Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AIに私たちの人格を憑依させパラレルワールドを生きる
Search
Masahiro Nishimi
July 05, 2023
Programming
0
650
AIに私たちの人格を憑依させパラレルワールドを生きる
LLM Meetup Tokyo #3 LT
Masahiro Nishimi
July 05, 2023
Tweet
Share
More Decks by Masahiro Nishimi
See All by Masahiro Nishimi
Devinで実践する!AIエージェントと協働する開発組織の作り方
masahiro_nishimi
6
3.6k
【AIエージェント開発】LLMアプリ開発の1stステップと論文キャッチアップ - 論文を活用したAIエージェント開発の始め方
masahiro_nishimi
6
900
日経電子版 x AIエージェントの可能性とAgentic RAGによって提案書生成を行う技術
masahiro_nishimi
2
1.1k
Azure OpenAI Service Dev Day / LLMでできる!使える!生成AIエージェント
masahiro_nishimi
4
3.4k
AIエージェントを現場に導入する目線とは
masahiro_nishimi
3
5.2k
AIエージェントが変えるソフトウェアのパラダイム
masahiro_nishimi
2
1.6k
AIエージェントとLangChain
masahiro_nishimi
3
4.8k
LangChainキャッチアップ - LangChain Expression Languageを完全に理解する
masahiro_nishimi
12
11k
LangChainもくもく会ガイダンス
masahiro_nishimi
1
610
Other Decks in Programming
See All in Programming
Cache Me If You Can
ryunen344
1
620
Namespace and Its Future
tagomoris
6
700
「手軽で便利」に潜む罠。 Popover API を WCAG 2.2の視点で安全に使うには
taitotnk
0
830
私の後悔をAWS DMSで解決した話
hiramax
4
210
Android 16 × Jetpack Composeで縦書きテキストエディタを作ろう / Vertical Text Editor with Compose on Android 16
cc4966
0
170
MCPでVibe Working。そして、結局はContext Eng(略)/ Working with Vibe on MCP And Context Eng
rkaga
5
2.2k
AIでLINEスタンプを作ってみた
eycjur
1
230
奥深くて厄介な「改行」と仲良くなる20分
oguemon
1
510
rage against annotate_predecessor
junk0612
0
160
「待たせ上手」なスケルトンスクリーン、 そのUXの裏側
teamlab
PRO
0
480
基礎から学ぶ大画面対応(Learning Large-Screen Support from the Ground Up)
tomoya0x00
0
410
Testing Trophyは叫ばない
toms74209200
0
840
Featured
See All Featured
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Scaling GitHub
holman
463
140k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Transcript
AIに私たちの人格を憑依させ パラレルワールドを生きる LLM Meetup Tokyo #3 2023.7.5
「コミュニケーションを圧縮したい」
人同士の会話はシリアル通信である
シリアル通信である以上、時間短縮には限界がある パラレル通信は できない
本当にコミュニケーションを圧縮する方法はないのか? 高度な高速通信 プロトコルを発明する パラレルワールドを MapReduceする
AIであれば可能かも知れない 高度な高速通信 プロトコルを発明する パラレルワールドを MapReduceする
「高度な高速通信プロトコル」案 • transformerモデル同士であれば埋め込みベクトルやニューロン活性を利用す ることによってコミュニケーションを取り合うことが可能かも知れない? ◦ OpenAIが「言語モデルに言語モデルを説明」させるデモンストレーションツールを公開 • とりあえずデータを突っ込んでも良いが、それをどう理解して何を返してい るかは外部から観察が困難。手を動かして検証するにはちょっとSFすぎる。
「パラレルワールドをMapReduce」案 • ちょっと前にtwitterのアーカイブデータからgpt-neoxやOpenCALMをファイ ンチューニング(LoRA)してみる試みが流行っていた。 • それなりにそれっぽくなるらしく、このチューニング済みモデルをパラレル ワールドに分散配置してみたらどうなるか? • シリアル通信の高速化が難しいのであれば、パラレル通信を実現することで コミュニケーションの圧縮に寄与するのではなかろうか?
パラレルワールドを開発する
AI人格を用意する • ベースモデルにはrinna/japanese-gpt-neox-3.6b-instruction-ppoを使用 • 8名の方にtwitterアーカイブを提供頂き、データ加工の上でファインチューン ◦ 試験的パラレルワールドでは100個のお題についてランダムにつぶやいてもらう設計なので、 各twitterのつぶやきがどのお題に近いか類似検索し、inputがお題、outputがtwitterつぶやきと なるようにデータ加工した。 •
LoRA作成にあたってはPEFTを利用 ◦ learning_rate: 3e-5 ◦ epoch: 3 ◦ これでA6000で5〜6時間程度
ランダムに誰かのつぶやきに反応する • 候補を与えて自己選択させたかったが、生rinnaには難しいタスクだった ◦ このタスク向けにもチューニングする必要あり • よってランダムに抽出されたつぶやきに反応するメカニズムを加える
できたもの(デモ)
ふりかえり • かなりデータをクレンジングしたのに出力が荒れてしまう問題 ◦ もうちょいlossを抑えないとダメだろうか(現在でもA6000で5時間ぐらいかかっているんだけ ど・・・) • スペシャルトークンの残骸のようなものが出てしまう問題 ◦ 今回はppo版をファインチューニングしたが、インストラクションチューニングされていない
モデルをファインチューニングした方が良かった? 分からん・・・ • 次は会話を発生させていきたい ◦ 会話スレッドはかなり面白そう • 男子ばかりなので女子のデータも欲しい ◦ 誰か・・・