Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
研究室サーバーとKubeflowで実践するNotebook as a Service
Search
Azuma
May 21, 2025
Technology
0
93
研究室サーバーとKubeflowで実践するNotebook as a Service
CloudNative Days Summer 2025
https://event.cloudnativedays.jp/cnds2025
Azuma
May 21, 2025
Tweet
Share
More Decks by Azuma
See All by Azuma
rootlessコンテナのすゝめ - 研究室サーバーでもできる安全なコンテナ管理
kitsuya0828
3
1.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
関数型プログラミングで 「脳がバグる」を乗り越える
manabeai
1
190
2025 AWS Jr. Championが振り返るAWS Summit
kazukiadachi
0
110
SaaS型なのに自由度の高い本格CMSでサイト構築と運用のコスパ&タイパUP! MovableType.net の便利機能とユーザー事例のご紹介
masakah
0
110
生成AI開発案件におけるClineの業務活用事例とTips
shinya337
0
260
Lazy application authentication with Tailscale
bluehatbrit
0
210
MobileActOsaka_250704.pdf
akaitadaaki
0
120
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap
ren510dev
1
380
SmartNewsにおける 1000+ノード規模 K8s基盤 でのコスト最適化 – Spot・Gravitonの大規模導入への挑戦
vsanna2
0
130
OSSのSNSツール「Misskey」をさわってみよう(右下ワイプで私のOSCの20年を振り返ります) / 20250705-osc2025-do
akkiesoft
0
160
PO初心者が考えた ”POらしさ”
nb_rady
0
210
Operating Operator
shhnjk
1
590
無意味な開発生産性の議論から抜け出すための予兆検知とお金とAI
i35_267
4
13k
Featured
See All Featured
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
6
300
Bash Introduction
62gerente
613
210k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Transcript
Azuma (@azuma_alvin) CloudNative Days Summer 2025 研究室サーバーとKubeflowで実践する Notebook as a
Service
1 Self Introduction • 修士2年 • Go, Kubernetes, Vimが好き •
研究室サーバーの管理人 Azuma @azuma_alvin @kitsuyaazuma
学生、研究者、データサイエンティスト 「アイデアを迅速に検証・共有したい」 2
プラットフォームエンジニア 「リソースを最適化したい」 「必要最小限の権限を与えたい」 3
4 Notebook as a Service (NaaS) 複数ユーザーが環境構築を意識せず ブラウザ上から直接コードを実行・共有できる Self-Hosted Managed
Google Colab Amazon SageMaker (Studio) JupyterHub Kubeflow (Notebooks)
5 Lab × NaaS = ?? 新規メンバーの認知負荷を軽減 Container Engine Machine
Learning GPU Linux
6 ユーザーがリソース指定 Self-Hosted NaaS on Kubernetes Kubeflow Notebooks JupyterHub (Z2JH)
管理者がプロファイル定義 JupyterLabに加えて code-serverも標準サポート Jupyter Notebookと JupyterLabを標準サポート
7 Kubeflow Notebooks Overview /_/jupyter/new /notebook/{USERNAME}/{NOTEBOOK_NAME}/lab カスタムイメージやリソースを ユーザーが自由に指定
8 Architecture #1 Profile (CR) Notebook (CR) Profile Controller Notebook
Controller reconcile watch reconcile watch use virtualservice
9 Architecture #2 (Ingress Gateway) Gateway Virtual Service prefix: /
ext_authz filter Virtual Service prefix: /jupyter Central Dashboard JupyterLab
想定されるユーザーの声❶ 「Jupyterは再現性と保守性に欠ける」 10
11 Customization #1: marimo Custom Image marimo:JupyterLabの課題を解決するノートブック ✓ 再現性 ✓
Gitとの相性 ✓ スクリプト再利用 ✓ パッケージ管理 ✓ Webアプリとして共有 ➤ Kubeflow Notebooksでもmarimoを利用したい
Official Images 12 Customization #1: marimo Custom Image Base Jupyter
code-server RStudio Conda Python Tidyverse PyTorch etc. marimo Custom Images Baseイメージを拡張してmarimoカスタムイメージを作成
13 Customization #1: marimo Custom Image Kubeflow公式イメージの枠を超えてカスタマイズ可能 marimoカスタムイメージを選択 (※ イメージ名の直接入力も可能)
想定されるユーザーの声❷ 「アクセスから認証までが面倒」 14
15 Customization #2: ExternalDNS & cert-manager Before After DNSレコード更新&証明書管理の自動化 名前解決・証明書信頼
(ユーザーセットアップが必要) ドメイン名でアクセスするだけ (ユーザーセットアップ不要)
16 Customization #2: GitHub Authentication Before After ユーザー名・パスワードでログイン GitHub認証(Organizationメンバー) 管理者の運用負荷軽減
& ユーザー体験向上
研究室内で 𝜶 版としてリリース 🎉 機能追加&ドキュメント整備でユーザー体験の向上を目指す 17
18 Tech Blog 次世代notebook『marimo』入門(#13) https://alvinvin.hatenablog.jp/entry/13 研究室サーバーでKubernetesクラスタ構築(#14) https://alvinvin.hatenablog.jp/entry/14 KubeflowによるNaaS構築入門(#16) https://alvinvin.hatenablog.jp/entry/16
Let’s enjoy NaaS together!! 19 本発表はCNDS2025学生支援を受けさせていただきました。 さくらインターネット株式会社様のご支援に心より感謝いたします。