Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
BitriseでUIの差分検出
Search
ああうえ
July 30, 2019
Technology
0
1.5k
BitriseでUIの差分検出
ああうえ
July 30, 2019
Tweet
Share
More Decks by ああうえ
See All by ああうえ
メモリ不足との戦い〜大量データを扱うアプリでの実践例〜
kwzr
1
1.2k
iOS Apple Dev Tutorialsとpointfreeのモダン実装を比較する
kwzr
1
510
エンジニアとデザイナーがわかる iPadの画面サイズ対応入門
kwzr
0
160
react-reconcilerでオレオレReact Nativeを作ろう!
kwzr
1
2.7k
iOS・Androidで使える デザインシステムをどう実装するか
kwzr
3
5.7k
Apple Pencilと左利き対応
kwzr
5
2.4k
CIをGASで継続的に改善したら幸せになった
kwzr
3
1.8k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIと自動化がもたらす業務効率化の実例: 反社チェック等の調査・業務プロセス自動化
enpipi
0
630
身近なCSVを活用する!AWSのデータ分析基盤アーキテクチャ
koosun
0
1.5k
JAWS-UG SRE支部 #14 LT
okaru
0
110
Amazon ECS デプロイツール ecspresso の開発を支える「正しい抽象化」の探求 / YAPC::Fukuoka 2025
fujiwara3
13
3.7k
Proxmox × HCP Terraformで始めるお家プライベートクラウド
lamaglama39
1
210
LINEギフト・LINEコマース領域の開発
lycorptech_jp
PRO
0
250
生成AI時代に若手エンジニアが最初に覚えるべき内容と、その学習法
starfish719
2
390
QAを"自動化する"ことの本質
kshino
1
130
なぜインフラコードのモジュール化は難しいのか - アプリケーションコードとの本質的な違いから考える
mizzy
55
17k
Introducing RFC9111 / YAPC::Fukuoka 2025
k1low
1
260
機密情報の漏洩を防げ! Webフロントエンド開発で意識すべき漏洩パターンとその対策
mizdra
PRO
9
3.5k
⽣成 AI で進化する AWS オブザーバビリティ
o11yfes2023
0
130
Featured
See All Featured
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
432
66k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.2k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
970
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
3
320
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Transcript
BitriseでUIの差分検出 Bitrise User Group Meetup #1 pixiv Inc. kwzr /
Kazumasa Kawazure 2019.07.30
2 自己紹介 • kwzr / Kazumasa Kawazure ◦ Twitter :
@_kwzr_ • pixiv Sketch iOS版の開発 • comment-on-github-pull-request作った • 趣味: 絵画(美少女のイラストを描くこと)、音楽鑑賞 (声優さんのライブにいくこと)、読書(マンガを読むこ と)、映画鑑賞(アニメを観ること)、ボードゲーム(ポケ モンカードのこと) kwzr モバイルアプリエンジニア
3
• 4 画像の差分検出するステップを作った!
• Pull Requestを送るときに、レビュワーや未来の自分に変更点がわかりやすいように、 UI の変更があったらBefore / Afterの画像を貼っている • UIの変更を撮って貼るの面倒、勝手にやって欲しい ◦
古いアプリと新しいアプリ両方入れてスクショ撮るのが結構な手間 • どこが変わったのか、わかりやすく差分を表示して欲しい • → bitrise-step-generate-diff-image というステップを作った(レビュー待ち) ◦ 各画面のスクショを毎回撮っていれば、 UIの変更を自動で検出できる!! 5 経緯
• https://github.com/murooka/go-diff-image を利用 • InputsはBefore ImagesとAfter Imagesの2つ ◦ それぞれ画像のファイルパスを設定する ◦
ディレクトリを指定した場合は、そのディレクトリ以下の同名のファイルが比較される • GENERATED_DIFF_IMAGES_DIRに差分があった画像のみ生成される 6 bitrise-step-generate-diff-image
• developブランチにマージするときなどに、最新のアプリのスク ショをS3にアップロードしておく(Amazon S3 File uploader) • スクショはfastlane snapshotや、Appiumを使って撮る •
File Downloaderで前回のスクショをダウンロード • Generate Diff Imageで前回と今回の差分画像を生成する • 結果を好きなサービスに通知する (SlackやGitHubなど) 7 ワークフロー例
• 時刻が変わると差分が生まれてしまう ◦ シミュレーターの時刻を変えて解決 (?) ◦ 特定の領域の変更に反応しないようにしたい • ユーザーコンテンツなどによって差分が生まれてしまう ◦
毎回流し込むデータを同じにする (?) 8 課題
• ステップがマージされたらぜひ使ってください! (宣伝) • Bitriseのおかげでコードを書く手を止めることなく作業ができています! 9 まとめ