Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Phoenix1.6で標準搭載されたLiveViewに入門してみよう
Search
mokichi
October 26, 2021
Programming
0
210
Phoenix1.6で標準搭載されたLiveViewに入門してみよう
mokichi
October 26, 2021
Tweet
Share
More Decks by mokichi
See All by mokichi
Elixir以外の言語もよく使うエンジニアが考える、Phoenix LiveViewの使いどころ
mokichi
1
310
Rubyistから見たElixir
mokichi
1
400
動的画像変換サービス「imagepix」のご紹介
mokichi
1
250
Phoenix LiveViewをプロダクション利用してみた所感
mokichi
3
900
Ractorが出たからRubyの並列処理をおさらいする
mokichi
0
720
WebエンジニアのためのKubernetesサクッと入門
mokichi
1
130
未来予知できない凡人の生存戦略
mokichi
0
62
Other Decks in Programming
See All in Programming
Going Structural with Named Tuples
bishabosha
0
170
Node.js, Deno, Bun 最新動向とその所感について
yosuke_furukawa
PRO
6
3k
新卒から4年間、20年もののWebサービスと 向き合って学んだソフトウェア考古学
oguri
7
6.5k
eBPF Updates (March 2025)
kentatada
0
130
本当だってば!俺もTRICK 2022に入賞してたんだってば!
jinroq
0
240
自分のために作ったアプリが、グローバルに使われるまで / Indie App Development Lunch LT
pixyzehn
1
120
신입 안드로이드 개발자의 AI 스타트업 생존기 (+ Native C++ Code를 Android에서 사용해보기)
dygames
0
500
ローコードサービスの進化のためのモノレポ移行
taro28
1
330
ニックトレイン登壇資料
ryotakurokawa
0
140
Preact、HooksとSignalsの両立 / Preact: Harmonizing Hooks and Signals
ssssota
1
670
コンテナでLambdaをデプロイするときに知っておきたかったこと
_takahash
0
140
なぜselectはselectではないのか
taiyow
2
300
Featured
See All Featured
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
45
14k
Visualization
eitanlees
146
15k
Practical Orchestrator
shlominoach
187
10k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
46
2.4k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
27
5.2k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.6k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.3k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
36
1.7k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
69
4.7k
Transcript
Phoenix1.6で標準搭載された LiveViewに入門してみよう 2021/10/26 @fukuoka.ex#47 株式会社スマートアルゴリズム 齋藤 和也
自己紹介 名前:齋藤 和也 HN:mokichi 年齢:33歳 居住:東京都 出身:福岡県 🍜 Twitter:@mokichi_s12m 株式会社スマートアルゴリズム 代表取締役 複数社で技術顧問を務める
クラウドインフラを含むサーバサイド開発やDevOps が得意 ここ数年は Elixir/Phoenix にお熱 🔥
LiveView はいいぞ
LiveViewとは • (ほぼ)JSを書かずにElixirだけでSPAを開発できる • 宣言的な記述ができたり、機能やUIをコンポーネントに分割できたりと、現 在主流になっているSPA開発の開発体験とかなり近い • 加えて、データの更新を各クライアントにリアルタイムに反映するといっ た、一般的に面倒なことがとても簡単にできる •
「Twitterクローンを15分で作る」という動画が話題に https://www.youtube.com/watch?v=MZvmYaFkNJI
Reactとかじゃダメなの? 🤔
現在主流になっているSPA開発の問題点 • フロントエンドとバックエンドの両方を高いクオリティで対応できるエンジニアは稀 で、分業化が進みがち • ある機能を実装する際に、バックエンド側を対応しないとフロントエンド側が進めら れず、ボトルネックが発生する(逆のパターンもあり) 教えてくれ、PM。俺たちはあと何本APIを作ればいい? • OGPの設定が必要な場合のSSRや、JSのバンドルサイズが大きくなることによる
Core Web Vitalsの各指標の悪化に頭を悩ませがち
LiveViewの特徴 • (ほぼ)JSを書かずにElixirだけでSPAを開発できる ◦ フロントエンドとバックエンドがデータをやりとりするためのAPIを 何本も作らなくていい(つまりAPIドキュメントも作らなくていい) • すべてのクライアントとWebSocketでつながっている ◦ 状態をサーバに保持し、状態の更新をクライアントに反映させている
◦ ブラウザのCookieやLocalStorageのことを気にしなくていい ◦ サーバの負荷は当然増えるが、昨今はリソース調達が容易なため さほど大きな問題ではない
ちょっと技術的にトガりすぎでは 😅 と思った方、そんなことはありません!
他の言語にも同じような仕組みのものがある • Ruby ◦ Ruby on Rails ── Hotwire ※Rails以外でも使える
• PHP ◦ Laravel ── LiveWire • Python ◦ Django ── Reactor など、非常に注目されている技術
とにもかくにも触ってみよう
マイクロポスト投稿アプリを作ってみる 匿名で短い文章を投稿できるアプリをLiveViewで • Elixir ~> 1.12.0 ◦ Phoenix ~> 1.6.0
◦ LiveView ~> 0.16.0 • Erlang ~> 24.0 • PostgreSQL >= 9.0 https://github.com/mokichi/microposts-sample-phoenix-liveview
プロジェクト作成 → Scaffold → 起動 $ mix archive.install hex phx_new
$ mix phx.new sample cd $_ でプロジェクトのディレクトリに移動 $ mix phx.gen.live Microposts Micropost microposts content lib/sample_web/router.ex にルーティングの設定を追加 mix ecto.migrate でDBマイグレーション $ mix phx.server http://localhost:4000/microposts
PubSubを使い、更新をリアルタイムに反映 1. Phoenix.PubSub.subscribe/2 でトピックを購読 トピックに配信されたメッセージを受け取れるようにする 2. Phoenix.PubSub.broadcast/3 でブロードキャスト データの更新を同じトピックを購読している全プロセスに送信 3.
handle_info/2 で送信されたメッセージを処理
2つのクライアントでデータを更新しあうデモ https://youtu.be/5yK1MrEjaME
LiveView はいいぞ