Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
クラウドネイティブインフラおじさんがNutanixに入社することになったので以下略
Search
jyoshise
June 21, 2023
Technology
0
980
クラウドネイティブインフラおじさんがNutanixに入社することになったので以下略
jyoshise
June 21, 2023
Tweet
Share
More Decks by jyoshise
See All by jyoshise
Nutanix Kubernetes PlatformでLLMを動かす話
jyoshise
0
370
CNDT2023_Nutanix_jyoshise
jyoshise
0
390
これは分散KVS? NoSQL? NewSQL? 謎の HarperDBにせまる
jyoshise
0
510
全てがクラウドネイティブで良いのか。その謎を明らかにすべく我々はエンプラの奥地に向かった
jyoshise
6
5.3k
Kubeadmによるクラスタアップグレード・その光と闇
jyoshise
3
4.6k
Kubernetes Meetup Tokyo #26 / Recap: Kubecon Keynote by Walmart
jyoshise
6
3.2k
Kubernetes Meetup Tokyo #20 / KubeCon Recap: Tekton
jyoshise
0
140
KubeCon Recap: Keynote-Airbnb
jyoshise
1
2k
エンタープライズコンテナプラットフォーム、どれがええねん
jyoshise
19
4.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
いつも初心者向けの記事に助けられているので得意分野では初心者向けの記事を書きます
toru_kubota
2
320
食べログが挑む!飲食店ネット予約システムで自動テスト無双して手動テストゼロを実現する戦略
hagevvashi
3
420
Terraform Cloudで始めるおひとりさまOrganizationsのすゝめ
handy
2
180
3月のAWSアップデートを5分間でざっくりと!
kubomasataka
0
120
SREの視点で考えるSIEM活用術 〜AWS環境でのセキュリティ強化〜
coconala_engineer
1
290
ElixirがHW化され、最新CPU/GPU/NWを過去のものとする数万倍、高速+超省電力化されたWeb/動画配信/AIが動く日
piacerex
0
140
YOLOv10~v12
tenten0727
4
950
30代からでも遅くない! 内製開発の世界に飛び込み、最前線で戦うLLMアプリ開発エンジニアになろう
minorun365
PRO
7
1.2k
Making a MIDI controller device with PicoRuby/R2P2 (RubyKaigi 2025 LT)
risgk
1
110
アセスメントで紐解く、10Xのデータマネジメントの軌跡
10xinc
1
430
[2025年4月版] Databricks Academy ラボ環境 利用開始手順 / Databricks Academy Labs Onboarding
databricksjapan
0
140
Рекомендации с нуля: как мы в Lamoda превратили главную страницу в ключевую точку входа для персонализированного шоппинга. Данил Комаров, Data Scientist, Lamoda Tech
lamodatech
0
730
Featured
See All Featured
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.8k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
37
1.7k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
27
5.3k
Done Done
chrislema
183
16k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.4k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.6k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
40k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.6k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
36
3.2k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Transcript
クラウドネイティブインフラおじさんが はじめての Nutanix CE クラスタを 自宅に構築してみた(仮) @jyoshise
話すこと 自己紹介とお知らせ 【令和最新版】高コスパ・高密度 机上データセンター機器の選定 Nutanix初心者のハマりどころ 定番クラウドネイティブ定食をどうデプロイするか
@jyoshiseと申します WW Chief Architect, Hewlett Packard Enterprise Professional
Services Cloud Native Computing / Platform Engineering App Modernization やってきたプラットフォームOSS OpenStack Mesos, DC/OS Cloud Foundry Kubernetes その周辺もろもろ なおGAFA社長
Nutanixなんもわからん
@jyoshiseと申します WW Chief Architect, Hewlett Packard Enterprise Professional
Services Cloud Native Computing / Platform Engineering App Modernization やってきたプラットフォームOSS OpenStack Mesos, DC/OS Cloud Foundry Kubernetes その周辺もろもろ でした。
ここで発表タイトル変更のお知らせ
クラウドネイティブインフラおじさんが はじめての Nutanix CE クラスタを 自宅に構築してみた(仮) @jyoshise
クラウドネイティブインフラおじさんが Nutanixに入社することになったので はじめての Nutanix CE クラスタを 自宅に構築してみた @jyoshise
@jyoshiseは7月1日から Advisory Solutions Architect, Nutanix なにをやるかは乞うご期待!(←わかってない) FAQ:
「なんで???」
とはいえ
Nutanixなんもわからん
わからないなら触ってみればいいじゃない ※以下、あくまで趣味です(まだHPEの社員やし)
というわけでとりあえずCEクラスタを立 てててみることにした とはいえそんなに金はかけたくない。置き場所もない。 Anthos on bare metal を動かしていた中華mini
PCが あったのでまずはシングルノードで試してみた https://qiita.com/jyoshise/items/bde77a5d909da4a4bc9c いけそう
3ノード分の機器を揃える(安くで) Beelink SER5 5560U CPU: AMD Ryzen 5560U (6core)
RAM: 16GB →64GB SSD: 500GB NVMe + 1TB SATA Hypervisor用DiskはUSBメモリで これを3台 ※注:こいつハードウェアUUIDが全台同じなので、 クラスタ組む前にEFIツールで変更しておく必要が あります。
3ノード分の機器を揃える(安くで) カテゴリ 製品 単価 数量 計 PC Beelink SER5 ¥43,180
3 ¥129,540 SODIMM CRUCIAL 32GB ¥9,180 6 ¥55,080 SATA SSD SUNEAST 1TB ¥5,500 3 ¥16,500 USB Flash SanDisk 32GB ¥877 3 ¥2,631 LANケーブル CAT6 0.9m ¥249 3 ¥747 スイッチ ありもの ¥0 合計 ¥204,498
インストールする 公式ドキュメント読みながら入れるだけ ハマったところ メモリ16GBだとインストーラー(Phoenix) が途中でこける インストール後、UEFIのブートデバイスは
USBではなくて内蔵SSDにする(BIOSによる かも) AHVへのsshでrootのパスワードログインが できなくなる →/root/.ssh/authorized_keysに公 開鍵追加
できた。 Prism Centralまでデプロイしてこんな感じ
定番クラウドネイティブ定食 Container Orchestration Kubernetes Block Storage Rook-Cephとか Object Storage Minioとか
Observability Prometheus/Grafanaと か Container Registry Docker Registryとか Code Repository GitLabとか CI Jenkinsとか CD / GitOps Argo CDとか
定番クラウドネイティブ定食 Container Orchestration Kubernetes → Karbon Block Storage Rook-Cephとか →
AOSのStorage Class Object Storage Minioとか → Nutanix Objects Observability Prometheus/Grafanaと か → KarbonのPrometheus Operator Container Registry Docker Registryとか → KarbonのPrivate Registry Code Repository GitLabとか → SaaSを使うか、GitLabをVMで立 てるとか CI Jenkinsとか → SaaSを使うか、JenkinsをVMで立 てるとか CD / GitOps Argo CDとか → Argo CDかな
まだまだ試行錯誤中です。 楽しい。