Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
持続可能な「死なないPR」を実現するために 仕組み化と推進のみコミットしてる話
Search
Haruka Oka
November 10, 2020
Business
0
3.2k
持続可能な「死なないPR」を実現するために 仕組み化と推進のみコミットしてる話
2020/11/10 #PRLTでのLT資料 兼 転職エントリです。
http://ptix.at/fHANvB
Haruka Oka
November 10, 2020
Tweet
Share
More Decks by Haruka Oka
See All by Haruka Oka
累計2,000人弱の”PRパーソン”が集うコミュニティ #PRLT はなぜ7年やってこれたのか 〜「らしさ」の確立と体現
kiyoshi502
2
590
広報PR視点を活かした コミュニティの設計と拡張
kiyoshi502
0
94
続・PR業務に欠かせない 個人的便利ツールたち
kiyoshi502
0
270
日本最大級の広報PRコミュニティ「#PRLT」を3年運営して分かった、共創するコミュニティのあり方
kiyoshi502
0
650
マーケターは当たり前に出来て 広報が意外と苦手なこと
kiyoshi502
2
6.2k
「発信する」ということ
kiyoshi502
1
4.4k
#PRLT 2017年度決算報告っぽいLT
kiyoshi502
0
330
LT大会を2年運営して気付いた 会社を超えた コラボレーションの秘訣
kiyoshi502
0
120
広報の目標と効果測定法
kiyoshi502
1
540
Other Decks in Business
See All in Business
不二製作所会社説明資料_事務系総合職
fuji_sawano
0
410
SHIFT ASIA 会社説明資料 V2.1
shiftasiarec
0
170
Rimo会社紹介資料
rimollc
1
120
総合研究院の研究活動と企業等との連携促進|Science Tokyo(東京科学大学)
sciencetokyo
PRO
0
1.3k
株式会社AbemaTV 会社説明資料
abematv
2
1k
Perfect Enterprise Security Practice?
okdt
PRO
1
220
anveil_companydeck_2025
anveilpr
0
280
運営という選択〜参加者から運営への変容と運営を経験して得られた学び〜 / The Choice of Being an Organizer
aki_moon
0
350
総合研究院の概要|Science Tokyo(東京科学大学)
sciencetokyo
PRO
0
1.3k
ACES_エンジニア向け採用資料.pdf
aces
0
330
因果推論が浸透した組織の現状と未来 / The Present and Future of Organizations Embracing Causal Inference
yusukekayahara
0
400
Pleap Inc. Corporate deck for Recruit
medimo
PRO
0
720
Featured
See All Featured
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.6k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
83
5.4k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
306
110k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.1k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
4
410
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.4k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
40
2k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
182
22k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.5k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
4
380
Transcript
持続可能な「死なないPR」を実現するために 仕組み化と推進のみコミットしてる話 2020 / 11 / 10 Ubie株式会社 Affection PR
Ops 岡陽香 #PRLT
Confidential 2 \ 転職しました / Ubie株式会社 Affection PR Ops 岡 陽香
kiyoshi502
3 脱属人化で組織はもっと成長する 「私がいない状況でも会社が運営できるようにしたいと考えた。 すでにJYPでは私への依存度が急激に減っている。 ヒット曲を作る中でふと“もう曲作りはやめてシステムを作らなければ”と思い、 30人を超えるミュージシャンと契約しトレーニングを行なった。 今は彼らが曲を作っている。TWICEのヒット曲のうち私が作ったのは2曲だけだ」 ー J.Y.Park 「JYPの株価は5~6年間は静かだったが、
2017年には飛躍的に上昇し時価総額が3倍に跳ね上がった。何があったのか?」 https://www.youtube.com/watch?v=08257W8sdNs&feature=youtu.be きょう一番伝えたいこと
4 100人の会社と1000人の会社で計6年「ひとりPR」をやり続けて悟った説 仕組み化にコミットしたいと思ったきっかけ 実はPRパーソンとして実力不足なまま説 退職後の元所属先のPRが ”死ぬ” 説 ※退職時に後任がいない場合 ・中長期戦略を描く経験 が圧倒的に不足 ・案件ごとの推進で工数パンパン。全部が
PRに関わると思うとNOが言えない ・「点」を大きくしたり増やしたりはできるが、「点」を「線」にする力が弱い ・実力不足を感じながら会社の PRの上限(?)が自分になる恐ろしさ ・退職前に引き継ぎしたりマニュアルを作ったりするが結局 「やりきる人」がいない ・おいおい後任ができても Howやスピード感が変わってしまう ・各事業のメンバーからメッセンジャーで相談がきて申し訳なくなる
5 ☑同じ「PRパーソン」でもCan/Howは異なる ☑組織を主語にしたら「PR=属人的」からの脱却は必須 ☑マニュアル作成やフローを整備はみんなやるのに永遠の課題感 エンジニアに種類が複数あるように PRも細分化し最適な人員配置ができればいいのでは? 仕組み化にコミットしたいと思ったきっかけ
6 【前提】Ubieの組織づくり Dev Scale Ops 0→10 の開発 ミッション:大胆で高速な仮説検証 職種:プロダクト開発・事業開発・組織開発 10→100
の拡張 ミッション:オペレーションエクセレンス追求 職種:マーケ・セールス・カスタマーサクセス 0→100 への伴走 ミッション:組織の生産性最大化 職種:ユーザーサポート・ビジネスオペレーション・コーポレート 「機能」ごとに人材要件やカルチャーを変え、スタートアップの事業成長を加速 PR Opsとしての挑戦
7 Ubie Affection PRチームの構成 Dev Scale Ops マーケティングPR 地域ごとetcのマーケ戦略に合わせた PRの戦略立案〜実行
すべての推進と仕組み化 それぞれの視点とスキルで PR活動をドライブ PR Opsとしての挑戦 PR 情報開発 戦略構築 PA 戦略的 関係構築
8 PRチームが思う現チーム体制のメリット スピードと質 攻めと守り の両立 チーム全員が ノンストレスで コトに集中できる 社内に眠る あらゆる粒度の
PR相談/課題に 対応できる
9 PR Opsの三大ミッションと主な業務内容 Notアシスタント。組織に根付く持続可能な PR体制をつくるプロフェッショナル PRの標準化 - 外部発信ガイドラインの整備 - 医療機関取材のフロー構築
- フォーマット等の作成 - 社員レク・遠隔連携 or同席 - 導入医療機関フォロー - 導入医療機関のPRフロー構築 - PRの社内インプット - 取材対応スクリプト作成 - 当日の同席 - ナレッジシェア PRの可視化 - 効果測定ツールの導入と運用 - セールス・マーケ連携 (今後) - メディア掲載歴・掲載紙管理 - モニター会社への映像手配 - PRアセットの整備 - メディアリスト - 導入医療機関一覧 - ファクトブック - メディアキット - 社長講演資料 PRの最大化 - 配信ツールの運用 - SNS等のルール策定と運用 - コーポレート/プロダクトサイト - Twitter - Facebook - noteやWantedly - LINEアカウント - 取材、講演、寄稿等のロジ - アワードのエントリー PR Opsとしての挑戦
10 PR Opsを3ヶ月やって見えてきたこと • オールラウンダーな「ひとりPR」の経験がめちゃ活きる • やるべきことがはっきりするので Willを見出しやすい • 精神が安定しやすく特にアラサー女性PRパーソンにおすすめ
• 日常がロジで埋もれない工夫と余白が必要 ex)PRチームオフサイト、セミナーの受講・登壇、副業 • PRスキル<<<<<マルチタスク能力 • 仕組み化の実現には新メンバーアサインでの実践が不可欠 • いろんな会社のPR業務フローを反映できればさらに属人性が薄まるはず
11 \ いっしょに持続可能なPRをつくりませんか? /
12 PR Ops(Opsメンバー)としての素養 補足 1. 最高のホスピタリティ ステークホルダーの期待に対して、先回りして期待以上のアウトプットを出せる 2. 率直なコミュニケーション 場の雰囲気や相手の態度などに臆することなく、自分の考えを率直にロジカルに伝えられる
3. 回転レシーブ力 突発的な課題が多く生じる状況で、瞬時に適切に対処し続けることができる 4. カオス耐性 めまぐるしく変化する事業の状況を、常に柔軟に受け入れることができる "こと"への受容性 5. 受容性 Devメンバーからの、粒度が粗いコミュニケーションにも対応できる 6. 当事者意識 求められている範囲において、事業成長に必要なことを考え、取り組むことができる 7. 自走力 自由度の高い環境の中で、自ら考えて取り組むべきことを完遂できる