Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
コンプリボドゲ2024 ジグザグザクザク 遊び方
Search
lycoris102
July 07, 2024
0
260
コンプリボドゲ2024 ジグザグザクザク 遊び方
lycoris102
July 07, 2024
Tweet
Share
More Decks by lycoris102
See All by lycoris102
イラレの生成AI + Unity (VectorGraphics) で遊びたい! / Illustrator Generative AI and Unity Vector Graphics
lycoris102
0
540
⌨️ a Key is Landmine 💣のデザイン / Design of "a Key is Landmine"
lycoris102
0
160
[Unity] プレビュー版 Cinemachine 3.0 紹介
lycoris102
1
1.5k
Unityとキャリアとコミュニティの話 / Unity, Carrier, Community
lycoris102
1
170
GOOLF!のデザイン⛳️ / Design of GOOLF!
lycoris102
0
630
[Unity] Mobile3D(2D)テンプレートとモバイル向けパッケージ紹介 / Mobile templates and packages for mobile
lycoris102
0
9.2k
期待値と言語化の話 / Verbalize Expectations
lycoris102
1
4.8k
Sweet^2 Honey Hive
lycoris102
2
1.4k
unity1week でUFOキャッチャーのゲームを作ったときに考えたこと / Tips for creating casual game with unity1week
lycoris102
1
1k
Featured
See All Featured
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Visualization
eitanlees
146
15k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
365
25k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
74
5.4k
Navigating Team Friction
lara
183
15k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
33
2.7k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
305
110k
Facilitating Awesome Meetings
lara
50
6.2k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.7k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
41
7.2k
Transcript
None
「2人対戦型あみだくじ構築ゲーム」です! 1プレイ15~20分くらいで遊べます は
2人で向かい合って遊びます 道具はお互いに筆記用具が 1本ずつあればOK! 💡 はさみ、人形や消しゴム(3体ずつ) あれば 用意するとプレイしやすくなります
自分の陣地に 合計10点になるように点数を書き込みます 6 2 1 0 1 1⃣ [準備] お宝設置フェーズ
お相手に見えないように折り込んだら交代! 次はお相手にも書いてもらいましょう 1⃣ [準備] お宝設置フェーズ 山折り!
両プレイヤー 書き終わったら 準備OK! 1⃣ [準備] お宝設置フェーズ 💡 はさみを用意している場合は 点数の横の線に沿って切れ込みを入れると 「点数を共有する」アクションが
しやすくなります
各プレイヤーから見て 上から下にあみだくじをします (自分の書いた点数を目指します) より大きいの点数のお宝目指して マークを選択しましょう 2⃣ マーク選択フェーズ 👈 選択したマークはこちらに記載しましょう ゲーム終了までに3ターン繰り返しますが
各ターンに選択できるマークは1つずつ 増えていきます (最大3つ) •にします!
3⃣ 道設置フェーズ 各プレイヤーは交代で 場に道を設置していきます 両プレイヤーが連続で 「置かない」を選択するまで 続けます 💡 一度「置かない」を選択しても お相手が「置かない」を選択しなければ
再度置いても問題ありません (一度パスしたらお相手が置き放題というわけではない
3⃣ 道設置フェーズ 各プレイヤーは 場の下側にのみ (各自の色の箇所) 道を設置することができます 💡 自分はより高い得点のところを目指しつつ お相手の狙いを妨害するように 道を置いていくのがコツです
3⃣ 道設置フェーズ 1ターンに置ける数には 限りはありませんが 3ターン通じて 置ける道の数は用紙に記載してある 合計9本です 👈 使った道の横のチェックボックスに ✅を入れましょう
✔
3⃣ 道設置フェーズ 道には特殊効果を持つものがあります 詳しくは用紙もしくはサイト上の FAQをご確認ください 💡 お相手が設置した道を通る時も特殊効果が発動します ✔ ✔ ✔
+2 通ったら +2点!
4⃣ チェックフェーズ 道を置き終わったら いよいよチェックフーズ! 各プレイヤー順番に選択したマークが どこのマークに到着したか 確認しましょう +2 ✔ ✔
✔ ✔ ✔ 👈 この時、自分が何点だったかは、お相手には内緒です 到着したマークのみ用紙に記載しましょう (👁の特殊効果を通っている場合は教える必要があります) 「+1」などで得た通過点の合計は 通過点メモの枠に記載しておきましょう (x2は通過点には適用されません) •から出発 •に到着! 通過点 +2点 -1 通過点 -1点
2⃣ マーク選択フェーズ 3⃣ 道設置フェーズ 4⃣ チェックフェーズ これで1ターン目が終了! 👆これを3ターン繰り返します 💡 2ターン目は2個
3ターン目は3個と 選択するマークの数が増えます (同一ターンにて同じマークは選択できません) • • -1
6 2 1 0 1 5⃣ [終了] 得点計算フェーズ 3ターン終えたらゲーム終了! 折っていた点数を開いて共有し
合計点を計算しましょう! • ▲ ❤︎ ★ • ▲ ▲ • ★ ❤︎ • ★ -1 x2 + 1 x2 + 3 -2 1 3 0 15 -1 2 20
合計点の多かった プレイヤーの勝利です!🎉 💡 合計点が同じ場合は引き分けとなります 🤝 19点! 20点! 勝った〜!
💡 点数配分を変えてみたり、いろいろな人と遊んでみたり ぜひ何度もチャレンジしてみてください!