Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
QAやテストに関わる人が発信することの意味 (社内にも社外にも)
Search
Masahiro Sato
June 20, 2023
Technology
0
690
QAやテストに関わる人が発信することの意味 (社内にも社外にも)
JaSST nano vol.25
https://jasst-nano.connpass.com/event/285934/
Masahiro Sato
June 20, 2023
Tweet
Share
More Decks by Masahiro Sato
See All by Masahiro Sato
マネジメントが嫌われる理由から推察するEMの楽しさ
m3hiro3
4
630
エンジニアからの情報発信の意義に関して、さまざまな方々が私に教えてくださったことのまとめ
m3hiro3
1
630
デイリースクラムの”守破離”(日々をより楽しく有意義にするヒント)
m3hiro3
4
10k
EMの役割とは何か、TLやICの役割と合わせての考察
m3hiro3
1
420
KPTに慣れたチームがよりよい振り返りを行うために、K/P/Tのそれぞれにフォーカスをあてた考察
m3hiro3
18
7.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
[2025年4月版] Databricks Academy ラボ環境 利用開始手順 / Databricks Academy Labs Onboarding
databricksjapan
0
140
CBになったのでEKSのこともっと知ってもらいたい!
daitak
1
160
Amazon CloudWatch を使って NW 監視を行うには
o11yfes2023
0
160
食べログが挑む!飲食店ネット予約システムで自動テスト無双して手動テストゼロを実現する戦略
hagevvashi
3
420
The Tale of Leo: Brave Lion and Curious Little Bug
canalun
1
120
日経電子版 for Android の技術的課題と取り組み(令和最新版)/android-20250423
nikkei_engineer_recruiting
0
310
Recap of Next - Google Cloud で実践する クラウドネイティブ最前線 / The Frontlines of Cloud-Native with Insights from Google Cloud
aoto
PRO
1
100
DETR手法の変遷と最新動向(CVPR2025)
tenten0727
2
1.4k
ソフトウェア開発現代史: "LeanとDevOpsの科学"の「科学」とは何か? - DORA Report 10年の変遷を追って - #DevOpsDaysTokyo
takabow
0
380
4/17/25 - CIJUG - Java Meets AI: Build LLM-Powered Apps with LangChain4j (part 2)
edeandrea
PRO
0
110
От ручной разметки к LLM: как мы создавали облако тегов в Lamoda. Анастасия Ангелова, Data Scientist, Lamoda Tech
lamodatech
0
720
AIと開発者の共創: エージェント時代におけるAIフレンドリーなDevOpsの実践
bicstone
1
310
Featured
See All Featured
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1369
200k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
9
750
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
522
40k
Music & Morning Musume
bryan
47
6.5k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
135
33k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
37
1.7k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.2k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.7k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
Building an army of robots
kneath
304
45k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.4k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
30k
Transcript
QAやテストに関わる人が 発信することの意味 (社内にも社外にも) 佐藤 正大(@m3hiro3 | 株式会社ビットキー) 2023/06/20 - JaSST
nano vol.25
こんばんは
佐藤 正大です
まさひろさん と呼んでください
佐藤 正大 株式会社ビットキー - Manager of VPoE Office - Manager
of bitkey platform - Manager of SW QA Build
佐藤 正大 株式会社ビットキー - Manager of VPoE Office - Manager
of bitkey platform - Manager of SW QA Build →約80名のエンジニア組織全体を考える仕事 →SWのプラットフォーム開発 →SWのテストチームの立ち上げ を担当しています
→約80名のエンジニア組織全体を考える仕事 →SWのプラットフォーム開発 →SWのテストチームの立ち上げ を担当しています 「SWの」とあえて記載しているのは 「HWの」開発もビットキーはあるからです *スマートロックとか、IoTデバイスとか 佐藤 正大 株式会社ビットキー
- Manager of VPoE Office - Manager of bitkey platform - Manager of SW QA Build
佐藤 正大 株式会社ビットキー - Manager of VPoE Office - Manager
of bitkey platform - Manager of SW QA Build @m3hiro3 | まさひろさん
@m3hiro3 | まさひろさん 佐藤 正大 株式会社ビットキー - Manager of VPoE
Office - Manager of bitkey platform - Manager of SW QA Build
@m3hiro3 | まさひろさん いちおう、アドバンスドスクラムマスターの 資格をもっています! 佐藤 正大 株式会社ビットキー - Manager
of VPoE Office - Manager of bitkey platform - Manager of SW QA Build
さて
本日のテーマは QAやテストに関わる人が発信することの 意味(社内にも社外にも)
です!
みなさん! あなたの組織は、 社外への情報発信、十分ですか!?
社外への情報発信とは 登壇/ブログ、個人/会社を問わない 情報発信のことをさしています
ビットキーは、 NOです
お恥ずかしい… ただ…
社内LTを推進してく れるメンバー います
社外に発信してくれ るメンバー います
います スポンサーや勉強会に 投資してくれる社長
自慢かよ…! NO!
十分かと言われたら まだまだ
全員ができているのか まだまだ
発信する文化とマイン ドセットがあるのか まだまだ
私自身も、2年前はそう
エンジニアは発信す るものだ! 本当にそうか?
なぜ発信が重要なのか? うまく説明できない
プロダクト作りの方が 優先じゃね? めっちゃわかる
というわけで、 いろんな人に聞いてみ ました。その結果をみ なさんに共有させてください
JaSST nano の登壇は、初 ドキドキ
なぜ発信が重要なのか? 誰から聞いたのかはさておき、 自分が見聞き、体験したことをばーっと話します! 31
まず
最初に
身も蓋もないことをいうと
採用のために必要
です 採用のために必要
みなさんの心の声が 聞こえます
JaSST nano って、 テストの勉強会なんですけど?
急にそんな話されても
Testの前に、TPOをわきまえたら?
身も蓋もないとは、このことだ
存在が知られなければ応募はなく、スカウトへの返信もない 身もふたもないが、これも真実(スルーするのは違うかなって) 本日は、今日はこれ以上は深掘りません! 採用のために必要
なぜ発信が重要なのか? 誰から聞いたのかはさておき、 自分が見聞き、体験したことをばーっと話します! 43
端的に言うと3つ。自分・チーム・世界。 44 1 発 信 は 自 分 の た
め に な る 2 発 信 は チ ー ム の た め に な る 3 発 信 は 世 界 の た め に な る
さっそく、ふかぼっていきます 45
➢ 発信するためには、振り返りが必要だから ◦ 振り返り=レトロスペクティブ ◦ スプリントよりも、長い単位で ◦ 四半期・半期の目標設定より柔軟に ◦ 資料にするために「言語化する」こと
◦ 誰かに伝えるように「再編集する」こと ◦ いつもと違う学びがあるはず! ①発信は自分のためになる 46
①発信は自分のためになる ➢ 言語化・再編集とは? 普段の業務 発表する 改めて 何してたっけ? 学びは何だっけ? どんな資料に したら
伝わりやすい? 言語化 再編集 いつもとは違う学び いつも
➢ 褒められると嬉しいから ◦ それだけでいいんです ◦ あなたの発信は、きっと誰かがみてくれている ◦ 「みてみて!」って言ったらだいたい見てくれる ◦ 人類って、意外と優しい…笑
◦ 褒めてくれない会社なんて、辞めちまえ!笑 ◦ 発信なくして、反応(褒め)なし ①発信は自分のためになる 48
①発信は自分のためになる ➢ 「みてみて!」とは? 普段の業務 改めて 何してたっけ? 学びは何だっけ? どんな資料に したら 伝わりやすい?
発表する (みてみてする) 言語化 再編集 いつもとは違う学び+喜び=自分のため いつも 褒め
最近の実績 - XP祭り - RSGT - アドカレ - Qiita Night
- ログミー掲載
もう、発信するしかない! 51
➢ 振り返りの過程で、チームを巻き込むと ◦ 必ず感想がうまれ、コメントが残っていく ◦ レビューの過程で「再発見する」 ◦ 自分自身の意外な活躍、いいところ ◦ 会社や、周囲の人が大切にしていること
◦ それらを認識合わせする絶好の機会 ◦ チームとして成長できる機会の一つ ②発信はチームのためになる 52
②発信はチームのためになる ➢ 再発見とは? 普段の業務 改めて 何してたっけ? 学びは何だっけ? どんな資料に したら 伝わりやすい?
発表する (みてみてする) チームで振り返り チームでレビュー チームとして再発見する=成長する
➢ 新しい仲間が見つかるかも!? ◦ 先ほど、採用の話はしないと言いましたが…笑 ◦ 発信すると、「価値観を共有できる」 ◦ 誰か、同じ価値観の人が反応してくれるかも ◦ 社外からだけでなく、社内で仲間が見つかる
◦ QAが考えていることを開発・ビジネスが理解する ◦ 言語の力って、偉大ですね! ②発信はチームのためになる 54
➢ 余談ですが、シフトレフトってそういうことなのかも? ◦ 語源は、Larry Smith氏の「Shift-Left Testing」と題 された記事が最初らしい(という記事を発見しました) ②発信はチームのためになる シフトレフトテストとは、品質保証 (QA)
と ソフトウェアプロジェクトの開発部分を統合 するためのより良い方法を指します。これら 2つの機能をより低い管理レベルでリンクす ることで、テストプログラムを拡張しなが ら、必要な人員や機器を大幅に削減できま す。 開発チームの中に”できる”QAがいることを 開発者に知ってもらう。 QAが開発の会議に参加し、開発の人を知 る。開発者が仕様を書くとき、QAは並行し てテスト仕様を書く。コーディングが始まっ たら、テストのコーディングを始める。
もう、知ってもらうしかない! 56
③発信は世界のためになる ➢ あなたの視点は、あなたに似た状況の人に価値があるから ◦ そんな高尚な発表できないよ ◦ それで、いいんです ◦ 同じ境遇の人に「必ず意味があります」 ◦
若手のキャッチアップ記事なら、同じ境遇の若手に ◦ むしろ、若手の気持ちをEMが理解するために ◦ かたくなりすぎず、あなたならではの文脈こそ! 57
➢ とある社内の共有 ◦ Mabl(ローコードの自動化ツール)の勉強会に参加し てきたメンバーが「参加レポ」を共有してくれました ③発信は世界のためになる 会場の雰囲気がわかる。端的 なメモが残ってる。自分なり の感想も記載されている。 このイベントに自主的に参加
したのは自動化未経験の若手 メンバー。チームでMablを 使って自動化に挑戦しようと いう機運が高まる。
➢ アドカレに申し込んだけど、、、 ◦ 何を書けばいいのかわからん。技術広報って、専門 じゃないし。勢いで最終日(25日)にしてしまった。 ◦ 自分の考えはまとめきれないので、他の人の記事をま とめよう! ③発信は世界のためになる 結果、Likeは11のみ(笑)
後日「新任の技術広報担当です。ま とめ記事ありがとうございました」 と、ある方から、TwitterDMが…!
③発信は世界のためになる ➢ ソフトウェアエンジニアリングは、共有の歴史だから ◦ オープンにしていくことが競争戦略 ◦ OSSという文化があるのは、釈迦に説法 ◦ プロダクトは全部自分たちで完結ができない ◦
めっちゃ、他人が作ったものを使いまくってる ◦ むしろ、「恩返しする」くらいの気持ちで ◦ そんな視点で発信したら、できる人っぽくない?笑 60
あなたの発信は、あなたに似た誰かのためになる 61
さいごに、まとめていきます 62
端的に言うと3つ。自分・チーム・世界。 63 1 発 信 は 自 分 の た
め に な る 「 言 語 化 す る 」 「 再 編 集 す る 」 「 み て み て ! 」 2 発 信 は チ ー ム の た め に な る 「 再 発 見 す る 」 「 価 値 観 を 共 有 で き る 」 3 発 信 は 世 界 の た め に な る 「 必 ず 誰 か に 意 味 が あ る 」 「 恩 返 し を す る 」
少しでもヒントになれば 幸いです この発信も、誰かの役に立つと私は信じています フィードバックなど頂戴できましたら幸いです
ご静聴ありがとうございました 株式会社ビットキーでは、ソフトウェア・ハードウェアに 関わるQAチーム立ち上げにご協力いただける方を募集し ています!まずは、カジュアルにお話しさせてください! 65 @m3hiro3 | まさひろさん