Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
主専攻実験(深層学習を用いたCG・画像処理)最終成果報告
Search
Mutsuha Asada
July 26, 2023
Technology
0
12
主専攻実験(深層学習を用いたCG・画像処理)最終成果報告
筑波大学の学内写真を分類するタスクに取り組みました
Mutsuha Asada
July 26, 2023
Tweet
Share
More Decks by Mutsuha Asada
See All by Mutsuha Asada
情報科学若手の会 2024 LT「WebAssemblyで拡張可能な軽量マークアップ言語の開発」
momeemt
0
13
Nixでつくるdotfiles
momeemt
0
9
情報特別演習I 最終発表「理工学の紙書籍を用いた学習の効率を向上させるインタフェース」
momeemt
0
15
SATySFi Conf 2023「SATySFiを使って学類新歓冊子を発行した」
momeemt
0
9
情報科学類新歓2023 履修の組み方
momeemt
0
13
情報科学特別演習 最終発表「動画編集ソフトウェアフレームワーク: mock up」
momeemt
0
12
技育キャンプ ハッカソン vol.9「ギリギリ飯」
momeemt
0
9
PIXIV SUMMER BOOT CAMP 2022 成果発表「GIFから12倍速くする」
momeemt
0
5
SWEST22「Nimです、こんばんは」
momeemt
0
4
Other Decks in Technology
See All in Technology
Amazon Kendra GenAI Index 登場でどう変わる? 評価から学ぶ最適なRAG構成
naoki_0531
0
110
KubeCon NA 2024 Recap / Running WebAssembly (Wasm) Workloads Side-by-Side with Container Workloads
z63d
1
250
バクラクのドキュメント解析技術と実データにおける課題 / layerx-ccc-winter-2024
shimacos
2
1.1k
Google Cloud で始める Cloud Run 〜AWSとの比較と実例デモで解説〜
risatube
PRO
0
110
KubeCon NA 2024 Recap: How to Move from Ingress to Gateway API with Minimal Hassle
ysakotch
0
210
ゼロから創る横断SREチーム 挑戦と進化の軌跡
rvirus0817
2
270
レンジャーシステムズ | 会社紹介(採用ピッチ)
rssytems
0
150
re:Invent 2024 Innovation Talks(NET201)で語られた大切なこと
shotashiratori
0
320
事業貢献を考えるための技術改善の目標設計と改善実績 / Targeted design of technical improvements to consider business contribution and improvement performance
oomatomo
0
100
成果を出しながら成長する、アウトプット駆動のキャッチアップ術 / Output-driven catch-up techniques to grow while producing results
aiandrox
0
350
統計データで2024年の クラウド・インフラ動向を眺める
ysknsid25
2
850
DevOps視点でAWS re:invent2024の新サービス・アプデを振り返ってみた
oshanqq
0
180
Featured
See All Featured
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
159
15k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
19
3k
Designing for Performance
lara
604
68k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
26
5k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
0
98
The Invisible Side of Design
smashingmag
298
50k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
66
4.5k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
175
9.4k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
243
12k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
127
18k
Transcript
2 1 最終成果報告 情報科学類 浅田睦葉 学籍番号: 202210897
2 取り組んだタスク ・筑波大学の学内で撮影した写真からエリアを推定する ・最終的には10クラス分類 ・一の矢、 第三エリア、第二エリア、石の広場、第一エリア、 総合研究棟B、大学会館、体芸エリア、平砂、春日 ▲ さまざまな角度からの大学会館
3 実験1 (ResNet) ・まずはResNetによる多クラス分類を行うためResNetを実装した ・入力: 画像 ・出力: one-hot表現 ・ネットワークアーキテクチャ: UNet
+ Residual Block ・損失関数: 交差エントロピー ・評価方法: F1値(適合率と再現率の調和平均) ・データセット: 次ページ以降で説明 ・最適化手法: (特記ない場合は)sgd
4 データセットの作成 ・Google Map の Street View Static API を使用して画像を取得
・緯度、経度、方向(東西南北)、視野、カメラ角度を設定 ・方向は0〜360°、視野は100(広め)、カメラ角度は0°に固定 ▲ 春日エリアから取得
5 データセットの作成 ・画像を取得するには、 緯度と経度を決定する必要がある ・ラベル(エリア)を自動で決定するために、 あらかじめ領域を定めてからその内側の緯度経度 をランダムに選んだ ・エリアは境界となる各点を選んでおいて、 shapely を使って多角形内の座標を計算した
6 データセットの作成 ・ウォーターマークが入っているので 前処理のため、610x610 に切り取った ・また、処理を高速にするために、 256x256 にリサイズした ▲その座標に写真が存在しない場合
7 データセットの作成 ・最後に、パスと緯度経度、ラベル情報を持つjsonデータに変換 ・これを訓練用(training.json)と検証用(test.json)で2つ作成 ・訓練用と検証用を 8:2 に分割 ・作成したデータセットをDataLoaderで読み出す
8 学習① ・当初は以下の4クラス分類を行った ・春日エリア ・平砂 ・石の広場 ・第三エリア ・各エリア 100枚の画像を用いて、 学習率
1e-3で、100エポック学習させた ・F1値は 0.52
9 学習① ・正規化を行うように変更 ・最適化手法をadamに変更 ・F1値が 0.64 に改善した
10 ・データセットを作成する際にデータ拡張を行った ・torchvision.transforms を利用 ・一定の確率で左右反転 ・ランダムに回転・拡大縮小 ・ランダムにノイズ付加 ・ランダムに透視変換 ・ランダムに色変換 ↓
・すれば性能が上がるわけではない データ拡張
7項目でデータ拡張 precision recall f1-score support kasuga 0.25 0.20 0.22 10
hirasuna 0.40 0.40 0.40 10 ishinohiroba 0.36 0.40 0.38 10 sangaku 0.45 0.50 0.48 10 accuracy 0.38 40 macro avg 0.37 0.38 0.37 40 weighted avg 0.37 0.38 0.37 40 ・F1値が激減した ・半分くらいの正答率に 11
7項目でデータ拡張 ・F1値が激減した ・半分くらいの正答率に → 考察 ・データが1/10になっている ・クロップサイズが大きすぎる ・256x256に対して32x32 ・回転することで建物が認識され 辛くなっている?
(特に春日が 0.22 になっている) 12
3項目でデータ拡張 ・反転、色変換、正規化に絞った ・データは1/10だが F1値が元の水準まで良くなった precision recall f1-score support kasuga 0.64
0.70 0.67 10 hirasuna 0.58 0.70 0.64 10 ishinohiroba 1.00 0.80 0.89 10 sangaku 0.67 0.60 0.63 10 accuracy 0.70 40 macro avg 0.72 0.70 0.71 40 weighted avg 0.72 0.70 0.71 40 13
・10クラスに変更 ・300エポック、学習率 1e-5 ・各クラス 訓練40枚, テスト10枚 → 全体では 400枚 /
100枚 ↓ ・F1値が0.12で非常に悪くなった → ほとんどのエリアで正解できていない 学習② 14
・Vision Transformer入門を読んで学習 ・PyTorchからImagenet 1kで事前学習された モデルを利用する ・先述したデータセットを使って ファインチューニングする ・全結合層を変更 ・ドロップアウト(p=0.1)を追加 ViTの導入
15 ▲ ViTのアーキテクチャ
・入力: 画像 ・出力: one-hot表現 ・ネットワークアーキテクチャ ViT(Imagenet 1kで事前学習) ・評価指標: F1値 ・前処理で
224x224 に変換 ・学習率 1e-3 ・収束がすごく早い ・F1値は0.24で若干良くなった 学習③ 16
・ImageNet-21kを用いて事前学習したモデルも試したがさほど改善せず ・連続したエリアで、かつエリアごとにはっきりと統一された建物が 多いわけではないので精度が出にくい? → 小さいデータセットで実験を繰り返したので、最後に学習を試す 学習③ 17
・10クラス分類 → 訓練データ4000枚、 テストデータ1000枚(API制限の上限) ・150エポック、学習率 1e-3 → 収束し切ってない ・バッチサイズ 2048
学習④ 18
▲ 実際には平砂だが 総合研究棟Bと認識 失敗した例 19 ▲ 実際には第三エリアだが 春日と認識 → 全て確認したわけではないが、
学内に緑が多すぎて自然が多いと失敗していた また、情報量が少ないと推論し辛いように思える
・10クラス分類 → 訓練データ4000枚、 テストデータ1000枚(API制限の上限) ・20エポック、学習率 1e-1 ・バッチサイズ 2048 → F1値が0.75に
・120エポック → F1値が0.86に 学習⑤ 20
・データ拡張においてはどの手法を行っても必ず性能が良くなるわけでは なく、タスクの性質によって効果がある拡張方法は異なると考えられる ・今回は左右反転、色変換、正規化に絞ると性能が僅かに良くなった ・エリアの判定には風景だけでなく建物の情報も使われており、 回転や透視変換、ノイズの負荷は正しく学習できない 要因になったと考えられる 考察① 21
・4クラス分類から10クラス分類に変更するとF1値が大きく減少した ・4クラスは春日・石の広場・第三エリア・春日であったが、それぞれ 似ているエリアは除外していた ・10クラスのうち、第二エリアと第三エリアは建物が似ているため、 F1値が低かったと考えられる ・異なるエリアの木々や広々とした道路を 認識して区別することは難しいと思われる ・平砂や体芸はエリアが広く、 特徴を掴むことが難しかったと考えられる 考察②
22
・深層学習 ・F1値が人間のスコアを超えるように性能を高めたい まずは学習率を1e-1にしてエポック数を増やして収束させる → 適切な前処理(学内/学外の分別など) → 10分割ではエリアの特徴が十分でない可能性がある ・ViTへの理解をさらに深めて本タスクに効果的なモデルの修正をしたい ・回帰問題として、写真から座標を得たい →
エリアをさらに数百種類に分割する多クラス分類が成功したら可能性があると考えている ・オンライン学習 ・ResNetで簡単に実装してみたが、10クラス分類からF1値が狂ったので最後まで 手をつけられなかった。これをするとより実用的になるので性能が高まったら手をつけたい 今後の課題 23
・データセットの実装 ・画像を取得する際に画像が存在しない座標を20%程度の確率で選び取る ため使用枠を大幅に消費していた。これを修正したい ・iPhoneのGPSロガーアプリが不安定で散歩して撮影した動画は使えなかった → 第一エリアを石の広場と認識するなど無視できない影響があった 今後の課題② 24 ▲ ぼんやりしていたら課金されていた
・筑波大学の学内写真からエリアを推測するタスクに取り組んだ ・最終的に10クラス分類となった ・ネットワークアーキテクチャにはResNet、Vision Transformerを使用した ・左右反転、色変換、正規化に絞ってデータ拡張を行った ・ResNetの4クラス分類ではF1値(400/100)は 0.64 になった → データ拡張によりF1値(40/10)は0.72まで向上した
・ResNetの10クラス分類(400/100)ではF1値は0.12になった ・Vision TransformerはResNetと比べて損失関数の収束が非常に速かった → 10クラス分類(240/30)ではF1値は0.24で若干良くなった ・ViTの10クラス分類(4000/1000)ではF1値は0.40になった → 学習率 1e-1に大きくすることでF1値は0.86になった まとめ 25