python・Vue.js ▪ モブプロ、モブワーク、TDD、DDDが好きな人です • あだ名
◦ KAIZEN BOZU ▪ 一時期、坊主頭だったので→ 自己紹介 2
私たちのチーム 3 リーダー 私 バックエンド フロントエンド
私たちのチームとその周り 4 私たちの チーム 別チーム 別チーム ユーザー プロダクトオーナー 同じ社内システムを 作る
「はじめて」づくしのチーム 1. リーダーをやるのがはじめて 2. フルリモートがはじめて 3. Django、Vueを触るのがはじめて 5
チームの困ったことタイムライン 6 4月 6月 7月 5月 みんな初めまして & フルリモートで どうすれば。。
チーム内での相談事 がSlackだけだと 遅い チーム内での要件の 共通認識にズレがあ る 開発スキルレベルの 差異が激しい 画面テストがとても めんどうくさい 他チームと画面の作 り方に差異がある タスクの可視化、 タスクをどの粒度で 切るか
チームのカイゼンのタイムライン 7 4月 6月 7月 5月 みんな初めまして & フルリモートで どうすれば。。
チーム内での相談事 がSlackだけだと 遅い チーム内での要件の 共通認識にズレがあ る 開発スキルレベルの 差異が激しい 画面テストがとても めんどうくさい 他チームと画面の作 り方に差異がある タスクの可視化、 タスクをどの粒度で 切るか 自己紹介& チーム目標を定める ユーザーストーリー マッピング モブプロを導入 →3週間続ける E2Eテスト調査と 導入をする フロントエンドの 横断して話し合う場を 用意する Google meetで 雑談部屋を作る zube.ioを導入する
みんな、はじめまして&フルリモートどうすれば • お互いのことはなんとなく知っている ◦ 何が得意不得意かは知らない • このチームで何をやればいいのか ◦
目的の共有が曖昧 8 課題:グループ状態のチーム
みんな、はじめまして&フルリモートどうすれば 9 改善策:自己紹介&チーム目標を定める • うちのチームでは、簡単に以下の話をした ◦ 今までやってきたこと、得意なこと ◦
リーダーに求めること ◦ 自身が今後やりたいこと ◦ チームの目標 • 相手の思いがけない情報が1つ2つは知れて、その後の コミュニ ケーションに繋がっていった
開発スキルレベルの差異が激しい 10 課題:必要な技術の経験の差がチーム内で大きかった • チーム内ではPython、Django、Vue.jsを使用していた ◦ 私を含め、現場で触ったことないのが2人 ◦
Pythonは詳しいけどVue詳しくない、またはその逆もあった ◦ PyCharmに慣れない問題 • レビューが滞りがちな問題 ◦ スキルレベルの差から ◦ 仕様の理解の差異から
開発スキルレベルの差異が激しい 11 改善策:モブプロを導入する • 3週間モブプロを実践 ◦ チーム内で書き方を共通化できた ◦ 教え合う関係性ができてきた
◦ リアルタイムでレビューができた • このとき一番メンバー同士が仲良くなった と感じている • モブプロ→ペアプロ→ソロプロといった感じで順に移行 • その時実施した内容は以下のスライドにもまとめてます ◦ 私たちのモブプログラミングの心得
他チームと画面の作り方に差異がある 12 課題:チームごとに最適化されて統一感がなくなる問題 • 3チームで同じプロダクトの別々の機能を作っているが、画面の見 た目に差異が出てきていた ◦ ボタン、ダイアログの見た目など ◦
共通コンポーネントもチームごとで最適化されていた
他チームと画面の作り方に差異がある 13 改善策:チームを横断して話し合う場を用意する • 各チームのフロントエンドエンジニアを集めて、困りごとを解消す るための定例とSlackチャンネルを設けた ◦ そこでは意思決定の仕方まで決めて、あとはお任せ ◦
ここを決めておくと、後がスムーズ • チームジャーニー10話の「職能別の情報同期ミーティング」を開催 する話を参考にした
そのうち、こんなことを言われるようになる そちらのチームでは いろんなことに挑戦を しているから、教えてもらってい いですか 他のチーム
でもみなさんが本当に欲しいのは プラクティスのHowじゃなくて どうやってプラクティスを広めたかというHow
なんでいろんなことをやってこれたか • 4月始めに「カイゼンして成長できるチーム」という目標を掲げてい たから、やり方を変えることについて歓迎をされていた • チーム全員が「経験主義」だったことが大きい ◦ 良いか悪いか判断がつかない時は
「とりあえずやってみよ う」という合言葉で、実践をしてみる ◦ それをふりかえりの場で検知してみて、継続するかやめる か、やり方を変えるか、を考えていった 16 とりあえずやってみて、ダメだったらやめるの精神
その上でどうやってプラクティスを広めていったか • 説明をするときにはスライドにWhyとHowを書いていく ◦ なんでこのプラクティスがいま必要なのか(Why) ◦ どんなふうにやるのか(How) ◦ 終わったときに、どうなっていたいのか
• これらを言語化していって、ストーリーが語れるようになると、チー ム全員への納得度合いが違う • Howも書くのは、聴いた側のイメージ先行にならないよう、 チーム に合ったやり方をしっかり伝えるため 17 WhyとHowをちゃんと伝える
なんだ、チームメンバーに恵まれてただけじゃないか • たとえ味方がいなくても、相手の背景を考え続けながら、話しかけ ていけば、いずれ誰かが応えてくれるはず ◦ 最初は全員に響かなくてもいい • 2人目に続いてくれる人こそ重要
なので、そういう人を見つけよう • チームジャーニーの2話の有栖さんみたいに、1人目(太秦さん)に 続いてくれる人を見つけると、とても勇気が湧く(めっちゃ好きな シーン) 18 ストーリーを語り続ければ、誰かは応えてくれる
まずは対話から始めていく • リーダーを始め、メンバーそれぞれが 「自分の意見を伝える、相手 の意見を訊く」ということを意識できてた ◦ それが無い中でプラクティスを実践しても効果は薄い • 多少長引いても、納得できるところまで話し合う姿勢を見せている
からこそ、いろんな変化もしていけてる • その対話を引き出す為に、様々なプラクティスを実践していき、場 を作っていくのが大事 19 愚直に話し合うこそが、たぶん一番のプラクティス
まとめ 1. プラクティスをやる前にWhyとHowをしっかり伝える 2. 愚直に話し合うことが大事 3. 2人目に続く人を讃えよう 20
21 Thank you!