Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
適材適所の技術選定 〜GraphQL・REST API・tRPC〜 / Optimal Tec...
Search
KAKEHASHI
PRO
November 15, 2024
Technology
1
1.5k
適材適所の技術選定 〜GraphQL・REST API・tRPC〜 / Optimal Technology Selection
TSKaigi Kansai 2024
https://kansai.tskaigi.org/
での登壇資料です
KAKEHASHI
PRO
November 15, 2024
Tweet
Share
More Decks by KAKEHASHI
See All by KAKEHASHI
生成AI時代に必要な価値ある意思決定を育てる「開発プロセス定義」を用いた中期戦略
kakehashi
PRO
1
350
プロダクトの成長に合わせたアーキテクチャの段階的進化と成長痛、そして、ユニットエコノミクスの最適化
kakehashi
PRO
1
150
ユーザー課題を愛し抜く――AI時代のPdM価値
kakehashi
PRO
1
250
「AIと一緒にやる」が当たり前になるまでの奮闘記
kakehashi
PRO
3
280
みんなのSRE 〜チーム全員でのSRE活動にするための4つの取り組み〜
kakehashi
PRO
2
230
医療系のプロダクト開発における生産性向上と高信頼性を両立させる生成AI活用
kakehashi
PRO
1
170
完璧を目指さない小さく始める信頼性向上
kakehashi
PRO
0
270
ユーザー理解の爆速化とPdMの価値
kakehashi
PRO
1
230
スプリントゴール未達症候群に送る処方箋
kakehashi
PRO
2
890
Other Decks in Technology
See All in Technology
自作JSエンジンに推しプロポーザルを実装したい!
sajikix
1
190
Unlocking the Power of AI Agents with LINE Bot MCP Server
linedevth
0
110
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
7
860
La gouvernance territoriale des données grâce à la plateforme Terreze
bluehats
0
190
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
pandayumi
0
250
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
530
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
1.1k
エンジニアリングマネージャーの成長の道筋とキャリア / Developers Summit 2025 KANSAI
daiksy
2
440
COVESA VSSによる車両データモデルの標準化とAWS IoT FleetWiseの活用
osawa
1
350
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.5k
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
250
react-callを使ってダイヤログをいろんなとこで再利用しよう!
shinaps
2
260
Featured
See All Featured
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
113
20k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
13k
Transcript
日本の医療体験を、しなやかに。 © KAKEHASHI Inc. 2024-11-16 @TSKaigi Kansai 2024 鳥海 航(@toripeeeeee)
適材適所の技術選定 〜GraphQL・REST API・tRPC〜
© KAKEHASHI Inc. 鳥海 航(@toripeeeeee) 株式会社カケハシ AI在庫管理 フロントエンドエンジニア 自己紹介
日本の医療体験を、 しなやかに。 カケハシは、調剤薬局DXを入り口に 日本の医療システムの再構築を目指す ヘルステックスタートアップ
© KAKEHASHI Inc. カケハシについて 患者領域の プラットフォーム 医薬品流通の プラットフォーム より良い患者体験の提供 より良い医療サプライチェーンの提供
患者領域・医薬品流通の両面から医薬品産業に貢献していきます! 電子薬歴・服薬指導シ ステム おくすり連絡帳 アプリ 薬局データ プラットフォーム 医薬品発注・管理 システム 医薬品2次流通 サービス
© KAKEHASHI Inc. 患者領域の プラットフォーム より良い患者体験の提供 AI在庫管理とPharmarketの技術選定のお話をします! 医薬品流通の プラットフォーム より良い医療サプライチェーンの提供
電子薬歴・服薬指導シ ステム おくすり連絡帳 アプリ 薬局データ プラットフォーム 医薬品発注・管理 システム 医薬品2次流通 サービス カケハシについて
© KAKEHASHI Inc. AI在庫管理とPharmarketのAPI通信の技術 ② AI在庫管理とPharmarket間のやりとり → REST API ①
AI在庫管理のFE・BEのやりとり → GraphQL ③ PharmarketのFE・BEのやりとり → tRPC REST API GraphQL tRPC webアプリ・モバイルアプリ 管理ツール
© KAKEHASHI Inc. AI在庫管理とPharmarketのAPI通信の技術 AI在庫管理でのGraphQL - 複数クライアント - 分かれた専門分野・リリース -
変化が多い → 柔軟に開発を進められる!最高! REST API GraphQL tRPC webアプリ・モバイルアプリ 管理ツール
© KAKEHASHI Inc. REST API GraphQL tRPC webアプリ・モバイルアプリ 管理ツール AI在庫管理とPharmarketのAPI通信の技術
連携部分でのREST API - シンプルな通信 - サービスの状況に合わせやすい → サービス間連携には最適!
© KAKEHASHI Inc. REST API GraphQL tRPC webアプリ・モバイルアプリ 管理ツール AI在庫管理とPharmarketのAPI通信の技術
- 規模が小さい - フロントエンドとバックエンドを 一緒に開発 - 全員TSを触れるメンバー → フロントエンド・バックエンド ともにスピーディに開発できる! PharmarketでのtRPC
© KAKEHASHI Inc. フルTSで型安全なAPIを作成・利用するためのフレームワーク tRPC ってなんぞや? バックエンド フロントエンド
© KAKEHASHI Inc. tRPC ってなんぞや? フルTSで型安全なAPIを作成・利用するためのフレームワーク バックエンド フロントエンド 特徴 -
フルTSで型安全に開発しやすい - バックエンドの変更が即時反映される → フロントエンドとバックエンドを同時に開発していく必要性がある!
© KAKEHASHI Inc. AI在庫管理とPharmarketのAPI通信の技術 - 規模が小さい - フロントエンドとバックエンドを 一緒に開発 -
全員TSを触れるメンバー → フロントエンド・バックエンド ともにスピーディに開発できる! PharmarketでのtRPC REST API GraphQL tRPC webアプリ・モバイルアプリ 管理ツール
© KAKEHASHI Inc. AI在庫管理とPharmarketのAPI通信の技術: なんでバラバラの技術選定してるの? ② AI在庫管理とPharmarket間のやりとり → お互いをシンプルに繋げる →
REST API ① AI在庫管理のFE・BEのやりとり → 社内で一気に立ち上げた → GraphQL ③ PharmarketのFE・BEのやりとり → 元々別チームが少人数で 期限がある中で進めた → tRPC それぞれの状況にうまくフィット REST API GraphQ L tRPC webアプリ・モバイルアプリ 管理ツール
© KAKEHASHI Inc. まとめ ぜひカケハシのブースに来て、皆さんの技術選定を教えてください! AI在庫管理 - FEとBEを別のチームで開発している - 変化が多い中で柔軟にそして型安全に対応できる
→ GraphQLの選定はよかった! Pharmarket - FE、BEを両方とも同じメンバーで開発している - TSの力を生かした安全で素早い開発ができている → tRPCの選定はよかった!
© KAKEHASHI Inc. カケハシの技術に関連する情報を 発信しています! 𝕏 @kakehashi_dev 是非フォローもお願いします! ご清聴ありがとうございました!