Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
メンター成長のためのふりかえり会
Search
Kenta Kobayashi
July 29, 2019
Programming
0
1.3k
メンター成長のためのふりかえり会
2019-07-29 Gotanda.EM #3
https://gotanda-em.connpass.com/event/137094/
Kenta Kobayashi
July 29, 2019
Tweet
Share
More Decks by Kenta Kobayashi
See All by Kenta Kobayashi
Perlの生きのこり - エンジニアがこの先生きのこるためのカンファレンス2025
kfly8
4
2.5k
Tシャツに書かれたコードを読む
kfly8
0
1.3k
Introduce Sub::Meta
kfly8
0
71
研修はイベントでなくコミュニティ作り
kfly8
0
2.1k
明日からできる新人のオンボーディングガイド
kfly8
0
840
Interfaces in Perl5 at The Perl Conference 2019 in Pittsburgh
kfly8
0
3.1k
経験から効率よく学習する
kfly8
0
440
Interfaces in Perl5
kfly8
1
970
p5-Lodash!
kfly8
2
840
Other Decks in Programming
See All in Programming
Claude Codeで挑むOSSコントリビュート
eycjur
0
190
Zendeskのチケットを Amazon Bedrockで 解析した
ryokosuge
3
270
[FEConf 2025] 모노레포 절망편, 14개 레포로 부활하기까지 걸린 1년
mmmaxkim
0
1.4k
ソフトウェアテスト徹底指南書の紹介
goyoki
1
140
AIエージェント開発、DevOps and LLMOps
ymd65536
1
380
複雑なドメインに挑む.pdf
yukisakai1225
5
970
ProxyによるWindow間RPC機構の構築
syumai
3
950
個人軟體時代
ethanhuang13
0
310
TanStack DB ~状態管理の新しい考え方~
bmthd
2
470
旅行プランAIエージェント開発の裏側
ippo012
2
840
Laravel Boost 超入門
fire_arlo
2
190
Kiroで始めるAI-DLC
kaonash
2
540
Featured
See All Featured
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
800
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Done Done
chrislema
185
16k
Transcript
メンター成長のためのふりかえり会 2019‑07‑29 Gotanda.EM #3 kobaken a.k.a @kfly8
新人メンター制度 新人の育成のために、新人ごとにメンター 10人くらい
あるあるの問題 初めてのメンター。どうすれば良い? 人によってやり方がバラバラ。
どうするか? まずは、期待と知識のインプット メンターの期待 育成技法のティーチング 1on1のワークショップ 本を読む
頭でわかっても、実践が難しい
そこで メンター同士で集まって、ふりかえり会
メンターのふりかえり会 目的 メンターの内省 メンター同士の関係作り 内容 YWTとシェア
Y: やったこと<個人ワーク> メンターとして、今日まで何をしましたか?どんなことがありましたか? いつどんな状況で、どんな言葉を使いましたか? ヒント1:まずは思いつくままに書いてみましょう! ヒント2:1on1 の議事録を見返してみましょう。 ヒント3:メンティーとどんなやりとりをしましたか? うまく伝わった、なかなか伝わらなかった、そんなことはありませんか?
W: わかったこと<個人ワーク、シェア> やったことから、どんなことがわかりましたか? いつどんなふるまいが良かったですか?まずかったですか? ヒント1:まずは良し悪しを見てみましょう! ヒント2:つまり、一言で言うなら、どういうことでしょうか?(教訓化)
T: つぎにやること<個人ワーク、シェア> わかったことを踏まえ、あなたは次にどんな行動をしますか? ヒント1:できるだけ具体的にしてみましょう! ヒント2:わかったことが良さそうか、どうやったら確認できそうですか?
実際にやってみて
よくある気づき TIPS 事前に、Google Docs で質問回答してもらい、 1on1 の時は画面に回答を映しながら議事録を取るスタイルが良い。 メンター、メンティーで意識を揃えながら進行できて、 かつ、回答の準備ができる。シリコンバレー式のテンプレが便利
よくある気づき コミュニケーション 例: 「わかった?」「大丈夫?」は、あまり意味がない質問
運営として気をつけていること 1. HOWよりWHY 2. 問題解決もほどほどに 3. 単発より継続
1. HOWよりWHY 目先の問題に走りがち 具体的な方法は相手次第、状況次第 意図・意義・理由の言語化がポータビリティをあげる
2. 問題解決もほどほどに 隣に困っている人がいればなんとかしてあげたい、が・・ 現実的に、10人弱で話す話じゃない 声が大きい意見に左右されたくない 内省は、メンター自身がどう考えるか、が肝
3. 単発より継続 参加者側へ 準備負担少なく 直接コミュニケーションだから得られる価値 継続のモチベーションを保ちたい 運営として 育成は長期戦 経験学習サイクルを回す仕組み 継続は力
Thanks!