Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

2025-01-29-Get Ready for Copilotウェビナー資料

2025-01-29-Get Ready for Copilotウェビナー資料

2025年1月29日に実施されたMicrosoft主催Get Ready for Copilotウェビナーゲスト登壇の資料です。
https://blogs.windows.com/japan/2024/09/04/copilot-for-microsoft-365-webinar/

More Decks by Kaz Asada | しがない情シス

Other Decks in Technology

Transcript

  1. The Future of Collaboration with Microsoft 365 Copilot: Kazuaki Asada

    IT Planning & Promotion Dept. Sumitomo Corporation Microsoft 365 Copilot ウェビナー - Get Ready Copilot Seminar
  2. Kazuaki Asada / 浅田 和明 Senior Associate, IT Planning &

    Promotion Dept. 大阪生まれ、大阪育ち。住友商事株式会社入社後、広報部でグローバルコーポ レートサイト運用、SNS立ち上げ、イントラネットリニューアルプロジェクトなど制作系 業務を経て、新聞・TV記者と相対するメディアリレーションズ従事 2022年10月よりIT企画推進部にて、Microsoft 365やイントラネット、生成AI等 のコラボレーションシステムを中心としたアプリケーション企画・運用・保守に従事 広報経験から、PR理論やユーザー感情起因の発想を用いたCopilot展開を実施 Experience Expertise • Web Master • Public Relations • Media Relations • Microsoft 365 • Copilot • Power Platform • Generative AI @kasada0901 @kazuaki asada
  3. 経営における生成AIの位置づけ デジタル基盤 デジタルで磨き、 デジタルで稼ぐ 売上UP コストDOWN 収益拡大 経営基盤: IT 業務

    : ルーティン デジタル・AI クリエイティブ 44のSBUにおける デジタルによる各事業の 収益力の磨き込み デジタル・AIによる経営管理体制の変革 事業創出 事業変革 各事業現場で培った デジタル機能・ ノウハウの事業化 デジタルソリューション機能 アジャイルな推進体制 AI 全役職員の生成AI利活用 データ 意思決定の迅速化/高度化 当社事業 経営基盤/業務
  4. 住友商事における生成AIのすみわけ マネジメント 組織A 組織B 組織C トピックA トピックB データA データB 特定業務の効率化・高度化

    (例:鋼管トレード高度化) 特定トピック向け チャットボット (例:社則細則) 特定データ分析 (例:VoC分析) Vertical (業務特化型) =個別開発 経営判断への活用 (例:投資意思決定 サポート) Horizontal (業務横断型) =SaaS Microsoft 365 Copilotによる社内外の情報を用いた生産性・クリエイティビティ向上 Microsoft CopilotによるセキュアなGPT利用
  5. Microsoft 365 Copilot in Sumitomo Corporation Empowering Every Employee with

    Copilot to Unlock Their Full Potential 全ての役職員がCopilotを活用し、 各人のポテンシャルを開放する Global全社員導入 2024年4月よりグローバル約9000 人の役職員で一斉利用開始 *国内: 約6,000人、海外: 約3,000人 1年間で全社員の定着に 「使わない人こそ使ってもらう」のもと、 1年間で全社員の活用・定着まで 持って行く
  6. 全 て の 従 業 員 が Copilot を 学

    び 、 真 に 活 用 し 、 効果を実現しながら、業務を変革する。 アクター ステップ 環境 従業員を正しくとらえる Copilot活用のステップを把握する 変革 価値 時間削減効果以外も認識する 既存への適用だけでなく、 変革を実変する 活用のための環境を整備する
  7. 定着・利活用のための 意識変革 機能を理解し、業務プロセスにCopilotを活用することを意識する Copilotができることを理解し、普段の業務の中でCopilotを意識して利用するように する。慣れるまでは意識のトレーニングが必要 また、ローコンテキストでのプロンプト(指示文)を意識し、期待するアウトプットが出るま で工夫する(すぐ諦めない) 1. BPR(業務変革)を行い、 Copilotを最大限活用できるようにする

    既存の業務プロセスにCopilotを組み込むのではなく、Copilotを活用できるプロセス に変革し、Copilotの価値を最大化する *フォーマットを変える、データ格納先をSharePoint/OneDriveにする 2. 3. 生成AIのアウトプットを受容する文化にする Copilotのアウトプットは時に、住友商事で用いられるフォーマットや書き振りと異なる 場合がある。アウトプットを過度に手直しすると、AIの恩恵を受けられなくなる。生成 AIのアウトプットを受容することで、高速サイクルで業務を進行できるようにしていく 全社発表資料から
  8. Create a Movement ムーブメントを作り、すべての社員がCopilotの話をし、 見聞き、利用する「当たり前」の状態を作り出す。 not「使わせる」, but「使いたくさせる」 Funnel/Chasm マーケティング・PR理論を応用し、 ユーザーの理解度、活用度に応じた情報を、

    適したタイミングで発信していく Multi Channel さまざまなチャネルを準備して、タッチポイントを 最大化することで、ユーザーの多様な業務スタイ ルでも情報を届けきる Champion 意欲のあるユーザーをChampionとして巻き込 み、全社のムーブメント拡大に 協力してもらい、カルチャー変革を起こす
  9. キャズム理論 ア ー リ ー ア ダ プ タ ー

    ア ー リ ー マ ジ ョ リ テ ィ レ イ ト マ ジ ョ リ テ ィ イ ノ ベ ー タ ー ラ ガ ー ド 2.5% 13.5% 34.0% 34.0% 16.0% キ ャ ズ ム ( 谷 )
  10. ファネル理論 認知 理解 活用・定着 変革・共有 変 容 前 ア ク

    シ ョ ン 例 変 容 後 • Copilotが何かわからない • Copilotがどのように利用できるかわ からない • メールマガジン • ポスター • イントラ通知 • マネジメントメッセージ • Copilotが何かわかる • 自分が利用できることがわかる • Copilotを試してみようと思う • Copilotの具体的な機能がわからな い • ユースケースがわからない • 理解を深めるための情報が足りない • メールマガジン • ポータル、コミュニティ • スキルアップセミナー • 各アプリでのCopilotの機能がわかる • ユースケースをイメージできる • Copilotを業務で実利用しようと思 う • 常にCopilotを活用する思考がない • 実業務において効果のあるCopilot の利用方法がわからない • 効果を感じられずCopilotの利用を やめる • メールマガジン • ポータル、コミュニティ • ハンズオンセミナー • 1on1コンサルテーション、FAQ会 • 常にCopilotを利用する意識を持つ • Copilotの効果を最大化するために 個々人での業務変革を行う • チームワークでCopilotを活用できな い・受容されない • モチベーション維持が難しい • ポータル、コミュニティ • 1on1コンサルテーション、FAQ会 • ネットワーキング • Copilotの機能・効果を正しく伝えら れ、組織レベルでのBPRを推進でき る • 活用事例を共有し、社内での発信 者となる
  11. 相談会/セミナー オンライン/対面での相談会や、大 手町各フロアごとの出張相談会、 個別組織向けセミナー、マネジメン ト向けハンズオンなど スキルアップ/ハンズオンセミナー Microsoft & AccentureのJoint VentureであるAvanadeによる初学

    者向けセミナー Copilot使ってますか?コパトレ! 各種アプリの機能やTips、 新機能を速やかに共有すべく 6月より週2(現在は週1)開催する オンラインセミナー 社内動画・ポスター 執務エリア内にポスターや、食堂・ EVサイネージで動画を掲載し、視覚 面からCopilotの認知拡大 Email Newsletter 週次のグローバルメールマガジン でCopilotの使い方や新機能、 セミナーなどの情報を共有 プロンプトアプリ 起案作成や議事録など 当社独自のプロンプトを 日英合わせて共有するプロンプトアプリ Copilotコミュニティ・ポータル Copilot専用のコミュニティ・ポータルで質疑やTips共 有、過去のセミナー録画などを共有 Comprehension Microsoft 365 Copilot Awareness Sumitomo Corp.’s Copilot Story 活用促進の施策
  12. Copilot Champions 事務局( IT) Champions End Users • Copilotをよく使っている、Copilotが好き、業務課題感のあるユーザーを「ボランタリー」「挙手制」でChampionとして位置づけ •

    全社のムーブメントづくりの仲間・現場の隣人として、事務局からの教育・情報共有の集中を行い、Champion自体の活用度合いを深化させる 各現場に存在するChampionを介して、レイトマジョリティやラガードなどのCopilotをまだ認知・活用していない層への間接アプローチを狙う (ネットワーク効果) 教育 伝播・環流 雑談・相談 フィードバック Copilot(生成AI)定着・業務変革の実現 全ての役職員の創造性向上実現
  13. キャズム×ファネル×Champ 認知 理解 Innovator Early Adapter Early Majority 活用・定着 Late

    Majority Laggards 変革・共有(Champion化) 認知 理解 活用・定着 変革・共有(Champion化) 認知 理解 活用・定着 変革・共有 認知 理解 活用・定着 認知 理解