Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
MagicPod MCPサーバー開発の裏側とAIエージェント活用の展望
Search
MagicPod
May 15, 2025
Technology
0
1k
MagicPod MCPサーバー開発の裏側とAIエージェント活用の展望
2025/05/14(水)に開催した株式会社MagicPod主催のイベント「MagicPod MCPサーバー開発の裏側と AIエージェント活用の展望」での発表資料です。
MagicPod
May 15, 2025
Tweet
Share
More Decks by MagicPod
See All by MagicPod
MagicPod Autopilot開発者Q&Aセッション
magicpod
0
41
AIを活用した自動サービス MagicPodのご紹介
magicpod
0
16
ノーコード × 生成AIの MagicPod Autopilotを使ったE2Eテスト生成
magicpod
0
170
ブランチ機能でQAチームのコラボレーションを加速しよう
magicpod
0
180
MagicPodユーザーミートアップ 最新の開発まとめ&今年の展望
magicpod
0
300
MagicPodが描くAIエージェント戦略とソフトウェアテストの未来
magicpod
1
820
昨年の開発まとめ&今年の展望
magicpod
0
1.2k
Quantifying the Health of End-to-End Test Automation
magicpod
0
140
From code to no-code. How MagicPod and its AI evolve test automation with Selenium
magicpod
0
250
Other Decks in Technology
See All in Technology
OTEPsで知るOpenTelemetryの未来 / Observability Conference Tokyo 2025
arthur1
0
240
Building a cloud native business on open source
lizrice
0
180
AIプロダクトのプロンプト実践テクニック / Practical Techniques for AI Product Prompts
saka2jp
0
110
個人でデジタル庁の デザインシステムをVue.jsで 作っている話
nishiharatsubasa
3
5.1k
ハノーファーメッセ2025で見た生成AI活用ユースケース.pdf
hamadakoji
1
470
事業開発におけるDify活用事例
kentarofujii
5
1.5k
NLPコロキウム20251022_超効率化への挑戦: LLM 1bit量子化のロードマップ
yumaichikawa
3
460
OSSで50の競合と戦うためにやったこと
yamadashy
3
980
様々なファイルシステム
sat
PRO
0
240
AIとともに歩んでいくデザイナーの役割の変化
lycorptech_jp
PRO
0
880
Okta Identity Governanceで実現する最小権限の原則 / Implementing the Principle of Least Privilege with Okta Identity Governance
tatsumin39
0
170
Linux カーネルが支えるコンテナの仕組み / LF Japan Community Days 2025 Osaka
tenforward
1
130
Featured
See All Featured
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
130k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
620
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
8
300
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Transcript
MagicPod MCPサーバー開発の裏側と AIエージェント活用の展望 AIエージェント x E2E自動テストの未来について語る夜 株式会社MagicPod VPoP 依田 和樹
Web & モバイルアプリのE2Eテスト自動化SaaS 柔軟性とメンテナンス性が強み ノーコードで簡単にテスト作成
None
1. MagicPod MCPサーバーとは 2. 開発の背景と得られた知見 3. AIエージェント活用の展望
1. MagicPod MCPサーバーとは 2. 開発の背景と得られた知見 3. AIエージェント活用の展望
こちらのnoteもご覧ください→ MagicPod MCPサーバーをリリース! MagicPod MCPサーバーとは 4月18日に、AIとMagicPodの連携を可能にする MagicPod MCPサーバーをリリースしました!
MagicPod MCPサーバーをリリース! MagicPod MCPサーバーとは AIから自然言語でMagicPodを操作できる MagicPodの使い方についてAIに尋ねられる 普段使っているAIに簡単にインストールできる MagicPod MCPサーバーとは?
MagicPod MCPサーバーのデモ (1) MagicPod MCPサーバーとは
MagicPod MCPサーバーのデモ (2) MagicPod MCPサーバーとは
起動 Web API POST /batch-run Toolの呼び出し OK OK Tool一覧の提供 一括実行を始めて
はじめました MCPサーバーはAIに「Tool」を提供し、テキスト生成以外のタスクを可能にします。 これによって、人間の作業をAIが代替できるようになります。 MCPサーバーの動作原理 MagicPod MCPサーバーとは AIの動作環境 MCP サーバー AI
詳しくはヘルプセンターの記事を参照 MagicPod MCPサーバーの導入方法 1. Claude Desktopをダウンロード 2. 設定ファイルを編集 3. Claudeを再起動
claude_desktop_config.json
MagicPod MCPサーバーの導入方法 社員と一緒にMagicPod MCPサーバーの導入・ハンズオンもできます! https://magicpod-product-seminars.connpass.com/event/354840/
1. MagicPod MCPサーバーとは 2. 開発の背景と得られた知見 3. AIエージェント活用の展望
MCPサーバー開発の背景 開発の背景と得られた知見 今度のプレスリリースに向けて、 「具体的な何か」を提供したいな... (実はMagicPodって、すでにAIにToolを提供しやすい環境が整って いるのでは...?) MCPサーバーできました。 数日後 は や
っ ...!
MCPサーバー開発の背景 開発の背景と得られた知見 開発者向けのWeb APIが存在しており、認証をパスできる 製品のヘルプが公開されており、情報を取得できる ユーザーの大半がAI利用との親和性が高い AIにToolを提供しやすい環境
まずは手を動かして何かを作ってみることが、 AI利用の方向性を考える上で重要 知見1: 手を動かすことで展望が見える 開発の背景と得られた知見 AIを使って製品をどう良くできるのか、前よりも具体的なイメージを持てるようになった MCPサーバー以後の技術 (Agent-to-Agent など) を製品に活用するビジョン
今のAIが「どこまでできて、どこからできないのか」を見極める感覚 AI関連の記事を読むだけより、実際に使う。使うだけより、自分で作ってみる。
自社サービスの一部としてMCPサーバーを 開発することで、社員に学習の必要性が生まれる 知見2: 会社全体のキャッチアップ機会になる 開発の背景と得られた知見 開発者がMCPサーバーを使った自動化を始める 自分で開発したMCPサーバーでテスト失敗の調査を自動化 CSメンバーが日々の業務をMCPサーバーを使って効率化 問い合わせに対する返答の初稿をAIがヘルプセンターの情報を基に 作成する
AIが正しくToolを呼び出すためには、 わかりやすい説明文が必要 知見3: ドキュメントの質が一層重要に 開発の背景と得られた知見 Toolの説明があやふやだと、AIもToolをうまく使えずにエラーを起こす 人間にわかりにくい文章はAIにもわかりにくい Agentic Codingの文脈でも同じことは言われている
1. MagicPod MCPサーバーとは 2. 開発の背景と得られた知見 3. AIエージェント活用の展望
テストケース生成のデモ AIエージェント活用の展望
AIによるテストケースの生成で可能になること マニュアルテストのフローから、自動でテストケースを生成 失敗したテストの修正をAIエージェントに依頼する 指示した箇所を共有ステップにするリファクタリング 自動生成したテストケースも、ノーコードで出力される レビューも容易で、生成後のメンテナンスも可能 今後の機能展望 AIエージェント活用の展望
今後の機能展望 AIエージェント活用の展望 コーディングエージェントは、ソフトウェア開発のパラダイムシフトである コードを書くのはAIとの協働が当たり前なのに、ノーコードではAIを利用で きないままでは、パラダイムの変遷に追従できない → ノーコードでも同じ体験を提供したい この続きはこの後のセッションで...
None