Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
フロントエンドカンファレンス北海道参加レポート
Search
ken7253
September 09, 2024
Programming
0
26
フロントエンドカンファレンス北海道参加レポート
8月24日に開催された、フロントエンドカンファレンス北海道の参加レポートを社内のLT会で発表したときの資料です。
ken7253
September 09, 2024
Tweet
Share
More Decks by ken7253
See All by ken7253
レビューのやり方を(ちょっと)整理した話
ken7253
0
68
オーバーロード関数の話 @Mita.ts #2
ken7253
0
61
カスタムHooksと単体テストの共通点について
ken7253
0
300
検索エンジン最適化はWebサイトのすべてなのか
ken7253
0
39
使いやすいツールチップを実装する方法
ken7253
0
82
Reactにおけるkeyの使い方について
ken7253
1
150
テックブログ文豪への道
ken7253
0
61
関数型プログラミングの考え方を取り入れて予測しやすいコードを書く
ken7253
0
150
学び続けるための方法
ken7253
0
120
Other Decks in Programming
See All in Programming
技術を根付かせる / How to make technology take root
kubode
1
240
“あなた” の開発を支援する AI エージェント Bedrock Engineer / introducing-bedrock-engineer
gawa
11
1.8k
GAEログのコスト削減
mot_techtalk
0
110
sappoRo.R #12 初心者セッション
kosugitti
0
230
富山発の個人開発サービスで日本中の学校の業務を改善した話
krpk1900
4
370
CNCF Project の作者が考えている OSS の運営
utam0k
5
690
CI改善もDatadogとともに
taumu
0
110
お前もAI鬼にならないか?👹Bolt & Cursor & Supabase & Vercelで人間をやめるぞ、ジョジョー!👺
taishiyade
5
3.8k
定理証明プラットフォーム lapisla.net
abap34
1
1.7k
Lottieアニメーションをカスタマイズしてみた
tahia910
0
120
ARA Ansible for the teams
kksat
0
150
Open source software: how to live long and go far
gaelvaroquaux
0
620
Featured
See All Featured
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
366
25k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
67
4.6k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
406
66k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
20
2.4k
Designing for humans not robots
tammielis
250
25k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
27
1.5k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.5k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
Building Applications with DynamoDB
mza
93
6.2k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
34
3.1k
Transcript
フロントエンドカンファレンス北海道参加レポート
技術記事を書いたりするのが趣味。 最近はReactを使ったアプリケーションを書いています。 ユーザーインターフェイスやブラウザが好き。 https://github.com/ken7253 https://zenn.dev/ken7253 https://dairoku-studio.com ken7253 Frontend developer
朝起きれないので昼の便で行った 軽く札幌観光 ラーメン食べて終了 前日入りしました
None
Qiitaのダークモード対応について の発表 ダークモードの歴史とかの話が面 白かった グレースケールの設計とかも面白 かった デザイントークンに関しての知識 があると内容が入ってきやすいか も ダークテーマとアクセシビリティの融合したカラートークンの
ダークテーマとアクセシビリティの融合したカラートークンの ダークテーマとアクセシビリティの融合したカラートークンの by by by 出口 裕貴 出口 裕貴 出口 裕貴 ダークテーマとアクセシビリティ の融合したカラートークンの設計
CodeGridを会社で購読してほ しい!! 「ライブラリなしで実装するUI」 という記事がめちゃくちゃよさそ うだった Astroの記事とかもあるらしい フロントエンド全体の記事を広 く、正確に書いているのでかなり 参考になりそう 2024.08.24
フロントエンドカンファレンス北海道 CodeGrid 記事 かいつまみ紹介 株式会社ピクセルグリッド 中野祐人 1 / 36 CodeGrid記事かいつまみ紹介
Adobeが開発しているHeadless UI系ライブラリ SpectrumのReact実装がReact ariaに依存している WAI-ARIAに対しての知見が少なく てもある程度の知識があれば構築 できる 5 分で分かる React
Aria の 良いところ・これからなところ 5 分で分かる React Aria の 良いところ・これからなところ 5 分で分かる React Aria の 良いところ・これからなところ by by by mattsu- mattsu- mattsu- React Aria のコントリビュ ーターが思う React Aria の良いところ・これからな ところを5分でお話します!
みなさんご存じ(?)整形コンテ キストの話 CSSのボックスモデルを理解して 正しくレイアウトを構築するため に必要な知識 みんなも仕組みを理解してレイア ウトを組もう! CSS レイアウト再入門: 完全に理解してCSS
を記述するために CSS レイアウト再入門: 完全に理解してCSS を記述するために CSS レイアウト再入門: 完全に理解してCSS を記述するために by by by berlysia berlysia berlysia CSSレイアウト再入門:完全に 理解してCSSを記述するために
自分たちのアプリケーション固有 の制約を守るためにESLintのプラ グインを書く話。 「チェックリスト」式・レビュー で確認運用を信用していないので 共感があった。 ESLint Rule により事業, 技術ドメインに沿った制約と誓約を敷
ESLint Rule により事業, 技術ドメインに沿った制約と誓約を敷 ESLint Rule により事業, 技術ドメインに沿った制約と誓約を敷 by by by Shinobu Hayashi Shinobu Hayashi Shinobu Hayashi ESLint Plugin により事業, 技術 ドメインに沿った制約と誓約を 敷衍させるアプローチのすゝめ
フロントエンドが知っておかない といけないデザインの話が凝縮さ れた発表だった。 Freeform DesignとStructured Designの話とかも併せてみておき たい。 Component-Driven Design &
Development Component-Driven Design & Development Component-Driven Design & Development by by by sakito sakito sakito Component-Driven Design & Development
ほかにも面白い発表がたくさんあったので見てみてね
感想 カンファレンスの楽しさを再認識できた 「フロントエンド」のカンファレンスは意外と少ないので貴重な話を聴けた 旅行がてらのカンファレンスはいいぞ
None
None