Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Failure
Search
Yasunobu Kawaguchi
PRO
June 11, 2021
Technology
7
3k
Failure
Yasunobu Kawaguchi
PRO
June 11, 2021
Tweet
Share
More Decks by Yasunobu Kawaguchi
See All by Yasunobu Kawaguchi
Last 2 Weeks on PBL
kawaguti
PRO
1
55
Bridging gaps between skills and ideas
kawaguti
PRO
1
61
Definition of Done
kawaguti
PRO
6
560
Nonaka Sensei
kawaguti
PRO
4
1.3k
Ninno LT
kawaguti
PRO
1
170
大人の学び - マイクの持ち方について
kawaguti
PRO
6
950
User Story Mapping + Inclusive Team
kawaguti
PRO
4
890
Creative Pair
kawaguti
PRO
1
230
Women in Agile
kawaguti
PRO
4
280
Other Decks in Technology
See All in Technology
イオン店舗一覧ページのパフォーマンスチューニング事例 / Performance tuning example for AEON store list page
aeonpeople
2
270
.NET開発者のためのAzureの概要
tomokusaba
0
230
Devinを使ったモバイルアプリ開発 / Mobile app development with Devin
yanzm
0
180
[CVPR2025論文読み会] Linguistics-aware Masked Image Modelingfor Self-supervised Scene Text Recognition
s_aiueo32
0
210
人と組織に偏重したEMへのアンチテーゼ──なぜ、EMに設計力が必要なのか/An antithesis to the overemphasis of people and organizations in EM
dskst
5
600
夢の印税生活 / Life on Royalties
tmtms
0
280
Amazon Bedrock AgentCore でプロモーション用動画生成エージェントを開発する
nasuvitz
6
420
GitHub Copilot coding agent を推したい / AIDD Nagoya #1
tnir
2
4.5k
AIが住民向けコンシェルジュに?Amazon Connectと生成AIで実現する自治体AIエージェント!
yuyeah
0
260
浸透しなさいRFC 5322&7208
hinono
0
120
Postman MCP 関連機能アップデート / Postman MCP feature updates
yokawasa
0
140
MySQL HeatWave:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
4
1.7k
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.9k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
820
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Transcript
素早く頻繁に 失敗しよう というスライド
専門家とは、 非常に狭い分野で、 ありとあらゆる失敗を 重ねてきた人間のこと である。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ニールス・ボーア
None
早く成功するために 頻繁に失敗しよう というモットーがある https://www.youtube.com/watch?v=M66ZU2PCIcM
https://rework.withgoogle.com/jp/guide s/foster-an-innovative- workplace/steps/learn-from-failures/ 新しいアイデアのなかに は失敗するものもあって しかりです。失敗を恐れ るとイノベーションはそこ で止まってしまう可能性 があります。
宇宙兄弟(3) 今後の 事故調査で きっと 役に立つ
ワンピース (60) 失った物 ばかり 数えるな!!!
ハイキュー!! (30)
ハイキュー!! (30) ところで 平凡な俺よ 下を向いている 暇は あるのか
https://enterprisezine.jp/iti/detail/3400
None
None
https://hbr.org/2016/10/ho w-microsoft-uses-a-growth- mindset-to-develop-leaders
ハイリスクなプロジェクト。また、リスクを取ることで明確な報酬が得られる 場合には、新しいタイプのリーダーが登場します。例えば、ホログラフィッ ク・コンピューティングを実質的に定義したMicrosoftのHoloLensプロ ジェクト。このプロジェクトは、失敗のリスクが大きい「ムーンショット」と呼 ばれる目標として始まりました。チームメンバーは、「テクノロジーをより人 間的なものにする」という目的のために、そのリスクを受け入れ、学ぶ機会 を得なければなりませんでした。賭けは成功し、マイクロソフト社は、より迅 速な試行錯誤による迅速な学習を認め、報酬を与えてくれました。そして、 その過程で、明確な目的意識とリスクに対する意欲を持った人々が、素晴 らしいリーダーとして登場したのです。実際、このチームに参加したリー
ダーの多くは、平均よりも早く上級職に昇進した。マイクロソフトは現在、次 のステップに取り組んでいます。それは、ビジネスを前進させるインサイト が得られる限り、スマートなリスクが奨励され、成功してもしなくても報われ るようにすることです。 https://hbr.org/2016/10/how-microsoft-uses-a- growth-mindset-to-develop-leaders
プラネテス(2) 次は失敗しません ご期待ください
プラネテス(2)
最初は たくさんの 人が 死ぬだろうね https://www.gizmodo.jp/2021/05 /yaron-musk-said-lot-of-people- will-die-on-the-first-trip-to- mars.html
宇宙兄弟(11)
宇宙兄弟(11) 失敗して 壊れるの前提で 最低でも 2機作れる くらいの余裕が あった方が いいよ
宇宙兄弟(11) モノ作りには 失敗する ことにかける カネと労力が 必要なんだよ
宇宙兄弟(11)
宇宙兄弟(11) いい素材使ってるモノが いいモノとは限らねえんだ だけど 失敗を知って乗り越えたモノなら それはいいモノだ
https://www.slideshare.net/alexandergornik/stop-starting-start-finishing リスクを取るにも、 すぐバグ対応するにも、 余裕(Slack)が必要。
自分が仕事でチャレンジしたことについて、 職場の仲間が「あれ良かったよ」と言ってくれ たり、上司が「これいいね。やりやすくなった よ」と喜んでくれたり、笑顔になってくれたとき、 人はうれしく思うもの。 年齢・学歴・資格などに関係なく、職場で働く 一人ひとりがチャレンジする機会を持ち、みん なに認められていると感じる人が増えれば、 その職場は自然に活気が出てきます。 https://toyotatimes.jp/roushi/003_2.html
https://youtu.be/sjFdD_dRCMc 副社長、河合満の日常 河合満 (トヨタ自動車副社長)
私たちのワークスタイルのもう一つの特徴は、毎日元気に出勤し、一緒 に仕事をしていることにわくわくしていることです。「仕事をするために 生きている」という人は少ないでしょうが、チームとして一緒に仕事をす ることで人生が大きく豊かになることを実感しています。私たちはこれ を「幸福度」と呼んでいます。私たちは、仕事に興味を持ち続けるため に、非常に持続可能なアプローチをとっています。私たちは、心身の健 康に注意を払い、誰もが仕事に秀で、自分の人生に秀でられる環境を 提供するように努めています。このことは、私たちが最高の思考をし、 私たちが創造することのできる最高のソリューションを作り出すのに役 立ちます。私たちは皆、自分のスキルと能力を学び、拡大することで
キャリアを常に前進させています。私たちは普通に幸福感と充実感を もって仕事をしています。 モブプログラミング-チーム全体のアプローチ by Woody Zuill https://kawaguti.hateblo.jp/entry/2021/03/30/082537
次回、褒めよう に続く。