Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
IODD 2017 の相談
Search
kwi
February 16, 2017
Technology
0
85
IODD 2017 の相談
Code for Kobe での資料です
kwi
February 16, 2017
Tweet
Share
More Decks by kwi
See All by kwi
SmartCitizen紹介
kwi
0
300
こんなのどうかな?
kwi
1
380
加古川パスタ♡の件
kwi
0
140
給食データを味わう
kwi
0
100
rocket-up
kwi
0
36
測ってみようよ
kwi
1
420
神戸市ウェブサイト動態
kwi
0
310
Code for 選挙
kwi
0
270
Code for Japan Summit 2017 紹介
kwi
0
120
Other Decks in Technology
See All in Technology
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
3
590
「どこから読む?」コードとカルチャーに最速で馴染むための実践ガイド
zozotech
PRO
0
580
いま注目のAIエージェントを作ってみよう
supermarimobros
0
380
エンジニアがデザインまで担うための AI駆動UIデザイン/フロントエンド開発実践
kitami
2
150
データ分析エージェント Socrates の育て方
na0
8
3.3k
今日から始めるAWSセキュリティ対策 3ステップでわかる実践ガイド
yoshidatakeshi1994
0
140
組織を巻き込む大規模プラットフォーム移行戦略 〜50+サービスのマルチリージョン・マルチプロダクト化で学んだステークホルダー協働の実践〜 / Platform migration strategy engaging all stakeholders
toshi0607
2
300
Rustから学ぶ 非同期処理の仕組み
skanehira
1
160
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
150
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
230
はじめてのOSS開発からみえたGo言語の強み
shibukazu
4
1k
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
7
910
Featured
See All Featured
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
513
110k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Transcript
IODD 2017 @Kobe ? Hiroaki KAWAI
IODD 2017 • 国際「オープンデータ」キャンペーン(お祭り) • 今年は3月4日(土) http://opendataday.org/
例えば… • 勉強会的なワークショップ?とか • オープンデータを作ったり? • アプリを作ったり? • オープンデータの調査をしたり? •
PDF から構造化データに戻す作業とか
データ? • オープンデータ – 神戸市オープンデータ – 三田市オープンデータ – 大阪市オープンデータ –
などなど「公開されている何か」 – 行政データじゃなくても良い • Linked Open Data – データの内容でリンクできる
LOD Cloud • Data Hub というサイトに登録されたデータから
物量勝負 Linked Open Data • Dbpedia – Wikipedia から生成。「テンプレート」使ってるとことか –
定期的に言語ごとに分かれている • Wikidata – LODをwiki的に編集できるようにしたもの – 編集が即時反映されるのが◎ • Freebase – Google が集めていたLODデータベース – 現在はWikidataに合流する方向
質も重視 Linked Open Data • e-Stat – 国勢調査などのデータが入っている – とてもよく「整備」されている
• IMI : 共通語彙基盤 – 整備するための手がかりを作ろうとしている – 「子育て関連施設に関する語彙の検討」意見募集中 • 自作 – 結局自分でモデルを考える羽目にはなる – Dbpedia と適宜リンクすると分かりやすくなる
保育園マップ • Linked open dataにはなっていないが… • アプリ用のデータ構造定義 ≒ LOD語彙 •
語彙重要 • そのうち行政データも LOD で提供される?
だがしかし • 当日参加できないフレンズ – 西谷さん – 越智さん – 私