Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
そのプランニングに意思、乗せていますか?
Search
Jun Nakajima
June 16, 2022
Business
1
1.9k
そのプランニングに意思、乗せていますか?
アジャイルをゆるく語りたい! でLTしたスライドです
イベント
https://rakus.connpass.com/event/246437/
Jun Nakajima
June 16, 2022
Tweet
Share
More Decks by Jun Nakajima
See All by Jun Nakajima
アジャイルの知見の少ないメンバーの多いチームづくりの1年半をふりかえる
jnuank
1
710
より協力的なペアプロを促すには どうするかを考える
jnuank
9
2.3k
スクラムを実践していた私がXPの現場に来て感じたこと
jnuank
2
880
エヴァンス本輪読会お疲れ様会を楽しむために / DDD輪読会での差分とこれから
jnuank
0
150
3つの概念で覚えるLinuxの世界
jnuank
0
21k
1週間ですら見積もれなかったからイテレーションを1日にしてみた
jnuank
0
710
正しくつくるための設計を学ぶ_最終報告
jnuank
1
150
Event Storming Big Pictureを試す
jnuank
0
890
対話から始めていく私たち開発チームのジャーニー
jnuank
2
830
Other Decks in Business
See All in Business
わわわ理念制作所 紹介資料
yuadachi
0
440
VISASQ: ABOUT US
eikohashiba
15
480k
ファブリカホールディングス_2025年3月期 第3四半期説明資料
fabrica_com
1
3k
Rimo会社紹介資料
rimollc
1
120
merpay-Overview
mercari_inc
7
170k
不二製作所会社説明資料_事務系総合職
fuji_sawano
0
410
Srush Company Deck
tomomifuruya
0
4k
粉末食品のOEM:三求化学工業
sankyu_chemical_industry
0
130
2025.02_中途採用資料.pdf
superstudio
PRO
0
63k
unnameカルチャーブック 2025.02.21 update
unnameinc
6
16k
enechain company deck
enechain
PRO
8
99k
SaaSの次なる潮流BPaaS ゼロイチの事業づくりと伴走するプロダクト開発の裏側
kubell_hr
3
1.6k
Featured
See All Featured
Unsuck your backbone
ammeep
669
57k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
511
110k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
27
1.6k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.2k
Navigating Team Friction
lara
183
15k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.1k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
172
14k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Transcript
そのプランニングに 意思、乗せていますか? 2022/06/16 アジャイルをゆるく語りたい! #アジャイルLT Jun Nakajima
自己紹介 なかじま(@jnuank_) • 前職でスクラムを実践 • ユーザベースにJoinしてからXPを実践してます • モブプロ/ペアプロ/DDD/TDD/アジャイル好き • 前職から日々の開発のカイゼンを率先してやってた
• 社内でKAIZEN 和尚と呼ばれることがあります 2
今日話したいこと • プランニング、雰囲気でやってた • プランニングの強度を高めるためにやったこと 3
私が経験したよくあるリリース計画 • 今あるベロシティをベースに考える方式 ◦ PdMからこんな機能を作りたいとなる ◦ ストーリーを出して、見積もる ◦ チームのベロシティを元にどのくらい掛かるか見積もる ▪
ビジネスサイドと話し、リリース日を決める(スコープ の調整もする) 4
進捗が悪くなったとき 5 ※画像はイメージです
こう考える 6 このままだとリ リース日に間に 合わない エンジニア スコープ小さくす るかリリース日を 延期してもらおう
実際に提案をする 7 スコープ小さくするかリ リース日を延期ってできま せんか じゃあスコープを小さくし ましょうか
何度かやって、営業から刺さる一言 8 何度も何度もスコープを小さくし て極限まで削っている中で、更 にスコープを小さくしてと言われ るのは正直辛い セールス 進捗が良くない時に、他 の選択肢ってないので しょうか?
意思が弱いプランニングになってないか • チームのベロシティを元に、優先順にバックログを当てはめ るやり方だけだと、そこに自分たちの意思が乗りにくいので は?(もしくは意思が弱い) • 計画に対する意思が弱いから、ビジネスサイドに辛い二択を 何度も迫ってしまっているのでは? 9
もやもやした状態で別のチームへ
新規チームでの計画づくり • 既存のプロダクトに新機能を開発するチームに入る ◦ 新規チーム ▪ 見積もりで参考にするベロシティはない ◦ 1イテレーション=1週間で動く •
1stリリース日は事業計画の都合から、動かせない 確実に終わらせるために、プランニングの強度を高める必 要があった 11
計画の強度を高めるために • 目標を達成するために、どう進めるかを言語化する ◦ いつまでに何を終わらせるか ◦ 何を諦めるか、何を諦めてはいけないか ◦ ゴールを達成するために、どう進めるか 12
いつまでに何を終わらせるか
いつまでに何を終わらせるか • リリース日から逆算し、いつま でに何ができていないといけな いかを洗い出す • そのマイルストーンを達成でき るようにストーリーをプロットし ていく 14
バーンダウンを引く • 計画線には、傾きが緩やかな箇所と急な箇所を作る • 新規チームのベロシティは最初安定しない ◦ チームは日々学習し、成長する • イテレーションごとに成長する自分たちを考慮し、達成すると いう意思を込める
15
何を諦めるか、何を諦めてはいけないか
諦めてはいけないものの認識を揃える • 各イテレーションで、必ず達 成することの認識を合わせる • このイテレーションで達成した い本質は何とするかという意 思を込める 17
諦めたものは早いうちに回収する • 諦めると言っても、品質を犠牲にしたままリリースをするわけ ではない • 次のストーリー(2周目など)でしっかりやることが前提 • 機能の骨子となる1週目を作るのは重いため、それを優先す るという意思を反映している 18
ゴールを達成するために、どう進めるか
イテレーションプランニングにも意思を込める • バーンダウンで計画したポイント分をToDoに乗せるだけでは なく、どうやれば全てを完全Doneできるのか • 進め方に意思を込める ◦ 一部技術的なリスクがあるなら最初に優先したり、ペア・モ ブで認識を揃えながら進める、など
20
デイリーは今日のゴールを話し合う • 今日どこまで終わらせたいかチームで認識を揃え、障害とな るものがあれば共有する • イテレーション開始時に計画したToDoを全て完全Doneでき なそうであれば、一旦何かを諦めることも考える ◦ 各イテレーションで認識を揃えた「必ず達成すること」を 指針にする
21
実際にやってみての感想
思い通りにはいかないが、変化に適応できる • ここまでやっても、状況は容赦なく変化する • 諦めてはダメな箇所の認識を揃えることで、やりたいことの 本質は守りつつ、計画を適応させていった ◦ 実際に進捗が遅れたときも、一旦諦めることで挽回をす ることができた 23
まとめ
まとめ • 究極的には成果を出すことが大事 ◦ 成果が無ければビジネスサイドの信頼が得られない • プランニングの強度を高めるには、成果を出せるよう計画を 適応し続けること • 強度を高めるには、何をやり遂げる必要があるかをはっきり
させ、計画に意思を込めること 25
Thank you!