Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
フロントエンドカンファレンス北海道参加レポート
Search
ken7253
September 09, 2024
Programming
0
41
フロントエンドカンファレンス北海道参加レポート
8月24日に開催された、フロントエンドカンファレンス北海道の参加レポートを社内のLT会で発表したときの資料です。
ken7253
September 09, 2024
Tweet
Share
More Decks by ken7253
See All by ken7253
CSS polyfill とその未来
ken7253
0
160
Browser and UI #2 HTML/ARIA
ken7253
2
210
PEPCは何を変えようとしていたのか
ken7253
3
430
Browser and UI #1 CSS
ken7253
0
95
レビューのやり方を(ちょっと)整理した話
ken7253
1
500
オーバーロード関数の話 @Mita.ts #2
ken7253
0
97
カスタムHooksと単体テストの共通点について
ken7253
0
380
検索エンジン最適化はWebサイトのすべてなのか
ken7253
0
54
使いやすいツールチップを実装する方法
ken7253
0
110
Other Decks in Programming
See All in Programming
PipeCDのプラグイン化で目指すところ
warashi
1
290
技術同人誌をMCP Serverにしてみた
74th
1
670
Advanced Micro Frontends: Multi Version/ Framework Scenarios @WAD 2025, Berlin
manfredsteyer
PRO
0
320
Composerが「依存解決」のためにどんな工夫をしているか #phpcon
o0h
PRO
1
280
なぜ適用するか、移行して理解するClean Architecture 〜構造を超えて設計を継承する〜 / Why Apply, Migrate and Understand Clean Architecture - Inherit Design Beyond Structure
seike460
PRO
3
780
Git Sync を超える!OSS で実現する CDK Pull 型デプロイ / Deploying CDK with PipeCD in Pull-style
tkikuc
3
110
코딩 에이전트 체크리스트: Claude Code ver.
nacyot
0
820
AIと”コードの評価関数”を共有する / Share the "code evaluation function" with AI
euglena1215
1
170
ISUCON研修おかわり会 講義スライド
arfes0e2b3c
1
460
ご注文の差分はこちらですか? 〜 AWS CDK のいろいろな差分検出と安全なデプロイ
konokenj
3
330
PicoRuby on Rails
makicamel
2
140
テストから始めるAgentic Coding 〜Claude Codeと共に行うTDD〜 / Agentic Coding starts with testing
rkaga
13
5k
Featured
See All Featured
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
740
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Side Projects
sachag
455
42k
Transcript
フロントエンドカンファレンス北海道参加レポート
技術記事を書いたりするのが趣味。 最近はReactを使ったアプリケーションを書いています。 ユーザーインターフェイスやブラウザが好き。 https://github.com/ken7253 https://zenn.dev/ken7253 https://dairoku-studio.com ken7253 Frontend developer
朝起きれないので昼の便で行った 軽く札幌観光 ラーメン食べて終了 前日入りしました
None
Qiitaのダークモード対応について の発表 ダークモードの歴史とかの話が面 白かった グレースケールの設計とかも面白 かった デザイントークンに関しての知識 があると内容が入ってきやすいか も ダークテーマとアクセシビリティの融合したカラートークンの
ダークテーマとアクセシビリティの融合したカラートークンの ダークテーマとアクセシビリティの融合したカラートークンの by by by 出口 裕貴 出口 裕貴 出口 裕貴 ダークテーマとアクセシビリティ の融合したカラートークンの設計
CodeGridを会社で購読してほ しい!! 「ライブラリなしで実装するUI」 という記事がめちゃくちゃよさそ うだった Astroの記事とかもあるらしい フロントエンド全体の記事を広 く、正確に書いているのでかなり 参考になりそう 2024.08.24
フロントエンドカンファレンス北海道 CodeGrid 記事 かいつまみ紹介 株式会社ピクセルグリッド 中野祐人 1 / 36 CodeGrid記事かいつまみ紹介
Adobeが開発しているHeadless UI系ライブラリ SpectrumのReact実装がReact ariaに依存している WAI-ARIAに対しての知見が少なく てもある程度の知識があれば構築 できる 5 分で分かる React
Aria の 良いところ・これからなところ 5 分で分かる React Aria の 良いところ・これからなところ 5 分で分かる React Aria の 良いところ・これからなところ by by by mattsu- mattsu- mattsu- React Aria のコントリビュ ーターが思う React Aria の良いところ・これからな ところを5分でお話します!
みなさんご存じ(?)整形コンテ キストの話 CSSのボックスモデルを理解して 正しくレイアウトを構築するため に必要な知識 みんなも仕組みを理解してレイア ウトを組もう! CSS レイアウト再入門: 完全に理解してCSS
を記述するために CSS レイアウト再入門: 完全に理解してCSS を記述するために CSS レイアウト再入門: 完全に理解してCSS を記述するために by by by berlysia berlysia berlysia CSSレイアウト再入門:完全に 理解してCSSを記述するために
自分たちのアプリケーション固有 の制約を守るためにESLintのプラ グインを書く話。 「チェックリスト」式・レビュー で確認運用を信用していないので 共感があった。 ESLint Rule により事業, 技術ドメインに沿った制約と誓約を敷
ESLint Rule により事業, 技術ドメインに沿った制約と誓約を敷 ESLint Rule により事業, 技術ドメインに沿った制約と誓約を敷 by by by Shinobu Hayashi Shinobu Hayashi Shinobu Hayashi ESLint Plugin により事業, 技術 ドメインに沿った制約と誓約を 敷衍させるアプローチのすゝめ
フロントエンドが知っておかない といけないデザインの話が凝縮さ れた発表だった。 Freeform DesignとStructured Designの話とかも併せてみておき たい。 Component-Driven Design &
Development Component-Driven Design & Development Component-Driven Design & Development by by by sakito sakito sakito Component-Driven Design & Development
ほかにも面白い発表がたくさんあったので見てみてね
感想 カンファレンスの楽しさを再認識できた 「フロントエンド」のカンファレンスは意外と少ないので貴重な話を聴けた 旅行がてらのカンファレンスはいいぞ
None
None